大阪府立図書館Web-OPAC(蔵書検索)よくある質問(FAQ)
更新日:2025年3月11日
利用者のみなさまから寄せられた、大阪府立図書館Web-OPACついてのご質問・ご提案から、代表的なものとそれに対する回答を掲載しています。 (FAQ=Frequently Asked Question よくある質問)
※国際児童文学館のWeb-OPACは異なる点がありますのでご注意ください。
Web-OPAC(蔵書検索)以外のよくある質問(FAQ)は、次のページをご確認ください。
中央図書館・国際児童文学館 FAQ利用者の声
中之島図書館 FAQ利用者の声
- 1. OPAC全般
- 1.1. 【詳細検索】
- 1.1.1. Q.特定の言語の資料を探したいのですが、どうやって探したらいいですか。
- 1.2. 【新着案内】
- 1.2.1. Q.どういった資料が表示されますか。
- 1.2.2. Q.表示されている資料の予約はできますか。
- 1.2.3. Q.どのような順番で表示されますか。
- 1.3. 【ベストオーダー】
- 1.3.1. Q.人気の(予約が多い)資料はどこから確認できますか。
- 1.3.2. Q.同じ本が2冊以上ある場合、1冊あたりの予約回数が表示されますか。
- 1.4. 【ジャンル検索】
- 1.4.1. Q.特定のジャンルの資料をまとめて検索したい。
- 1.4.2. Q.朗読のCDをまとめて検索したい。
- 1.5. 【所蔵一覧】
- 1.5.1. Q.「各種一覧・その他>所蔵一覧」の画面で「図書」などの一般的な資料を選択できないのはなぜですか。
- 1.6. 【検索結果一覧/書誌詳細】
- 1.6.1. Q.「予約カートへ」のボタンが表示されません。
- 1.6.2. Q.読みたい資料に何人が予約しているか確認したい。
- 1.6.3. Q.予約できない資料も予約カートに入れることができてしまうのはなぜですか。
- 2. 利用者のページ
- 2.1. 【マイページへのログイン関連】
- 2.1.1. Q.新規パスワード生成画面で情報を入力しましたが、エラーが出て進めません。
- 2.1.2. Q.新規パスワード生成画面で入力情報を複数回間違えて、アカウントがロックされてしまいました。
- 2.1.3. Q.設定できるパスワードの条件を教えてください。
- 2.1.4. Q.登録したパスワードでログインできません。
- 2.1.5. Q.パスワード発行を試していますが、何度入力しても最初の画面(利用者カード番号、電話番号、生年月日入力画面)に戻ってしまいます。エラーメッセージも出ません。
- 2.1.6. Q.マイページにログインしても貸出中の資料や予約資料が表示されません。
- 2.1.7. Q.館内OPAC利用中にログアウトされてしまいます。
- 2.1.8. Q.パスワードを複数回間違えてアカウントがロックされてしまいました。
- 2.2. 【通知関連】
- 2.2.1. Q.予約資料などの連絡先のメールアドレスを変更したい。
- 2.2.2. Q.返却期限日をメール通知してほしい/してほしくない。
- 2.2.3. Q.新着資料のお知らせをメール通知してほしい。
- 2.2.4. Q.図書館からのメールが届きません。
- 2.3. 【資料の貸出関連】
- 2.3.1. Q.貸出中のタイトル、件数、期限日を確認したい。
- 2.3.2. Q.貸出中の資料を延長(返却期限日を更新)したい 。
- 2.3.3. Q.貸出中の資料を延長したいのですが、返却期限日の「更新」ボタンが表示されません。
- 2.3.4. Q.貸出中の資料が延長済み(返却期限日を更新済み)か知りたい。
- 2.4. 【資料の予約関連】
- 2.4.1. Q.予約中のタイトル、件数、順番を確認したい。
- 2.4.2. Q.予約を取り消したい。
- 2.4.3. Q.予約中資料について、確保された時の連絡方法・受取館を変更したい。
- 2.4.4. Q.郵送貸出を利用したい。
- 2.4.5. Q.予約時に初期表示される受取館、連絡方法を変更したい。
- 2.4.6. Q. 取り置き期限切れの資料は一覧に表示されますか。
OPAC全般
【詳細検索】
Q.特定の言語の資料を探したいのですが、どうやって探したらいいですか。
A.詳細検索画面で、言語区分の項目に言語を指定することで検索できます。
【新着案内】
Q.どういった資料が表示されますか。
A.前日に利用可能となった図書と、本日以降に利用を開始する予定の図書が表示されます。
※雑誌は表示されません。
※出版年の古い資料(2年以上前に発行された資料)は表示されません。
Q.表示されている資料の予約はできますか。
A.帯出区分が「貸出可」のものはWeb-OPACから予約できます(帯出区分が「禁帯出」「個人禁」など、館外貸出ができない資料も「新着案内」に表示されますが、予約はできません)。
Q.どのような順番で表示されますか。
A.「資料の種類」(「児童書」など)で設定できる種類ごとの書名昇順です。前日もしくは本日利用を開始した資料がある場合は、そのほかの資料よりも上に表示されます。
【ベストオーダー】
Q.人気の(予約が多い)資料はどこから確認できますか。
A.Web-OPACの「各種一覧・その他>ベストオーダー」で確認できます。
Q.同じ本が2冊以上ある場合、1冊あたりの予約回数が表示されますか。
A.タイトル単位での累積の予約回数が表示されます。
例:同じ資料が2冊ある場合、「回数」に「6回」と表示されていれば、1冊あたり6回予約されたということではなく2冊で6回予約されたということになります。
【ジャンル検索】
Q.特定のジャンルの資料をまとめて検索したい。
A.「資料検索>ジャンル検索>NDC(日本十進分類法)」から絞り込んで検索できます。
Q.朗読のCDをまとめて検索したい。
A.「資料検索>ジャンル検索>音響資料」から分類を絞って検索できます。朗読の場合、「A6 文芸・講演等」、「A610 文芸作品朗読」の順にクリックし、「検索」ボタンを押してください。
【所蔵一覧】
Q.「各種一覧・その他>所蔵一覧」の画面で「図書」などの一般的な資料を選択できないのはなぜですか。
A.大阪府立図書館は所蔵資料が多く、図書などの資料を一覧出力すると表示しきれないため、あえて選択できないようにしています。
【検索結果一覧/書誌詳細】
Q.「予約カートへ」のボタンが表示されません。
A. 帯出区分が「禁帯出」「個人禁」などの予約ができない資料の場合、検索結果一覧の「予約に入れる」ボタンや、書誌詳細画面の「予約カートへ」ボタンは表示されません。また、既に20件(予約いただける上限数)予約をしている場合や、予約カートに20件の資料が入っている場合も同様にボタンは表示されません。
Q.読みたい資料に何人が予約しているか確認したい。
A.書誌詳細画面の所蔵情報のすぐ上に表示されています。
例:(予約確保:1件)(予約待ち:35件)の場合、先頭の利用者に提供の準備ができており、その後に35人が順番待ちしている状態です。この状態で予約すると、先頭の方を含めて37番目の提供になります。

Q.予約できない資料も予約カートに入れることができてしまうのはなぜですか。
A.利用者の種別(個人・団体など)によって予約できる本が異なるため、ログインしていない場合はほとんどの資料を予約カートに入れることができるようにしています。Web-OPACにログインすると、予約できる資料のみ予約カートに入れることができるようになります。予約利用時は最初にログインすることをおすすめしています。
利用者のページ
【マイページへのログイン関連】
Q.新規パスワード生成画面で情報を入力しましたが、エラーが出て進めません。
A.入力した利用者カード番号や電話番号に誤りがないがないか確認してください(携帯電話の番号で登録したが固定電話の番号を入力した場合もエラーになります)。情報が自動で入力される(ブラウザのオートコンプリート機能が働いている)場合は、正しい情報が入力されているか確認し、誤りがあれば訂正してから再度「送信」をお試しください。
Q.新規パスワード生成画面で入力情報を複数回間違えて、アカウントがロックされてしまいました。
A.ご本人以外の不正利用を防ぐため、特定の回数入力を間違えた場合、アカウントがロックされるよう設定しています(館内:10回、Web:5回)。アカウントロックは10分で解除されます。
Q.設定できるパスワードの条件を教えてください。
A.次の2つの条件を満たすものを設定してください。
・アルファベット、数字、記号のうち2種類以上を利用している
・8文字以上である
Q.登録したパスワードでログインできません。
A.Web限定利用者登録の利用者カード番号・パスワードをお持ちの方は、本登録の利用者カード番号・パスワードと混同していないか確認してください。また、ブラウザのオートコンプリートやパスワードマネージャを利用している場合は、変更前のパスワードのままになっていないか確認してください。
Q.パスワード発行を試していますが、何度入力しても最初の画面(利用者カード番号、電話番号、生年月日入力画面)に戻ってしまいます。エラーメッセージも出ません。
A.すでにログインできている可能性があります。画面右上の白枠のボタンが「ログアウト」になっていたらログイン中ですので、右上の表示を確認してください。
・ログインしている状態

・ログアウトしている状態

Q.マイページにログインしても貸出中の資料や予約資料が表示されません。
A.次のことを確認してください。
・国際児童文学館のWeb-OPACでログインしていないか。
(左上に「大阪府立中央図書館 国際児童文学館」という表示が出ます。)
・Web限定利用者登録の利用者カード番号・パスワードでログインしていないか。
(Web限定利用者登録の利用者カード番号は「8」から始まる番号です。利用者カード番号はPC版ではすべて表示されませんが、スマートフォンでログインすると、バーコードとして表示されます。)
Q.館内OPAC利用中にログアウトされてしまいます。
A.館内OPACはログイン状態のまま次の利用者が操作することを防ぐため、5分間操作されない場合は自動でログアウトするよう設定しています。Web-OPACの場合は自動ログアウトされません。
Q.パスワードを複数回間違えてアカウントがロックされてしまいました。
A.ご本人以外の不正利用を防ぐため、特定の回数ログインに失敗した場合、アカウントがロックされるよう設定しています(館内:10回、Web:5回)。アカウントロックは10分で解除されます。
【通知関連】
Q.予約資料などの連絡先のメールアドレスを変更したい。
A.「利用者のページ>連絡方法変更」から変更できます。
Q.返却期限日をメール通知してほしい/してほしくない。
A.「利用者のページ>返却期限日お知らせメール」から設定できます。
Q.新着資料のお知らせをメール通知してほしい。
A.「利用者のページ>新着資料案内メール登録一覧」から設定できます。
Q.図書館からのメールが届きません。
A.当館ホームページ「図書館からのメールが受信できない方へ」をご確認ください。
【資料の貸出関連】
Q.貸出中のタイトル、件数、期限日を確認したい。
A.利用状況一覧の「貸出」タブで確認できます。
Q.貸出中の資料を延長(返却期限日を更新)したい 。
A.利用状況一覧の「貸出」タブを開き、更新したい資料の「更新」ボタンを押します。
Q.貸出中の資料を延長したいのですが、返却期限日の「更新」ボタンが表示されません。
A.次のいずれかの場合は「更新」ボタンが表示されません。
・予約がついている場合
・返却期限日を過ぎている場合
・既に一度返却期限を更新されている場合(延長できるのは1回です。)
・貸出日当日である等で、更新しても返却期限日が延長されない場合(更新時の返却期限日は、「更新」ボタンを押したときから3週間後となります。そのため、ボタンを押す前の返却期限日から1日も延長されない場合はボタンが表示されません。)
Q.貸出中の資料が延長済み(返却期限日を更新済み)か知りたい。
A.利用状況一覧の「貸出」タブを開き、貸出中資料の書名の下に「更新手続き済みです」と表示されている場合は、すでに延長済みの資料です。
【資料の予約関連】
Q.予約中のタイトル、件数、順番を確認したい。
A.利用状況一覧の「予約」タブで確認できます。
Q.予約を取り消したい。
A.利用状況一覧の「予約」タブを開き、取り消したい資料の「予約解除可能」ボタンを押します。ただし、他館から借り受けした資料の予約についてはこちらで取り消すことができません。電話等で直接ご連絡ください。
Q.予約中資料について、確保された時の連絡方法・受取館を変更したい。
A.利用状況一覧の「予約」タブを開き、変更したい資料の「変更」ボタンを押して表示される画面で設定します。ただし、すでに予約確保されたものや他館から資料を借り受ける予約については、変更することができません。電話等で直接ご連絡ください。
Q.郵送貸出を利用したい。
A.利用状況一覧の「予約」タブから、「郵送貸出申込み」のボタンを押すと申込画面に遷移します。予約確保済みの資料のみ郵送貸出を指定できます。(※送料は申込者負担)詳しくは「予約資料の着払いによる郵送貸出」をご覧ください。
Q.予約時に初期表示される受取館、連絡方法を変更したい。
A.「利用者のページ>初期値設定」から変更できます。
Q. 取り置き期限切れの資料は一覧に表示されますか。
A.取り置き期限切れの資料は、期限日を過ぎた時点で「予約」の一覧画面に表示されなくなります(期限日当日であれば、図書館の閉館時間後も表示されます。また、期限日を過ぎた資料は、予約件数に含まれません)。