大阪府立中央図書館 国際児童文学館 準指定資料の閲覧について
更新日:2025年1月7日
大阪府立中央図書館 国際児童文学館では、マンガ資料の閲覧ができます。(おもに、中学生までを読者対象として描かれた資料を収集しています)すべて児童文化に関わる貴重な保存資料ですので、閲覧にあたっては丁寧な取り扱いをしていただくよう、ご協力をよろしくお願いいたします。
閲覧方法
- 閲覧予定日の前日までに、申込方法に従い、お申込みください。
(前日午後4時半を過ぎて翌日の閲覧申込みされた場合、また前日が休館日の場合、書庫からお出しするのは翌日朝9時15分以降となりますので、お待ちいただくことがあります)
↓ - 申込み時に指定された日にご来館ください。
(小学6年生までの方は保護者の付き添いが必要です)
↓ - 来館時に「準指定資料閲覧申込書」に必要事項を記入の上、住所の確認できる証明書か、大阪府立図書館貸出カード(有効期間内のもの)と共にカウンターへお持ちください。
↓ - 資料をお渡ししますので、室内で閲覧をお願いします。
(貸出はしていません)
※他の利用者とご覧になる資料が重なった場合、申込みをお受けできないことがあります。
※冊数の制限はありませんが、1日で閲覧できる範囲でお申し込みください。
※大量にご覧になる場合、一度に15冊ずつお渡しします。
対象資料
- マンガ単行本:「配架場所」B33漫単・ B33漫文
- マンガ雑誌 :「配架場所」B31漫雑
国際児童文学館蔵書検索で検索し、資料情報の「配架場所」でご確認ください。
申込方法
以下のいずれかの方法により事前に申し込みをお願いします。
来館
国際児童文学館カウンターでお申込みください。
次回来館日以降に閲覧いただけます。
電話
06-6745-0170(代表)宛てにお電話いただき、お申込みください。
FAX
住所・名前・連絡先・閲覧希望日と、資料を特定するのに必要な事柄(資料名・巻号・年月など)を記入の上、06-6745-0262宛てにお申し込みください。
インターネット
国際児童文学館蔵書検索にて、以下の手順により最大30件まで申し込むことができます。
(事前に利用者登録が必要です。大阪府立中央図書館に来館の上、利用者カード(※)を作成するか、Web限定利用者登録により登録してください。)
※新規登録や有効期限の更新などの利用登録手続きがインターネットからできる「オンライン利用登録」を試行実施しています。
利用できる方:大阪府に在住または通勤・通学している中学生以上の方
試行実施期間:令和7年1月7日から令和7年12月28日
- 国際児童文学館蔵書検索にログインし、各資料の書誌詳細画面上の「予約カートに入れる」を押してください。
↓ - 予約カート画面上の「コメント」欄に、閲覧予定日を必ず記入し、「予約申込み」ボタンを押してください。
(閲覧予定日の記入がない場合は、受付日から1週間経過後、予約をキャンセルします)
↓ - 当館にて資料を確保しましたら、予約データは消去されます。
「予約状況一覧」から予約データが消えていれば資料の準備ができていますので、閲覧予定日にご来館ください。
※複数巻号に渡って閲覧申込みされる時
マンガ・雑誌を複数巻号にわたって閲覧される場合、1巻号ずつ申し込むのではなく、希望される最初の巻号のみ「予約カート」に入れた後、予約カート画面の「コメント」欄にて、その他必要な巻号を入力いただいても結構です。
例:1-10巻、1996.4-2000.3、2000年から3年分 など
複写
著作権の範囲内でお申込みできます。 セルフ複写はできません。係員が複写します。
資料保存のため、複写機に強く押し付けることができません。のどの部分が黒くなることがあります。ご了承ください。
資料の傷みがひどいものは、複写をお断りすることがあります。
また、混雑時には当日中の受取ができないことがあります。
料金等、詳しいことについては「複写の申込みについて」のページをご覧ください。