大阪府立図書館

English 中文 한국어 やさしいにほんご
メニューボタン
背景色:
文字サイズ:

【展示】養老孟司さん著作展

更新日:2014年2月1日


平成26年1月25日(土)大阪府立中央図書館 国際児童文学館企画講演会「養老孟司さんに聞く~子どもの未来と読書」の開催を記念して、当館所蔵資料の中から養老孟司さんの著作を紹介します。

(講演会については、「平成25年度大阪府立中央図書館主催府民講座 国際児童文学館企画講演会「養老孟司さんに聞く~子どもの未来と読書」をご覧ください。)

場所:1階小説読物室

期間:平成26年1月7日(火)~1月31日(金)

休館:毎週月曜、第二木曜
ただし、1月13日(月)は開館、1月14日(火)は振替休日

養老孟司氏 プロフィール

東京大学名誉教授。
1937年神奈川県生まれ。1962年東京大学医学部卒業。
1981年東京大学医学部教授就任。専門は解剖学。1995年に同大学を退官し、2003年まで北里大学教授。
1989年著書『からだの見方』(筑摩書房)でサントリー学芸賞、2003年『バカの壁』(新潮社)で毎日出版文化賞受賞。2006年から京都国際マンガミュージアム館長を務める。
脳のはたらきと人間社会の諸相との関わりを考察する著作多数。幅広い層の読者の支持を得ており、マンガや子どもの本に関する発言も多い。

リスト

  ◆単著・編著・監修

書名著者名出版年出版者請求記号所在場所
1脳が読む養老/孟司∥著1994.12法蔵館019/135N書庫 G00
2本が虫養老/孟司∥著1994.12法蔵館019/136N書庫 G00
3臨床読書日記養老/孟司∥著1997.3文芸春秋019/218N4階 総記
4小説を読みながら考えた養老/孟司∥著2007.4双葉社019/581N4階 総記
5東京大学総合研究博物館 : これが“知”の最前線「東大秘蔵コレクション」養老/孟司∥監修1999.1世界文化社069.7/6N4階 総記
6無思想の発見養老/孟司∥著2009.5埼玉福祉会104/699N1階小説大活
7日本人の身体観の歴史養老/孟司∥著1996.8法蔵館114.2/49N書庫 G31
8かけがえのないもの養老/孟司∥著2004.8白日社114.2/139N4階 哲学
9死の壁. 上養老/孟司∥[著]2004.11大活字114.2/143N1階小説大活
10死の壁. 下養老/孟司∥[著]2004.11大活字114.2/143N1階小説大活
11心のはたらき養老/孟司∥編1989.9東京大学出版会140.4/43書庫 G32
12養老訓養老/孟司∥著2007.11新潮社159/1224N4階 哲学
13真っ赤なウソ養老/孟司∥著2004.7三省堂160.4/181N4階 宗教
14毒にも薬にもなる話養老/孟司∥著1997.1中央公論社304/1293N3階 政治
15バカの壁. 上養老/孟司∥[著]2004.3大活字304/2388N1階小説大活
16バカの壁. 下養老/孟司∥[著]2004.3大活字304/2388N1階小説大活
17読まない力養老/孟司∥著2009.3PHP研究所304/2939N3階 政治
18養老孟司の<逆さメガネ>養老/孟司∥著2003.8PHP研究所370.4/947N3階 教育
19脳の中の過程 : 解剖の眼養老/孟司∥[著]1986.1哲学書房404/164書庫 G33
20脳の見方養老/孟司∥著1993.12筑摩書房L404/170N書庫 B01
21人間科学養老/孟司∥[著]2002.4筑摩書房460.4/147N書庫 G53
22養老孟司の人間科学講義養老/孟司∥著2008.11筑摩書房L460.4/203N1階小説室
23形を読む : 生物の形態をめぐって養老/孟司∥著1986.1培風館463.7/2書庫 G33
24進化・人間はどこへ養老/孟司∥文 ; スズキ/コージ∥絵1987.4ほるぷ出版J467/1こども書庫J
25ヒトの見方養老/孟司∥著1985.4筑摩書房469/21書庫 G33
26ヒトの見方養老/孟司∥著1991.12筑摩書房L469/18N/(2)書庫 B01
27養老孟司ガクモンの壁養老/孟司∥[著] ; 日経サイエンス∥編2003.8日本経済新聞社L469/73N書庫 B01
28私の脳はなぜ虫が好きか?養老/孟司∥著2005.7日経BP社486/110N3階 自然
29すごい虫131 : 大昆虫博公式ガイドブック養老/孟司∥監修 ; 奥本/大三郎∥監修 ; 池田/清彦∥監修2010.6デコ486/159N1階YA展示
30ぼくらの昆虫採集養老/孟司∥監修 ; 奥本/大三郎∥監修 ; 池田/清彦∥監修2011.8デコ486/169N3階 自然
31ブ~ン! : オ・ド・ロ・キ虫百科養老/孟司∥日本語版監修 ; 仲瀬/葉子∥訳2009.4フレーベル館J486/491Nこども書庫J
32生と死の解剖学養老/孟司∥[述]1993.3マドラ出版490.1/96N書庫 G53
33からだの見方養老/孟司∥著1988.7筑摩書房490.4/137書庫 G33
34脳という劇場 : 唯脳論・対話篇養老/孟司∥著1991.9青土社490.4/36N書庫 G53
35カミとヒトの解剖学養老/孟司∥著1992.4法蔵館490.4/47N書庫 G53
36からだの見方養老/孟司∥著1994.12筑摩書房L490.4/117N書庫 B01
37からだの見方. 上養老/孟司∥著1999.1埼玉福祉会490.4/231N1階小説大活
38からだの見方. 下養老/孟司∥著1999.1埼玉福祉会490.4/231N1階小説大活
39カミとヒトの解剖学養老/孟司∥著2002.1筑摩書房L490.4/296N書庫 B01
40解剖学教室へようこそ養老/孟司∥著1993.6筑摩書房J491/66Nこども書庫J
41考えるヒト養老/孟司∥著1996.7筑摩書房J491/115Nこども書庫J
42バカなおとなにならない脳養老/孟司∥著 ; 100%Orange∥装画・挿画2005.4理論社J491/196Nこども書庫J
43<図説>人体博物館養老/孟司∥監修1995.1筑摩書房491.1/56N書庫 G53
44臨床哲学養老/孟司∥著1997.4哲学書房491.1/76N3階 医学
45解剖学教室へようこそ養老/孟司∥著2005.12筑摩書房L491.1/127N1階小説室
46脳の大宇宙 : 脳研究の先端モード養老/孟司∥編1989.6福武書店491.3/243書庫 G33
47唯脳論養老/孟司∥著1989.9青土社491.3/248書庫 G33
48唯脳論養老/孟司∥著1998.1筑摩書房L491.3/416N書庫 B01
49脳と心の地形図 : ビジュアル版リタ・カーター∥著 ; 藤井/留美∥訳 ; 養老/孟司∥監修1999.12原書房491.3/462N書庫 G53
50脳と生命と心養老/孟司∥編2000.4哲学書房491.3/483N書庫 G53
51脳と自然と日本 : Live lectures養老/孟司∥著2001.3白日社491.3/526N書庫 G53
52手入れ文化と日本 : Live lectures養老/孟司∥著2002.11白日社491.3/683N書庫 G53
53脳と意識の地形図 : ビジュアル版リタ・カーター∥著 ; 藤井/留美∥訳 ; 養老/孟司∥監修2003.12原書房491.3/751N3階 医学
54自分は死なないと思っているヒトへ : 知の毒養老/孟司∥著2006.12大和書房L491.3/934N書庫 B01
55新・脳と心の地形図 : ビジュアル版リタ・カーター∥著 ; 藤井/留美∥訳 ; 養老/孟司∥監修2012.3原書房491.3/1242N3階 医学
56日本のリアル : 農業、漁業、林業、そして食卓を語り合う養老/孟司∥著2012.8PHP研究所612.1/355N3階農林水産
57ひとと動物のかかわり養老/孟司∥編著2005.2MNS645.9/61N3階農林水産
58石油に頼らない : 森から始める日本再生養老/孟司∥編著 ; 日本に健全な森をつくり直す委員会∥編著2010.4北海道新聞社651.1/95N3階農林水産
59宮崎駿養老/孟司∥責任編集[1999.3]キネマ旬報社778.2/1030N書庫 G21
60バカの壁 : Level 5養老/孟司∥著 ; 豊崎/洋子∥訳 ; ステュウットAヴァーナム‐アットキン∥訳2005.8アイビーシーパブリッシング837.7/71N4階 言語
61身体の文学史養老/孟司∥著2010.2新潮社910.26/5293N4階 文学
62涼しい脳味噌養老/孟司∥著1991.1文芸春秋914.6/730N/ヨウ(2)1階小説室
63涼しい脳味噌. 続養老/孟司∥著1995.1文芸春秋914.6/730N/ヨウ1階小説室
64脳に映る現代養老/孟司∥著1993.6毎日新聞社914.6/1433N/ヨウ(2)書庫 G52
65I KNOW YOU脳養老/孟司∥著1998.8かまくら春秋社914.6/4577N/ヨウ1階小説室
66脳の冒険養老/孟司∥著1995.1三笠書房L914.6/6946N/ヨウ書庫 B01
67話せばわかる! : 身体がものをいう養老/孟司∥著2003.9清流出版914.6/7076N/ヨウ1階小説室
68見える日本、見えない日本 : 養老孟司対談集養老/孟司∥著2003.12清流出版914.6/7192N/ヨウ1階小説室
69運のつき養老/孟司∥著2004.3マガジンハウス914.6/7304N/ヨウ1階小説室
70生の科学、死の哲学 : 養老孟司対談集養老/孟司∥著2004.7清流出版914.6/7444N/ヨウ1階小説室
71ニッポンを解剖する : 養老孟司対談集養老/孟司∥著2006.3講談社914.6/8031N/ヨウ1階小説室
72養老孟司の旅する脳養老/孟司∥著2009.3小学館914.6/8998N/ヨウ1階小説室
73養老孟司の大言論. 1 :希望とは自分が変わること養老/孟司∥著2011.2新潮社914.6/9479N/ヨウ1階小説室
74養老孟司の大言論. 2 :嫌いなことから、人は学ぶ養老/孟司∥著2011.3新潮社914.6/9479N/ヨウ1階小説室
75養老孟司の大言論. 3 :大切なことは言葉にならない養老/孟司∥著2011.4新潮社914.6/9479N/ヨウ1階小説室
76庭は手入れをするもんだ : 養老孟司の幸福論養老/孟司∥著2012.12中央公論新社914.6/9946N/ヨウ1階小説室
77バカの壁のそのまた向こう養老/孟司∥著2013.12かまくら春秋社914.6/10180N/ヨウ1階小説室
78ミステリー中毒養老/孟司∥著2000.7双葉社930.27/25N4階 文学
79まともな人養老/孟司∥著2003.1中央公論新社L2/1719N1階小説室
80こまった人養老/孟司∥著2005.1中央公論新社L2/1819N1階小説室
81ぼちぼち結論養老/孟司∥著2007.1中央公論新社L2/1919N1階小説室
82いちばん大事なこと : 養老教授の環境論養老/孟司∥著2003.11集英社L32/219N1階小説書庫
83バカの壁養老/孟司∥著2003.4新潮社L34/3N/(2)1階小説室
84死の壁養老/孟司∥著2004.4新潮社L34/61N1階小説室
85超バカの壁養老/孟司∥著2006.1新潮社L34/149N/(2)1階小説室
86からだを読む養老/孟司∥著2002.9筑摩書房L71/363N1階小説室
87無思想の発見養老/孟司∥著2005.12筑摩書房L71/569N1階小説室

ページトップへ

 ◆翻訳

 書名著者名出版年出版者請求記号所在場所
88進化の新しいタイムテーブルS.M.スタンレー∥著 ; 養老/孟司∥訳1983.7岩波書店467.5/34書庫 G33
89リンゴはなぜ木の上になるか : 生物進化の旅ロベルト・カスパー∥著 ; 養老/孟司∥訳 ; 坂井/建雄∥訳1987.4岩波書店467.5/51書庫 G33
90ダーウィン進化論の現在E.マイアー∥著 ; 養老/孟司∥訳1994.4岩波書店467.5/29N/(2)書庫 G53
91からだの図鑑 実物大イラストレーションピート・ローワン∥文; 養老/孟司∥監訳1996.6三省堂A491/853N3階自 大型
92脳を観る : 認知神経科学が明かす心の謎M・I・ポスナー∥著 ; M・E・レイクル∥著 ; 養老/孟司∥[ほか]訳1997.1日経サイエンス社491.3/351N書庫 G53
93進化 連続か断続かS.M.スタンレー∥著 ; 養老/孟司∥訳1992.8岩波書店L13/121N書庫 B01

ページトップへ

  ◆共著・対談 そのほか

1986.7哲学書房460.4/46書庫 G33

 書名著者名出版年出版者請求記号所在場所
94中学生の教科書 : 死を想え島田/雅彦∥[ほか]著1999.12四谷ラウンドJ002/1Nこども書庫J
95学問ノススメ。 : 学校では教えてくれない達人の知恵JFN∥編 ; 立花/隆∥[ほか述]2012.4徳間書店002/165N4階 総記
96二十一世紀に希望を持つための読書案内筑摩書房編集部∥編2000.12筑摩書房J019/19Nこども書庫J
97この本がいい : 対談による「知」のブックガイド三浦/雅士∥編1993.3講談社019/85N書庫 G00
98古典の扉. 第1集青木/和夫∥[ほか]著2005.2中央公論新社019/501N/14階 総記
99バカにならない読書術養老/孟司∥著 ; 池田/清彦∥[対談]著 ; 吉岡/忍∥[対談]著2007.1朝日新聞社019/610N4階 総記
100いつもそばに本が田辺/聖子∥[ほか]著 ; 大島/渚∥[ほか]著 ; 北/杜夫∥[ほか]著2012.1ワイズ出版019/774N4階 総記
10117歳のための読書案内筑摩書房編集部∥編2007.5筑摩書房L019.5/349N1階小説室
102君に伝えたい本屋さんの思い出日販マーケティング本部∥編 ; 山際/淳司∥[ほか著]2011.2主婦と生活社024/86N4階 総記
103生と死1992.9東京大学出版会041/34N/(2)4階 総記
104現代意識の諸相 : 学問・芸術からの照射鷲見/誠一∥編 ; 養老/孟司∥[ほか述]1999.8慶応義塾大学出版会041/151N4階 総記
105教養のコンツェルト : 新しい人間学のために高橋/義人∥編 ; 京都大学大学院『人環フォーラム』編集委員会∥編2011.4人文書館041/321N4階 総記
106知の変貌・知の現在中村/雄二郎∥著2001.9青土社104/471N4階 哲学
107生、死、神秘体験 : 立花隆対話篇立花/隆∥著1994.6書籍情報社114.2/28N書庫 G31
108笑いの力河合/隼雄∥著 ; 養老/孟司∥著 ; 筒井/康隆∥著2005.3岩波書店141.6/143N4階 哲学
109河合隼雄を読む講談社∥編1998.12講談社146.1/258N4階 哲学
110思想家河合隼雄中沢/新一∥編 ; 河合/俊雄∥編2009.1岩波書店146.1/475N4階 哲学
111メンタルケア論メンタルケア協会∥編2003.4メンタルケア協会146.8/739N4階 哲学
112水木しげるの妖怪談義水木/しげる∥著 ; 京極/夏彦∥[ほか対談]2000.8ソフトガレージ14
7.6/9N
4階 哲学
113幸福論PHP研究所∥編 ; 五木/寛之∥[ほか著]2006.9PHP研究所151.6/15N4階 哲学
114時間200%活用術 : 1年12カ月52週365日8760時間、遊びも仕事も大充実日本能率協会マネジメントセンター∥編2005.12日本能率協会マネジメントセンター159/1059N4階 哲学
115人生の疑問に答えます養老/孟司∥[著] ; 太田/光∥[著] ; 養老孟司製作委員会∥編2007.1日本放送出版協会159/1161N4階 哲学
11625歳の補習授業 : 学校で教わらなかったこれからいちばん大切なこと福岡/伸一∥[ほか述]2009.1小学館159/1402N4階 哲学
117信仰の発見 : 日本人はなぜ手を合わせるのか瀬戸内/寂聴∥[ほか述] ; 石川/眞∥聞き手2006.1水曜社162.1/141N4階 宗教
118希望のしくみアルボムッレ・スマナサーラ∥著 ; 養老/孟司∥著2004.12宝島社180.4/183N4階 宗教
119「人間」を観る : 科学の向こうにあるもの田代/俊孝∥編著2006.1法藏館180.4/203N4階 宗教
120ブッダの贈り物 : スマナサーラ長老と初期仏教の世界2011.1学研パブリッシング180.4/257N4階 宗教
121道元を語る伊藤/玄二郎∥編2003.4かまくら春秋社188.8/505N書庫 G31
122道元禅を生きる南澤/道人∥著 ; 養老/孟司∥対談 ; 波平/恵美子∥対談2005.4四季社188.8/587N書庫 G31
123子どもの頃、本当はこんなことを考えていた : 親が子を理解するために東大小児科だより∥編 ; 養老/孟司∥[ほか]著2001.11PHP研究所281/635N4階歴史伝記
124島森路子インタビュー集. 1 :ことばを尋ねて島森/路子∥著者代表2010.6天野祐吉作業室281/1049N/14階歴史伝記
125わたしが子どもだったころ. 2NHK「わたしが子どもだったころ」制作グループ∥編2012.3ポプラ社281/1101N/2こども31Y
126養老先生と遊ぶ : 養老孟司まるごと一冊 新潮MOOK2005.3新潮社289.1/4207N/ヨウ4階歴史伝記
127日高敏隆の口説き文句小長谷/有紀∥編 ; 山極/寿一∥編2010.7岩波書店289.1/5580N/ヒダ4階歴史伝記
128日本人の忘れもの : 京都、こころここに京都新聞社∥編2013.2京都新聞出版センター291.62/294N4階 地理
129現代日本文化論. 7 :体験としての異文化1997.2岩波書店302.1/279N/7(2)書庫 G51
130オバサンとサムライ養老/孟司∥著 ; テリー伊藤∥著2004.8宝島社302.1/606N3階 政治
131渡る世間の裏話 : 人生の達人たちに学ぶ早坂/茂三∥著1997.1東洋経済新報社304/1269N書庫 G51
132世紀末から新世紀末へ芳賀/徹∥[ほか]著1990.7筑摩書房304/49N/(2)書庫 G51
133檄 : どんとこい21世紀丸谷/馨∥編1995.11ダイヤモンド社304/994N書庫 G51
134寄り道して考える森/毅∥著 ; 養老/孟司∥著1996.11PHP研究所304/1131N書庫 G51
135ニッポン再生最前線 : 岡本行夫対談集岡本/行夫∥著1997.1都市出版304/1276N3階 政治
136わかることはかわること : 対談佐治/晴夫∥著 ; 養老/孟司∥著2004.12MNS304/2495N3階 政治
137構想日本. 第1巻 :日本再考構想日本J・I・フォーラム∥編2005.1水曜社304/2562N/13階 政治
138逆立ち日本論養老/孟司∥著 ; 内田/樹∥著2007.5新潮社304/2749N3階 政治
139本質を見抜く力 : 環境・食料・エネルギー養老/孟司∥著 ; 竹村/公太郎∥著2008.9PHP研究所304/2894N3階 政治
140日本人ならこう考える : 日本と世界の文明放談渡部/昇一∥著 ; 養老/孟司∥著2009.3PHP研究所304/2937N3階 政治
141江戸の智恵 : 「三方良し」で日本は復活する養老/孟司∥著 ; 徳川/恒孝∥著2010.9PHP研究所304/3085N3階 政治
142日本再光 : まほろばの国づくり藤原/正彦∥[ほか著] ; 薬師寺21世紀まほろば塾∥編2012.3講談社304/3242N3階 政治
143これからどうする : 未来のつくり方岩波書店編集部∥編2013.6岩波書店304/3364N3階 政治
144テロ以降を生きるための私たちのニューテキスト池田/晶子∥[ほか]著2001.11角川書店316.4/17N3階 政治
145「自治」をつくる : 教育再生/脱官僚依存/地方分権片山/善博∥[ほか]著 ; 塩川/正十郎∥[ほか]著2009.1藤原書店318/806N3階 政治
146「帝国以後」と日本の選択エマニュエル・トッド∥ほか著2006.12藤原書店319.5/305N3階 政治
147それでも私は戦争に反対します。日本ペンクラブ∥編2004.3平凡社319.8/546N/(2)3階 政治
148岩波講座現代社会学. 4 :身体と間身体の社会学井上/俊∥[ほか]編集1996.1岩波書店361.08/2N/43階 社会
149君子の交わり、小人の交わり : 日中関係を90度ずらす養老/孟司∥著 ; 王/敏∥著2006.6中央公論新社361.5/593N3階 社会
150対談:家族探求 : 樋口恵子と考える日本の幸福樋口/恵子∥編1999.7中央法規出版367.3/334N3階 社会
151ほんとうの復興池田/清彦∥著 ; 養老/孟司∥著2011.6新潮社369.31/712N3階 社会
152老年発見 : 「成長」から「老知」へ埴谷/雄高∥[ほか]著1993.4NTT出版367.7/129N/(2)書庫 G41
153第二の青春 : 50歳からの人生を10倍たのしむヒント講談社∥編2001.9講談社367.7/513N3階 社会
154どんな人間がこの時代を生きぬくか公文/毅∥著者代表1997.9河出書房新社370.4/502N3階 教育
155私の教育観37 : 日本の教育を再生させるために学研『教育ジャーナル』編集部∥編2000.12学研370.4/715N3階 教育
156身体のダイアローグ : 佐藤学対談集佐藤/学∥著 ; 養老/孟司∥[ほか]対談2002.4太郎次郎社370.4/818N3階 教育
157いのちの対話河合/隼雄∥著2002.7潮出版社370.4/842N3階 教育
158これは凄い東京大学コレクション とんぼの本荒俣/宏∥[ほか]著1998.9新潮社377.2/524N書庫 G41
159ファミリー : かつては子どもだったパパ・ママへ大西/展子∥著 ; 大仁田/厚∥[ほか述]2001.12三起商行379.9/612N3階 教育
160子どもはなぜ勉強しなくちゃいけないの?おおた/としまさ∥編著 ; 荒俣/宏∥[ほか著]2013.6日経BP社379.9/869N1階YA展示
161脳と墓. 1 :ヒトはなぜ埋葬するのか養老/孟司∥著 ; 斎藤/磐根∥著1992.3弘文堂385.6/20N/1書庫 G41
162目から脳に抜ける話 : 対談養老/孟司∥[著] ; 吉田/直哉∥[著]1994.1筑摩書房404/110N書庫 G53
163生命・科学・未来 : 対話養老/孟司∥著 ; 森岡/正博∥著1995.4ジャストシステム404/157N/(2)書庫 G53
164脳が語る科学養老/孟司∥ほか著1999.8青土社404/337N書庫 G53
165自然について、私の考えを話そう。山と渓谷社∥編著2000.12山と渓谷社404/387N書庫 G53
166対論脳と生命養老/孟司∥著 ; 森岡/正博∥著2003.2筑摩書房L404/476N1階小説室
167科学は豹変する養老/孟司∥共著 ; 和田/昭允∥共著2005.4培風館404/519N3階 自然
168ジャーナリズムは科学技術とどう向き合うか : 早稲田大学科学技術ジャーナリスト養成プログラムMAJESTy小林/宏一∥編 ; 瀬川/至朗∥編 ; 谷川/建司∥編2009.4東京電機大学出版局404/625N3階 自然
169対談琵琶湖博物館を語る : 1996-2006川那部/浩哉∥編2007.7サンライズ出版452.9/177N3階 自然
170恐竜が飛んだ日 : 尺度不変性と自己相似柴谷/篤弘∥[著] ; 養老/孟司∥[著]
171「私」はなぜ存在するか 脳・免疫・ゲノム多田/富雄∥[ほか]著1994.9哲学書房460.4/49N書庫 G53
172ゲノムの見る夢 : 中村桂子対談集中村/桂子∥著1996.5青土社460.4/67N書庫 G53
173生命をめぐる対話多田/富雄∥著1999.8大和書房460.4/105N書庫 G53
174生命という物語り : DNAを超えて池田/清彦∥著1999.12洋泉社460.4/106N書庫 G53
175脳+心+遺伝子VS.サムシンググレート : ミレニアムサイエンス人間とは何か養老/孟司∥[ほか]著2000.3徳間書店460.4/111N書庫 G53
176生命の文法 : <情報学>と<生きること>中村/桂子∥著 ; 養老/孟司∥著2001.3哲学書房460.4/126N書庫 G53
177生命と自己慶應義塾大学教養研究センター∥編2007.4慶應義塾大学出版会460.4/185N3階 自然
178せいめいのはなし福岡/伸一∥著2012.4新潮社460.4/226N3階 自然
179進化1988.5東京大学出版会646.1/305/#書庫 B22
180養老孟司・学問の挌闘 : 「人間」をめぐる14人の俊英との論戦養老/孟司∥[著] ; 日経サイエンス編集部∥編1999.6日本経済新聞社469/33N3階 自然
181三人寄れば虫の知恵養老/孟司∥[ほか]著1996.4洋泉社486/53N/(2)書庫 G53
182虫のフリ見て我がフリ直せ養老/孟司∥著 ; 河野/和男∥著2009.9明石書店486/149N3階 自然
183類人猿にみる人間伊谷/純一郎∥著 ; 尾本/惠市∥著 ; 養老/孟司∥著2003.7中山書店489.9/112N3階 自然
184人間・生と死のはざま : 養老孟司VS.ひろさちや対談集養老/孟司∥著 ; ひろ/さちや∥著1994.1主婦の友社490.1/171N書庫 G53
185スワンソング : 死が語りかけるもの日本看護協会出版会雑誌編集部∥編1999.11日本看護協会出版会490.1/389N3階 医学
186生と死の意味を求めて生と死を考える会∥編2002.1一橋出版490.1/498N3階 医学
187身体の冒険養老/孟司∥[ほか著]1992.1ユー・ピー・ユー490.4/54N書庫 G53
188目から脳に抜ける話 : 対談養老/孟司∥著 ; 吉田/直哉∥著2000.12筑摩書房L490.4/259N書庫 B01
189「生と死」の21世紀宣言. [Part1] :日本の知性15人による徹底討論2007.9青海社490.4/412N3階 医学
190「生と死」の21世紀宣言. Part2 :スピリチュアルケアの展開に向けて21世紀高野山医療フォーラム∥シリーズ編集2009.11青海社490.4/412N/23階 医学
191中枢は末梢の奴隷 : 解剖学講義養老/孟司∥著 ; 島田/雅彦∥著1985.7朝日出版社491.1/20書庫 G33
192解剖学個人授業養老/孟司∥著 ; 南/伸坊∥著1998.4新潮社491.1/88N3階 医学
193脳が語る身体養老/孟司∥ほか著1999.8青土社491.1/91N3階 医学
194ネコのヒゲは脳である : 解剖学講義養老/孟司∥著 ; 島田/雅彦∥著2004.7朝日出版社491.1/139N3階 医学
195心とコンピュータ吉成/真由美∥[ほか述]1995.4ジャストシステム491.3/223N書庫 G53
196複雑性としての身体 : 脳・快楽・五感養老/孟司∥ほか著1997.8河出書房新社491.3/337N書庫 G53
197養老孟司・学問の挑発 : 「脳」にいどむ11人の精鋭との論戦養老/孟司∥[著] ; 日経サイエンス編集部∥編2000.2日本経済新聞社491.3/487N3階 医学
198命と向き合う : 老いと日本人とがんの壁中川/恵一∥[著] ; 養老/孟司∥[著] ; 和田/秀樹∥[著]2007.3大活字494.5/465N1階小説大活
199こころを医学する岡本/道雄∥編 ; 井村/裕夫∥編 ; 外山/敬介∥[ほか著]2004.1岩波書店493.7/1559N3階 医学
200疫病の時代酒井/シヅ∥編 ; 村上/陽一郎∥[ほか]著1999.2大修館書店493.8/77N3階 医学
201どこへ行く“子どもの食生活”/“病んでいる”のは子ども、それとも大人?吉永/みち子∥コーディネーター2000.5赤ちゃんとママ社498.5/831N3階 医学
202よくわかる環境ホルモン学シーア・コルボーン∥[ほか]著1998.6環境新聞社519/567N書庫 G21
203ほんとうの環境問題池田/清彦∥著 ; 養老/孟司∥著2008.3新潮社519/1337N/(2)3階 工学
204正義で地球は救えない池田/清彦∥著 ; 養老/孟司∥著2008.1新潮社519/1386N3階 工学
205虫捕る子だけが生き残る : 「脳化社会」の子どもたちに未来はあるのか養老/孟司∥著 ; 池田/清彦∥著 ; 奥本/大三郎∥著2008.12小学館519.8/424N3階 工学
206環境を知るとはどういうことか : 流域思考のすすめ養老/孟司∥著 ; 岸/由二∥著2009.1PHP研究所519.8/441N3階 工学
207みんなの自然をみんなで守る20のヒント竹内/純子∥編2010.4山と溪谷社519.8/460N3階 工学
208日本人はどう住まうべきか?養老/孟司∥著 ; 隈/研吾∥著2012.2日経BP社520.4/371N3階 工学
209地域力 : 渾身ニッポンローカルパワー地域振興総合研究所∥編2010.1講談社601.1/1023N3階農林水産
210うちのまる : 養老孟司先生と猫の営業部長養老研究所‖著2008.11ソニー・マガジンズ645.6/538N3階農林水産
211猫は音楽を奏でる『ねこ新聞』編集部∥監修2013.3竹書房645.6/638N3階農林水産
21221世紀を森林(もり)の時代に天野/礼子∥著 ; 山田/壽夫∥著 ; 立松/和平∥著2008.5北海道新聞社652.1/81N3階農林水産
213人の<かたち>人の<からだ> : 東アジア美術の視座東京国立文化財研究所∥編1994.3平凡社704/134N/(2)書庫 G21
214想像と創造の未来 : マルチメディア社会と変容する文化 3NTTインターコミュニケーション・センター∥企画/編2000.3NTT出版704/297N/(2)書庫 G21
215反逆とクリエイション : 蜷川幸雄トークセッション蜷川/幸雄∥[著]2002.2紀伊国屋書店704/338N4階 芸術
216江戸のなかの近代 秋田蘭画と『解体新書』高階/秀爾∥監修1996.12筑摩書房721.7/28N書庫 G21
217マンガをもっと読みなさい : 日本人の脳はすばらしい養老/孟司∥対談 ; 牧野/圭一∥対談2005.1晃洋書房726.1/1114N4階 芸術
218耳で考える : 脳は名曲を欲する養老/孟司∥[著] ; 久石/譲∥[著]2009.9角川書店761.1/36N4階 芸術
219本條秀太郎三味線語り本條/秀太郎∥著2006.1淡交社768.5/70N4階 芸術
220虫眼とアニ眼 : 養老孟司対談宮崎駿養老/孟司∥著 ; 宮崎/駿∥著2002.7徳間書店スタジオジブリ事業本部778.7/177N4階 芸術
221日本の心 : 塩川正十郎対談集塩川/正十郎∥[著] ; 月刊「武道」編集部∥編2006.9日本武道館789/85N4階スポーツ
222「伝わる英語」習得術 : 理系の巨匠に学ぶ原賀/真紀子∥著2009.8朝日新聞出版830.7/240N4階 言語
223渋沢竜彦1993.4河出書房新社910.26/678N/シブ(2)書庫 G52
224藤沢周平読本1998.1新人物往来社910.26/2139N/フジ書庫 G52
225藤沢周平を読む : 『歴史読本』編『歴史読本』編集部∥編2010.9新人物往来社910.26/5428N/フジ4階 文学
226日本の名随筆. 40 :顔1986.2作品社042/4121/#書庫 B02
227日本の名随筆. 別巻44 :記憶1994.1作品社914.6/56N/別441階小説室
228日本の名随筆. 別巻74 :辞書1997.4作品社914.6/56N/別741階小説室
229日本の名随筆. 別巻76 :常識1997.6作品社914.6/56N/別761階小説室
230日本の名随筆. 別巻90 :人間1998.8作品社914.6/56N/別901階小説室
231吉本隆明「五つの対話」吉本/隆明∥著1990.1新潮社914.6/311N/ヨシ(2)書庫 G52
232男学女学養老/孟司∥著 ; 長谷川/真理子∥著1995.4読売新聞社914.6/2485N/ヨウ(2)書庫 G52
233対話の時間長田/弘∥著1995.6晶文社914.6/2613N/オサ(2)1階小説室
234口だって穴のうち : ホントとホンネ内田春菊対談集内田/春菊∥著1996.2洋泉社914.6/3069N/ウチ(2)1階小説室
235奇想の源流 : 島田荘司対談集島田/荘司∥著1996.5有朋書院914.6/3152N/シマ(2)1階小説室
236日本人と宗教 : 加賀乙彦対談集加賀/乙彦∥著1996.12潮出版社914.6/3537N/カガ1階小説室
237加藤シヅエの遺言加藤/シヅエ∥著1997.3求竜堂914.6/3698N/カト書庫 G52
238おとこ友達との会話白洲/正子∥[ほか]著1997.1新潮社914.6/4021N/シラ(2)1階小説室
239母を語る. 2遠藤/ふき子∥編2000.5日本放送出版協会914.6/4652N/21階小説室
240気持ちのいい話? : 鷲田清一対談集鷲田/清一∥著2001.4思潮社914.6/5710N/ワシ1階小説室
241新茶とアカシア日本文芸家協会∥編2001.6光村図書出版914.6/5817N1階小説室
242生きる言葉 : 五木寛之のパワートーク五木/寛之∥著2003.7幻冬舎914.6/7040N/イツ書庫 G52
243このくにの行方 : 対論・筑紫哲也筑紫/哲也∥[ほか著] ; TBSニュース23製作スタッフ∥編2003.12集英社914.6/7197N/チク1階小説室
244スルメを見てイカがわかるか!養老/孟司∥[著] ; 茂木/健一郎∥[著]2003.12角川書店914.6/7517N/ヨウ1階小説室
245脳と魂養老/孟司∥[著] ; 玄侑/宗久∥[著]2005.1筑摩書房914.6/7633N/ヨウ1階小説室
246妖怪大談義 : 対談集京極/夏彦∥著2005.6角川書店914.6/7791N/キヨ1階小説室
247喫煙室 : くつろぎの時間2005.11文藝春秋企画出版部914.6/7898N1階小説室
248喫煙室 : くつろぎの時間. 第20集2007.11文藝春秋企画出版部914.6/7898N/201階小説室
249男(オス)女(メス)の怪養老/孟司∥著 ; 阿川/佐和子∥著2006.6大和書房914.6/8131N/ヨウ1階小説室
250男の見方女の見方養老/孟司∥著 ; 長谷川/真理子∥著1998.4PHP研究所L914.6/8170N/ヨウ書庫 B01
251懐かしい日々の対話多田/富雄∥著 ; 河合/隼雄∥[ほか述]2006.11大和書房914.6/8240N/タダ1階小説室
252脳と魂養老/孟司∥著 ; 玄侑/宗久∥著2007.5筑摩書房L914.6/8428N/ヨウ1階小説室
253このくにの姿 : 対論・筑紫哲也筑紫/哲也∥[ほか著] ; TBSニュース23製作スタッフ∥編2007.7集英社914.6/8506N/チク1階小説室
254言葉と礼節 : 阿川弘之座談集阿川/弘之∥著2008.8文藝春秋914.6/8808N/アガ1階小説室
255脳あるヒト心ある人養老/孟司∥著 ; 角田/光代∥著2008.9産経新聞出版914.6/8840N/ヨウ1階小説室
256言葉を育てる : 米原万里対談集米原/万里∥著2008.9筑摩書房L914.6/8851N/ヨネ1階小説室
257風のかなたへ : 対談集伊藤/玄二郎∥著2009.7かまくら春秋社914.6/9135N/イト1階小説室
258この星の時間日本文藝家協会∥編2010.6光村図書出版914.6/9334N1階小説室
259ベスト・エッセイ. 2013日本文藝家協会∥編2013.6光村図書出版914.6/9563N1階小説室
260中途半端もありがたい : 玄侑宗久対談集玄侑/宗久∥著 ; 木田/元∥[ほか述]2012.1東京書籍914.6/9883N/ゲン1階小説室
261にすいです。 : 冲方丁対談集冲方/丁∥著2013.1角川書店914.6/9960N/ウブ1階小説室
262希望のしくみアルボムッレ・スマナサーラ∥著 ; 養老/孟司∥著2006.6宝島社L31/206N1階小説室
263日本人の正体養老/孟司∥著 ; テリー伊藤∥著2006.4宝島社L31/210N1階小説室
264復興の精神養老/孟司∥著 ; 茂木/健一郎∥著 ; 山内/昌之∥著2011.6新潮社L34/422N1階小説室
265池上彰の宗教がわかれば世界が見える池上/彰∥著2011.7文藝春秋L81/814N1階小説室
PAGE TOP