資料を利用するには
更新日:2025年4月22日
大阪府立中央図書館 国際児童文学館 利用案内
開館時間
午前9時~午後5時
アクセスマップ(大阪府立中央図書館までのご案内)
休館日
- 毎週月曜日(その日が祝・休日のときは開館し、その翌日を振替休館)
- 毎月第2木曜日 (7・8月をのぞく)
- 年末年始 (12月29日~1月4日)
- 特別整理期間
詳しい開館日は開館日カレンダーをご覧ください。
資料を利用するには
資料の保存・管理のため、以下のことにご協力をお願いします。
- 資料の利用は無料です。
- 貸出はしておりません。館内での利用のみとなります。
- 貴重品、筆記用具等を除き、荷物の持ち込みはご遠慮いただいています。
国際児童文学館内もしくは図書館入口のロッカーにお預けのうえ、入室してください。
必要な方には、透明のビニールバッグをお貸しします。 - 小学生以下のお子様が入館される場合、保護者の方等の同伴が必要になります。
- 書庫内資料の利用については、係員にご相談ください。書庫内資料の閲覧受付時間は午前9時15分~午後4時30分です。
マンガ等、一部資料につきましては事前申し込みが必要になります。 詳しくは以下のページをご覧ください。
「資料の検索・閲覧の予約」のページ
「準指定資料の閲覧について」のページ - 音響資料(レコード・CD・カセットテープ)の利用については「音響資料の利用について」のページをご覧ください。
- 所蔵資料をグループで利用することができます。詳しくは「国際児童文学館資料のグループ利用について」のページをご覧ください。
- 所蔵資料の書籍等への出版掲載、テレビ等での放映申請については「出版掲載・放映申請」のページをご覧ください。
資料を複写するには
国際児童文学館での複写は、著作権法31条に基づき、一定の範囲内で許されています。
当館では、資料の保護のため、業者係員等により複写をおこなっています(セルフ複写はお受けしていません)。
詳しくは「複写の申込みについて」のページをご覧ください。
拡大読書器
閲覧室に1台設置しています。ご自由にお使いいただけます。
館内蔵書検索機(館内OPAC)
国際児童文学館と府立図書館の所蔵資料を検索できる端末が2台あります。
ほかに、国立国会図書館がデジタル化した資料(約130万点)が閲覧できる端末が1台あります。
無線LAN
お手持ちのノートパソコンで無線LANを利用してインターネットに接続することができます。利用にはパスワードが必要です(当日発行可)。
資料を探すには
館内蔵書検索機(館内OPAC)または冊子式の「蔵書リスト」で探すことができます。
アルファベット以外の外国語の本の検索については、閲覧室奥の洋書カードも併せてご利用ください。
調査相談(レファレンスサービス)
調べものでお困りのときは、カウンターでお気軽にご相談ください。
調査相談、資料についてのお問い合わせは、電話や手紙、FAX、インターネット(e‐レファレンス)でも受け付けています。
駐車場案内
地下駐車場を令和7年4月22日(火曜日)より運用開始いたしました。
平面駐車場:83台(うち、車いす使用者用1台)
地下駐車場:25台(うち、車いす使用者用1台 ゆずりあい区画1台)
入庫後15分間は無料
(平日)60分100円 最大料金の適用はありません
(土日祝休日)60分150円 当日最大料金600円
営業時間 8時30分から19時30分まで
※ただし、ホール等の利用状況により、最大21時30分まで
障がい者の方は身体障がい者手帳、精神障がい者保健福祉手帳、療育手帳を1階エントランス受付に提示いただくと無料サービス券を発行します。
※周辺地域は、駐車禁止です。ただし、図書館東側に4台分の高齢運転者等標章車専用の駐車区間があります。