令和7年度中之島図書館ビジネスセミナー『大阪の産業・経済を知る!』

大阪産業経済リサーチセンターの研究員が、大阪の産業・経済を取り巻くトピックをお話しします。大阪に赴任してこられたばかりの方にもおすすめの講座です。
回数 | タイトル | 講師 | 開催日 | 状況 |
第1回 | 大阪が生んだマッサージチェアの歴史と特許 | 松下 隆 さん | 令和7年9月10日(水曜日) | 申込受付中 |
第2回 | 中小企業におけるリスキリング(学び直し) | 天野 敏昭 さん | 令和7年10月8日(水曜日) | 申込受付中 |
第3回 | 大阪産業・経済の特徴って?‐5地域に分けて視よう‐ | 松下 隆 さん | 令和7年11月5日(水曜日) | 申込受付中 |
[参加費] 無料
[定員] 各回40名(1回のみの参加も可。要事前申込先着順。定員に達し次第締め切ります)
[主催] 大阪産業経済リサーチセンター・大阪府立中之島図書館
[会場] 大阪府立中之島図書館 別館2階 多目的スペース3(会場へのアクセス)
[時間] 18時30分~20時(18時開場)
※当日体調不良の方は参加をお控えください。 (後日配布資料をお渡しできます。)
第1回 9月10日(水曜日)「大阪が生んだマッサージチェアの歴史と特許」
内容紹介
マッサージチェアの特許出願内容や出願者の仕事を分析することで、マッサージチェアの発明内容や産業技術の横展開などをお話します。
講師
松下 隆 さん(大阪産業経済リサーチセンター主任研究員)
第2回 10月8日(水曜日)「中小企業におけるリスキリング(学び直し)」
内容紹介
人材育成の考え方は人的資源管理から人的資本経営に変化しているといわれます。そうした変化も踏まえて、中小企業におけるリスキリング(学び直し)の取組みの現状などについてお話します。
講師
天野 敏昭 さん (大阪産業経済リサーチセンター主任研究員)
第3回 11月5日(水曜日)「大阪産業・経済の特徴って?‐5地域に分けて視よう‐」
内容紹介
毎年好評の『なにわの経済データ』による大阪産業に関して、受講アンケートでのご要望に応えます。
大阪を5地域に分けてそれぞれの特性や代表的な産業や企業についてお話しします。
(*)『なにわの経済データ』は大阪産業経済リサーチセンターが大阪の産業、企業の実態を示す統計データなどを元に毎年作成している冊子です。
講師
松下 隆 さん(大阪産業経済リサーチセンター主任研究員)
◆申込方法◆
各回、タイトル下の「インターネット申込みはこちら」ボタンからお申込みいただくか、案内ちらし [PDFファイル/4.5MB]裏面の参加申込書をFAXで送信してください。
*申込受付期間は、8月6日(水曜日)午前9時から各回開催日前日の20時までです。定員に達しましたら、申込受付期間中でも受付を終了することがあります。
会場へのアクセス
大阪府立中之島図書館 別館2階 多目的スペース3(大阪市北区中之島1-2-10)

※ご注意:別館の入口は図書館の入口とは別の入口になります。
【最寄駅】
Osaka Metro(地下鉄)御堂筋線「淀屋橋」駅・京阪本線「淀屋橋」駅
(1号出口)北東へ約300メートル
京阪中之島線「なにわ橋」駅 (1番出口) 西へ約300メートル
京阪中之島線「大江橋」駅 (6番出口) 東へ約300メートル
これまでの『大阪の産業・経済を知る!』
お問い合わせ窓口
大阪府立中之島図書館 ビジネス支援課(担当:砂川・内田) 大阪市北区中之島1-2-10 電話:06-6203-0474(代表) ファックス 06-6203-4913

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)