平成23年度中に収集しました児童文学関係の古書資料の一覧です
※画像をクリックすれば簡単な説明をご覧いただけます

「しろちゃんくろちゃん」(みどり社)

『ぼくら』1巻1号(大日本雄弁会講談社 1955年)

『譚海読本』シリーズ(博文館)

『みつこしタイムス』(三越呉服店)

「海賊の旗」(昭和29年 美育社)

『東京童話劇協会資料』
※図書(児童書) 明治・大正期
資料(書名・誌名・叢書名) |
著者 |
出版者 |
出版年 |
請求記号 |
『新説八十日間世界一周』 |
ジヱル、ヴエルヌ∥原著川島/忠之助∥訳 |
川島忠之助 |
1880年6月 |
M800624/1N |
『金比羅利生記』 |
牧/金之助∥編輯 |
牧金之助 |
1891年5月 |
M910504/1N |
『加藤清正一代記』 |
牧/金之助∥編輯 |
牧金之助 |
1891年5月 |
M910504/2N |
『佐倉義民傳』 |
牧/金之助∥編輯 |
牧金之助 |
1892年10月 |
M921010/1N |
『繪本爲朝一代記』 |
牧/金之助∥編輯 |
牧金之助 |
1892年10月 |
M921010/2N |
『繪本木曽義仲軍記』 |
牧/金之助∥編輯 |
牧金之助 |
1893年2月 |
M930218/2N |
『明治偉功日清韓戰爭記』 |
牧/金之助∥編輯 |
牧金之助 |
1894年8月 |
M940819/1N |
『日清韓戰争記』 |
牧/金之助∥編輯 |
牧金之助 |
1894年8月 |
M940825/1N |
『冒險小説 秘密の蠻島』 |
小河内/五橋∥著 |
大盛堂書店 |
1908年9月 |
N080910/1N |
『少年二人浦嶋 : 教育絵ばなし (教育絵噺)』 |
荒井/周朋∥画作 |
金井信生堂 |
1909年7月 |
N090703/1N |
『遠足唱歌』 |
巖谷/小波∥作歌山崎/謙太郎∥作曲 |
武田芳進堂 |
1909年10月 |
N090302/1N/[4] |
『勉強ト怠惰 : お伽教育子供繪本』 |
荒井/周朋∥画作 |
金井信生堂 |
1909年12月 |
N080215/1N/{2} |
『かちかち山(幼年智識画報)』 |
堤/吉兵衛∥画作 |
青盛堂 |
1910年3月 |
N100315/1N |
『新発明空中飛行器 : 子供教育繪本(お伽絵噺)』 |
荒井/周朋∥画作 |
金井信生堂 |
1910年4月 |
N100428/1N |
『魚づくし(教育絵本)』 |
富田/喜作∥画作 |
富田屋書店 |
1914年4月 |
N140405/1N |
『教育繪ばなし 猿蟹合せん』 |
田中/英五郎∥画作 |
勢辰館 |
1914年10月 |
N141001/1N |
『活動教育繪噺 オモシロイネー』 |
廣橋/雪窓∥画作 |
富里昇進堂 |
1915年2月 |
N150215/2N |
『子供教訓 花咲爺(大正畫帖)』 |
綱嶋/亀吉∥画作 |
島鮮堂書店 |
1915年3月 |
N150310/2N |
『少年教育 話の庫』 |
文盛堂編集部∥編 |
榊原文盛堂 |
1916年1月 |
N160105/2 |
『春影小品集 : 三津木春影遺稿第一』 |
三津木/春影∥[著] |
億兆社 |
1917年10月 |
N171005/2 |
『漂流奇談ロビンソンクルーソー』 |
ダニアル・ヅー・フォー∥著羽田/松江∥訳 |
一書堂 |
1921年4月 |
N210425/1N |
『家庭絵噺ピヨンピヨンウサギ』 |
高島/平三郎∥監修巖谷/小波∥監修 |
日本ノート学用品 |
1921年8月 |
N210810/2N |
『上泉伊勢守 : 剣道の神』 |
雪花山人∥著 |
立川文明堂 |
1921年8月 |
N110308/1N/73<50> |
『笛吹太郎(対話唱歌 ; 第19編)』 |
水谷/式夫∥著 |
共益商社書店 |
1924年5月 |
N170629/1-19 |
『ブレメンの楽師(対話唱歌 ; 第20編)』 |
水谷/式男∥著 |
共益商社書店 |
1924年5月 |
N170629/1-20 |
『冷火』 |
久米/正雄∥著 樺島/勝一∥装 |
新潮社 |
1924年10月 |
N241015/1N |
『お人形さんの夢 (金の星童謡曲譜集 ; 第7輯)』 |
本居/長世∥作曲野口/雨情∥作謡寺内/萬治郎∥装幀 |
金の星社 |
1924年11月 |
N241115/4N |
ページトップへ
※図書(児童書) 昭和戦前期
資料(書名・誌名・叢書名) |
著者 |
出版者 |
出版年 |
請求記号 |
『太郎クンの無人島探険 : オモシロポンチ』 |
石川/兼次郎∥画作 |
富士屋書店 |
1928年8月 |
N280820/2N |
『コドモヱバナシ ねづみの遊び』 |
榎本/松之助∥画作 |
法令館榎本書店 |
1929年5月 |
N290505/4N |
『ビクター童謡曲集. 1 :かくれんぼ』 |
永井/花水∥作歌中山/晋平∥作曲 藤井/清水∥作曲 |
ビクター出版社 |
1930年1月 |
N300101/4N/1 |
『ビクター童謡曲集. 2 :夕やけこやけ』 |
永井/花水∥作歌中山/晋平∥作曲藤井/清水∥作曲 |
ビクター出版社 |
1930年1月 |
N300101/4N/2 |
『ビクター童謡曲集. 3 :ねこやなぎ』 |
永井/花水∥作歌中山/晋平∥作曲 藤井/清水∥作曲 |
ビクター出版社 |
1930年7月 |
N300101/4N/3 |
『グリムモノガタリ(カタカナ児童読本 ; 2)』 |
児童文学研究会∥著西原/慶一∥監修谷口/武∥監修 |
文化書房 |
1933年1月 |
N321215/1-2 |
『のらくら猛進隊』 |
湯浅/脩一∥画作 |
春江堂 |
1933年12月 |
N331125/3N |
『チビ助の大冒険 : スモール漫画』 |
石川/兼次郎∥画作 |
冨士屋書店 |
1934年3月 |
N340320/1N |
『人造人間 : スモール漫画』 |
石川/兼次郎∥画作 |
富士屋書店 |
1934年3月 |
N340320/2N |
『のらくら少尉ロケット突貫隊 : ワライのマンガブック』 |
釣橋/渡郎∥画作 |
泰光堂 |
1934年4月 |
N340405/2N |
『たぬ吉と汽車(ポケット漫画)』 |
河村/豊蔵∥画作 |
積文館書店 |
1934年4月 |
N340405/3N |
『凸凹猛獣狩 : ニコニコマンガ』 |
湯浅/修一∥画作 |
春江堂 |
1934年4月 |
N340410/3N |
『ミッキーベティの探険 (コドモ漫画)』 |
榎本/進一郎∥画作 |
榎本法令舘 |
1934年4月 |
N340410/4N |
『文福サンソコヌケ漫遊(ニコニコ漫画)』 |
石川/兼次郎∥画作 |
冨士屋書店 |
1934年10月 |
N341020/3N |
『ポン吉の大テガラ(ニコニコ漫画)』 |
石川/兼次郎∥画作 |
冨士屋書店 |
1934年10月 |
N341020/4N |
『世界偉人選集 : 優等生の読みもの. 第5輯 : ニホン トショ シュッパンシャ』 |
酒井/朝彦∥[著] |
日本図書出版社 |
1934年10月 |
N341025/2-5 |
『ウサ吉君の狼征伐(ポケット漫画)』 |
石川/兼次郎∥画作 |
冨士屋書店 |
1935年4月 |
N350415/2N |
『トッカン騎士』 |
田中/耕三郎∥画作 |
盛光社 |
1935年4月 |
N350415/3N |
『ラッキートンチャン』 |
田中/耕三郎∥画作 |
盛光社 |
1935年5月 |
N350520/4N |
『オテガラタロウ』 |
田中/耕三郎∥画作 |
盛光社 |
1935年5月 |
N350520/5N |
『アッパレ河童太郎 : 幼年マンガ』 |
田中/耕三郎∥画作 |
盛光社 |
1935年8月 |
N350825/2N |
『特急タン吉 : オモシロイマンガ』 |
田中/耕三郎∥画作 |
盛光社 |
1935年11月 |
N351110/5N |
『ピョンピョン飛助 : スモール漫画』 |
石川/兼次郎∥画作 |
冨士屋書店 |
1936年5月 |
N360510/3N |
『イネムリ小僧 : マンガ傑作集』 |
田中/耕三郎∥画作 |
盛光社 |
1936年5月 |
N360525/1N |
『ホガラカベティ(ベビーマンガ)』 |
鈴木/吉平∥画作 |
泰光堂 |
1936年6月 |
N360610/2N |
『チビのトミ助 : マンガヱバナシ(漫画童話)』 |
石川/兼次郎∥画作 |
冨士屋書店 |
1936年8月 |
N360825/1N |
『ワタシノ先生 : 特撰絵本』 |
石川/兼次郎∥画作 |
富士屋書店 |
1936年11月 |
N361120/2 |
『モウ吉のトラ退治(ポケット漫画)』 |
石川/兼次郎∥画作 |
冨士屋書店 |
1937年2月 |
N370220/1N |
『新乗物づくし : 子供ノタメニ良イ絵本』 |
原田/重次∥編輯 |
原田重次 |
1937年7月 |
N370715/2N |
『ヒヨシマル』 |
菅谷/與兵衛∥画作 |
日吉堂本店 |
1937年9月 |
N370225/1N/15 |
『幼女エホン(ニツポンエホン ; NO.41)』 |
大石/高子∥画与田/準一∥文金井信生堂∥画作 |
金井信生堂 |
1938年6月 |
N380605/1 |
『豆ちゃん部隊 : ホガラカマンガ』 |
鈴木/吉平∥画作 |
泰光堂 |
1939年5月 |
N390525/2N |
『陸鰐島の虜囚』 |
渡邊/啓助∥著 |
金鈴社 |
1942年9月 |
N420915/12N |
『マンシウコク』 |
鷹波/三吉∥絵民/五郎∥文 |
錦城社 |
1943年4月 |
N430425/13 |
『シンセツニシマセウ』 |
青木/かづ子∥文・画 |
川津書店 |
1943年7月 |
N430715/5/2 |
『川の家のともだち(少国民絵文庫)』 |
塚原/健二郎∥著中尾/彰∥絵 |
中央出版協会 |
1944年2月 |
N440210/8N |
『モモタラウ』 |
安/泰∥画渡邊/哲夫∥文 |
童画書房 |
1944年3月 |
N440325/6 |
『ムラノガクカウ』 |
田口/邦於∥画神保/治八∥文 |
富永興文堂 |
1944年4月 |
N440415/4 |
『監視哨』 |
熊谷/鉄也∥画豊田/次雄∥文 |
昭和出版 |
1944年10月 |
N441020/11 |
ページトップへ
※図書(児童書) 昭和戦後期
資料(書名・誌名・叢書名) |
著者 |
出版者 |
出版年 |
請求記号 |
『工作エホン』 |
田村/まさはる∥文野沢/寛∥画 |
育英出版 |
1947年4月 |
N470410/7 |
『キシヤ(キンエンシヤノエホン)』 |
青木/かづ子∥文・画 |
金園社 |
1947年4月 |
N470420/1 |
『オヤマノコドモ : 童話絵文庫』 |
清原/ひとし∥画並文 |
二葉書房 |
1947年4月 |
N470420/2 |
『ポコチャンノ大冒険』 |
稲葉/四郎∥作画 |
紙玩社 |
1947年4月 |
N470420/3 |
『トラノコ、トラチャン : コンキチ ノ シッパイ(トラチャンシリーズ ; 3)』 |
新関/健之助∥作 |
黎明社 |
1947年4月 |
N470205/4N/3 |
『ひよこのピヨちゃん』 |
森/英∥作画 |
文人社 |
1947年8月 |
N470820/5 |
『豹の眼 : 怪奇探險冒險』 |
高垣/眸∥著山川/惣治∥装幀・挿絵 |
東光出版社 |
1947年10月 |
N471031/3N |
『くまさんさるさん(主婦之友の絵本 ; 6)』 |
くろさき/よしすけ∥[著] |
主婦之友社 |
1947年12月 |
N471205/5 |
『プリンス号遭難 :長篇海洋冒険小説』 |
木島/喬∥著鈴木/御水∥装幀・口絵・さしえ |
政文社 |
1948年3月 |
N480301/5N |
『少年冒険文庫』 |
野原/完二郎∥編 |
第一文庫 |
1948年3月 |
N480305/3N |
『森のみみすけ : 漫画物語』 |
花野原/芳明∥作 |
民衆文化広告社出版部 |
1948年4月 |
N480410/5 |
『白菊散りぬ(少女小説)』 |
水島/あやめ∥著辰巳/まさ江∥装幀・さし絵 |
偕成社 |
1948年5月 |
N480510/7N |
『コン吉とポン太』 |
宮尾/しげを∥作・画 |
漫画社 |
1948年5月 |
N480510/8N |
『母の小夜曲(少女小説)』 |
吉屋/信子∥著辰巳/まさ江∥さし絵 |
偕成社 |
1948年5月 |
N480515/11N/(2) |
『新寶島物語 : 海洋冒険』 |
北村/逸夫∥著ロバート・ルイス・ステイヴンソン∥[原作] |
同盟出版社 |
1948年6月 |
N480605/7N |
『少年探偵 紅色ダイヤ』 |
小酒井/不木∥著岡村/夫二男∥装幀 |
世界社 |
1948年6月 |
N480610/4N |
『こどものそら :おはなしの絵本. 第1集』 |
中尾/彰[ほか]∥画 |
こどものそら社 |
1948年6月 |
N480630/7 |
『ニルスの冒険 :面白漫画絵本』 |
岡田/晟∥作・画 |
児童図書出版社 |
1948年7月 |
N480710/7 |
『ぺーちゃんと不思議の森 :面白漫画絵本』 |
島田/まさお∥作画 |
児童図書出版社 |
1948年7月 |
N480720/5 |
『三色菫 (少女小説)』 |
圓地/文子∥著辰巳/まさ江∥装幀・さし絵 |
偕成社 |
1948年7月 |
N480720/6N |
『新童話集』 |
大木/雄二∥著武田/雪夫∥著井口/文秀∥表紙・さしえ |
旅行と文化社 |
1948年10月 |
N481001/4 |
『長篇冒険小説孤島に眠れる宝』 |
東/光三∥著玉井/徳太郎∥表紙・装幀 |
娯楽社 |
1948年11月 |
N481120/14N |
『怪奇冒険 魔神島』 |
南/洋一郎∥編著伊藤/幾久造∥装填・さし絵 |
偕成社 |
1948年12月 |
N481205/7N |
『珠のゆくえ (少女小説)』 |
富澤/有爲男∥著松田/文雄∥装幀・さし絵 |
偕成社 |
1948年12月 |
N481210/6N |
『怪盗どくろ團 :長編少年少女小説』 |
風戸/又四朗∥著 |
旺玄書房 |
1949年1月 |
N490130/7N |
『春のしらべ(少女小説)』 |
田郷/虎雄∥著渡邊/郁子∥装幀・さし絵 |
偕成社 |
1949年2月 |
N490220/6N |
『遥かなる虹(少女小説)』 |
朝島/黎吉∥著松本/昌美∥装幀渡邊/郁子∥さし絵 |
偕成社 |
1949年3月 |
N490305/2N |
『母への花束(少女小説)』 |
水島/あやめ∥著松本/昌美∥装幀辰巳/まさ江∥挿絵 |
偕成社 |
1949年3月 |
N490315/9N |
『少女小説 友情の扉』 |
佐々木/邦∥著長谷川/町子∥画 |
光文社 |
1949年5月 |
N490515/9N |
『おかあさん : 特撰絵本』 |
川島/はるよ∥画 |
冨士屋書店 |
1949年5月 |
N490520/7 |
『はなとこども』 |
阪見/緋佐子∥画綱島/嘉之助∥文 |
綱島書店 |
1949年5月 |
N490520/8 |
『正義熱血 少年剣士登場(痛快文庫)』 |
赤川/武助∥著高畠/華宵∥画 |
光文社 |
1949年6月 |
N490610/7N |
『母千鳥(少女小説)』 |
大林/清∥著辰巳/まさ江∥装幀高木/清∥さし絵 |
偕成社 |
1949年6月 |
N490625/3N |
『春の哀歌(少女小説)』 |
高橋/勇∥著御正/伸∥装幀・さし絵 |
偕成社 |
1949年6月 |
N490629/1N |
『また逢う日まで (少女小説)』 |
北條/誠∥著松澤/ちかし∥装幀・さし絵 |
偕成社 |
1949年7月 |
N490725/4N |
『白鳥の湖 (少女小説)』 |
横山/美智子∥著御正/伸∥装幀佐藤/春樹∥さし絵 |
偕成社 |
1949年8月 |
N490805/3N |
『わが花わが夢 (少女小説)』 |
藤沢/桓夫∥著御正/伸∥装幀渡辺/郁子∥さし絵 |
偕成社 |
1949年8月 |
N490830/3N |
『母の絵姿 (少女小説)』 |
柴田/錬三郎∥著佐藤/春樹∥装幀長谷川/露ニ∥さし絵 |
偕成社 |
1949年11月 |
N491125/4N |
『双葉日記 (少女小説)』 |
富沢/有爲男∥著佐藤/春樹∥装幀松澤/ちかし∥さし絵 |
偕成社 |
1949年12月 |
N491215/10N |
『幽霊船』 |
梶野/悳三∥著梁川/剛一∥装幀・さし絵 |
偕成社 |
1949年12月 |
N491230/3N |
『子供画集 (�・文堂の絵本)』 |
藤沢/龍雄∥画田村/有也∥文 |
�・文堂書店 |
1950年1月 |
N500111/1 |
『巌窟王. 前篇 (新日本学級文庫 第1集 ; 4)』 |
日本教育文化協会∥編阪本/越郎∥編纂責任アレクサンドル・デュマ∥原作 |
日本教育文化協会 |
1950年7月 |
N491210/6-4 |
『巌窟王. 後篇 (新日本学級文庫 第1集 ; 5)』 |
日本教育文化協会∥編阪本/越郎∥編纂責任アレクサンドル・デュマ∥原作 |
日本教育文化協会 |
1950年7月 |
N491210/6-5 |
『げんきなこども(学級文庫幼児用 ; 16)』 |
社会教育連合会∥編集林/義雄∥え茂田井/武∥え |
印刷庁 |
1950年10月 |
N501002/1 |
『ふらんす童話集(世界童話全集 ; 1)』 |
小林/正∥訳 |
河出書房 |
1951年10月 |
N511015/5-1 |
『いぎりす童話集(世界童話全集 ; 2)』 |
山宮/允∥訳 |
河出書房 |
1951年11月 |
N511015/5-2 |
『どいつ・北欧童話集(世界童話全集 ; 3)』 |
大畑/末吉∥訳 |
河出書房 |
1951年11月 |
N511015/5-3 |
『すぺいん・いたりあ童話集(世界童話全集 ; 4)』 |
会田/由∥訳柏熊/達生∥訳 |
河出書房 |
1951年12月 |
N511015/5-4 |
『ろしあ童話集(世界童話全集 ; 5)』 |
昇/曙夢∥訳 |
河出書房 |
1951年12月 |
N511015/5-5 |
『ちゅうごく童話集(世界童話全集 ; 6)』 |
魚返/善雄∥訳 |
河出書房 |
1951年12月 |
N511015/5-6 |
『にっぽん童話集(世界童話全集 ; 7)』 |
井伏/鱒二∥編集大畑/末吉∥編集亀井/勝一郎∥編集 |
河出書房 |
1951年12月 |
N511015/5-7 |
『少年少女小説 風雲紅玉陣』 |
橋爪/健∥著伊藤/幾久造∥表紙絵・さしえ |
ポプラ社 |
1950年2月 |
N500215/6N |
『ロビン・フッド : イギリス民話(世界童話文庫 ; 27)』 |
中/正夫∥文藤形/一男∥画 |
潮文閣 |
1952年3月 |
N511010/6-27 |
『ガンガダーラの冒険 :インド童話(世界童話文庫 ; 32)』 |
中/正夫∥文宮国/のぼる∥画 |
潮文閣 |
1952年3月 |
N511010/6-32 |
『魔境の宝庫 : 冒険小説』 |
鳥羽/駿∥著石田/一良∥挿絵 |
日昭館書店 |
1952年10月 |
N521020/4N |
『北極探険コロナ號 :少年冒険小説(傑作小説 ; 2)』 |
北原/哲夫∥著 |
東京書院 |
1952年11月 |
N521103/1N/2 |
『白魔の洞窟 : 少年探偵小説(傑作小説 ; 4)』 |
北原/哲夫∥著 |
東京書院 |
1952年11月 |
N521103/1N/4 |
『魔島脱出 :冒険小説(傑作小説 ; 9)』 |
北原/哲夫∥著 |
東京書院 |
1952年11月 |
N521103/1N/9 |
『密林の恐怖 : 冒険小説(傑作小説 ; 10)』 |
北原/哲夫∥著 |
東京書院 |
1952年11月 |
N521103/1N/10 |
『ドクトル先生物語(少年少女ユーモア文庫)』 |
北町/一郎∥著高橋/国利∥装幀・さし絵 |
宝文館 |
1953年3月 |
N530310/4N/{2} |
『うっかり行進曲(少年少女ユーモア文庫)』 |
北町/一郎∥著三条/美津夫∥装幀・挿絵 |
宝文館 |
1953年4月 |
N530420/7N |
『海賊の旗 (痛快面白文庫 ; 1)』 |
酒井/七馬∥著 |
美育社 |
1954年7月 |
N540720/8N |
『おはなしの教室. 2年生』 |
児童文化協会編輯部∥編 |
児童文化協会 |
出版年不明 |
N400820/2-2/5 |
『しろちゃんくろちゃん(みどり社のかわり絵 ; 2)』 |
芳賀/まさを∥え |
みどり社 |
出版年不明 |
Q/1085N |
『猿飛ポン助どろどろん忍術(ベビーマンガ)』 |
さん歩∥作 |
泰光堂 |
出版年不明 |
9999/252N |
ページトップへ
※図書(一般書)
資料(書名・誌名・叢書名) |
著者 |
出版者 |
出版年 |
請求記号 |
『独逸童話と童謡』 |
飯野/文三∥訳 |
大盛堂書店 |
1923年7月 |
N230310/3N/<2> |
『實演童話集』 |
駒澤大学児童研究会∥編巌谷/小波∥監修岸辺/福雄∥監修 |
金の鳥社 |
1926年4月 |
N260408/1N |
『無産少年運動(社会科学ブックレット ; 第5編)』 |
田部/久∥監修 |
白鳳社 |
1931年5月 |
N310519/1N |
『少女文化年鑑. 1955年版』 |
学習研究社出版部∥編集 |
学習研究社 |
1955年1月 |
N550101/5N/<2> |
ページトップへ
※その他資料
ページトップへ
※雑誌(児童誌) 明治・大正期
資料(書名・誌名・叢書名) |
巻号 |
出版者 |
出版年 |
『少年園』 |
5(57)-6(68) |
少年園 |
1891年3月-8月 |
『少年新聞』 |
1(1) |
少年社 |
1902年6月 |
『日本一』 |
1(3) |
美育社 |
1902年11月 |
『こどもしんぶん』 |
<14>-<21> |
こどもしんぶん社 |
1906年2月-4月 |
『少年智識画報』 |
<16>,<18> |
近事画報社 |
1906年12月,1907年2月 |
『少年少女智識画報』 |
<19>-<21> |
近事画報社 |
1907年3月-6月 |
『少年少女画報』 |
<1> 8月の巻 |
東京社 |
1907年8月 |
『日本小学新聞』 |
<1> |
日本小学新聞社 |
1911年3月 |
『こども』 |
<23>,<32>,<46>,<48>,<49>,<55>,<61>,<64>-<66>,<72>,<76> |
櫻園会 |
1912年9月-1917年2月 |
『幼年の友』 |
6(4)(8)(10)(12),7(8),9(5) |
実業之日本社 |
1914年4月-1917年4月 |
『名古屋こども新聞』 |
<1> |
こども新聞社 |
1916年5月 |
『おとぎ画報』 |
1(3)11月号 |
通信家庭幼稚園 |
1916年11月 |
『兒童画報』 |
1(1)2月号 |
児童画報社 |
1918年2月 |
『幼年晝報』 |
13(8)6月号 |
博文館 |
1918年6月 |
『コドモ』 |
5(8)(10),6(1)-(3) |
南北社 |
1918年8月-1919年3月 |
『飛行少年』 |
4(9)9月 |
日本飛行研究会 |
1918年9月 |
『オトギ畫報』 |
1(1)9月号 |
集栄館 |
1919年9月 |
『五六年の小学生』 |
1(7) 臨時増刊 |
研究社 |
1921年9月 |
『兒童の世紀』 |
3(3)9月号 |
大日本学校衛生協会 |
1922年9月 |
『コドモノクニ』 |
2(9)(11) |
東京社 |
1923年8月,10月 |
『兒童文藝』 |
創刊号,12月号,2月号 |
文藝運動社 |
1924年10月-1925年2月 |
『愛の友』 |
6(4)4月 |
文教社 |
1926年4月 |
ページトップへ
※雑誌(児童誌) 昭和戦前期
資料(書名・誌名・叢書名) |
巻号 |
出版者 |
出版年 |
『女子幼稚園』 |
3(12) 3月号 |
集英社 |
1928年3月 |
『コドモ』 |
16(5)(6)(9),18(5),21(4) |
南北社 |
1929年5月-1934年4月 |
『ラヂオ 子供のテキスト』 |
10月放送 |
日本放送出版協会 |
1929年9月 |
『キンダーブック : 観察絵本』 |
2(12) :乗物の巻. その2 |
フレーベル館 |
1930年3月 |
『子供之友』 |
17(10),19(9),25(5)(8),27(1)(5),28(3),29(3)-(6),30(8)(10) |
婦人之友社 |
1930年10月-1943年10月 |
『幼女の友』 |
17(2) 2月 |
幼女の友社 |
1933年2月 |
『幼年倶楽部』 |
10(8),11(4) |
大日本雄弁会講談社 |
1935年8月,1936年4月 |
『新少年』 |
2(2) 2月号 |
博文館 |
1936年2月 |
『幼年男子の友』 |
19(8) 8月 |
学習社 |
1936年8月 |
『少年少女譚海』 |
17(12),18(2)(5),19(2),20(6),22(12),23(8), |
博文館 |
1936年12月-1942年8月 |
『少女歌劇』 |
5(2)-(4) |
松竹少女歌劇団 |
1937年3月-7月 |
『コドモノクニ』 |
17(9) |
東京社 |
1938年8月 |
『コドモノヒカリ』 |
6(9) 9月 :アヲゾラ号 |
帝国教育会出版部 |
1942年9月 |
『ヨイオトモダチ』 |
5(1) 正月号 |
日本絵雑誌社 |
1944年1月 |
ページトップへ
※雑誌(児童誌) 昭和戦後期
資料(書名・誌名・叢書名) |
巻号 |
出版者 |
出版年 |
『家庭ヱホン』 |
1(1) 創刊号 |
博文館 |
1946年1月 |
『こくみん二年生』 |
1(1) 再刊第1号2月号 |
小学館 |
1946年2月 |
『コドモエバナシ』 |
2(12) :ユビスケサン |
大日本雄弁会講談社 |
1946年12月 |
『ナカヨシクラブ』 |
<4>,<5>,<7>,12月号,1月号 |
日本経国社 |
1947年9月-1950年1月 |
『少年読売』 |
2(7)9月号 |
読売新聞社 |
1947年9月 |
『小学一年生』 |
3(7)10月 |
小学館 |
1947年10月 |
『少女クラブ』 |
26(3) 3月号 |
講談社 |
1948年3月 |
『こどもペン』 |
2(6) 6月号 |
こどものまど社 |
1948年6月 |
『プレイメート』 |
2(5)(6),3(1)(2) |
広島図書 |
1949年5月-1950年2月 |
『こどもマンガタイムズ』 |
<36>,<38>~<40>,<43>,<44>,<64>,<65>,<72>,<74>,<75>,<87>,<91>~<93> |
出版通信社 |
1949年9月-1950年8月 |
『少年世界』 |
1(10)11月号 |
ロマンス社 |
1949年11月 |
『フタバ』 |
4(12),5(1)(6)(7) |
二葉書店 |
1949年12月-1950年7月 |
『うみのほし』 |
[巻号表記なし] |
至光社 |
1950年7月 |
『漫画少年』 |
4(8),7(4)(10),8(1) |
学童社 |
1951年6月-1955年1月 |
『女学生の友』 |
3(1)(3),7(5) |
小学館 |
1952年4月-1956年8月 |
『小学三年生』 |
7(10)(11),10(10),11(7) |
小学館 |
1953年1月-1956年9月 |
『小学四年生』 |
31(10) |
小学館 |
1953年1月 |
『小学五年生』 |
6(3)(5)(6)(10)(12) |
小学館 |
1953年6月-1954-3月 |
『ぼくら』 |
1(1)新年号 |
大日本雄弁会講談社 |
1955年1月 |
『週刊少年ジャンプ』 |
6(32)<232> |
集英社 |
1973年7月 |
ページトップへ
※雑誌(一般誌)
資料(書名・誌名・叢書名) |
巻号 |
出版者 |
出版年 |
『みつこしタイムス』 |
7巻7,12,13号,8巻1~3,9,12号,9巻1,3,5~7号 |
三越呉服店 |
1909年6月-1911年7月 |
『児童芸術』 |
1(2)<2> |
児童芸術社 |
1931年7月 |
『玩具』 |
(4),(5) |
日本玩具協会 |
1931年8月-9月 |
『日本童謡』 |
<14>,<18> |
日本童謡社 |
1931年9月,1932年10月 |
『綴り方倶楽部』 |
1(5)(10) |
東宛書房 |
1933年8月,1934年1月 |
ページトップへ
※雑誌付録