平成24年度中に収集しました児童文学関係の古書資料の一覧です
※画像をクリックすれば簡単な説明をご覧いただけます

『コドモの本』5巻9号(朝日新聞社会事業団コドモの本編集部 1935年)

「ロービンフッド 再版」(婦人之友社 1924年)

『月曜』1巻1号(恵風館 1926年)

「少年探偵エミイル」(耕進社 1934年)
※図書(児童書) 明治・大正期
資料(書名・誌名・叢書名) |
著者 |
出版者 |
出版年 |
請求記号 |
訓蒙窮理発蒙 2編上 |
存齊/学人∥譯述 |
西京書林 |
1873.7 |
M730700/2N/1 |
訓蒙窮理発蒙 2編中 |
存齊/学人∥譯述 |
西京書林 |
1873.7 |
M730700/2N/2 |
訓蒙窮理発蒙 2編下 |
存齊/学人∥譯述 |
西京書林 |
1873.7 |
M730700/2N/3 |
少年名所画譜 |
阪田/耕雪∥画作・編輯 |
中村芳松 |
1896.3 |
M951005/1N/[4] |
科学雑談 再版 |
西/芳菲山人∥著 |
博文館 |
1897.6 |
M970104/1N/3<2> |
家庭教育 少女之遊戯 |
奈良津/建次郎∥著 |
奈良津建次郎 |
1905.2 |
N050210/2N |
水蔭叢書 |
江見/水蔭∥著 |
博文館 |
1910.8 |
N100818/1N |
武士道精華 大石内蔵助東下り 30版 |
雪花山人∥著 |
立川文明堂 |
1911.3 |
N110301/1N/30 |
諸国漫遊 淺山一傳齋 11版 |
野華/散人∥著 |
立川文明堂 |
1914.5 |
N140515/3N/<11> |
忍術漫遊 熊野太郎 12版 |
雪花/山人∥著 |
立川文明堂 |
1915.3 |
N150301/1N/<12> |
濱千鳥 6版 |
北里/青村∥編 椋樹/渓水∥画 |
国華堂書店 |
1915.10 |
N151025/1N/<6> |
豊臣残党 豪傑 金子夜叉王丸 |
雪花/山人∥著・述 |
立川文明堂 |
1916.1 |
N160105/3N |
諸国漫遊 鞍馬八郎 9版 |
雪花/山人∥著 文明堂編集部∥[編] |
立川文明堂 |
1916.4 |
N160405/1N/<9> |
福島三勇士 桂小太郎 |
雪花/山人∥述 |
立川文明堂 |
1916.6 |
N160610/1N |
お伽十二階 |
鹿島/鳴秋∥作 鈴木/凌舟∥画 巌谷/小波∥序 |
久保田書店 |
1917.3 |
N170310/1N |
大正イソップ教訓話 |
武田/桜桃∥編 |
精文館書店 |
1917.12 |
N171220/1N |
豊臣残党 島霧太郎 10版 |
雪花/山人∥述 |
立川文明堂 |
1918.6 |
N180605/2N/<10> |
家庭練習用絵デホン |
榎本/松之助∥画作 |
榎本法令館 |
1918.11 |
N181105/2N |
宝塚少女歌劇脚本集 25 |
宝塚少女歌劇団∥著作 |
阪神急行電鉄 |
1922.1 |
N220101/3N |
晝のお月さん |
本居/長世∥曲 西条/八十∥謠 川上/四郎∥画 |
コドモ社 |
1924.9 |
N240922/1N |
ロービンフッド 再版 |
マーシャル∥原作 村山/知義∥作・装・画 |
婦人之友社 |
1924.10 |
N220101/2N/<2> |
ページトップへ
※図書(児童書) 昭和戦前期
資料(書名・誌名・叢書名) |
著者 |
出版者 |
出版年 |
請求記号 |
趣味の修身讀本 学校用家庭用 再版 |
佐藤/武∥著 佐々木/秀一∥監修 |
博文館 |
1925.4 |
N250416/2N/<2> |
大男と一寸法師 |
楠山/正雄∥著 河目/悌二∥画 |
冨山房 |
1925.12 |
N251108/1N/3 |
ひらがなあんでるせん |
太田黒/克彦∥編・著 中田/恭二∥挿画 アンデルセン∥[原作] |
文園社 |
1926.3 |
N260301/2N |
教育小説 数太郎 |
高橋/千代∥著 |
文書堂 |
1926.12 |
N261212/1N |
お伽のたから |
工藤/淳∥著 |
弘文社 |
1927.11 |
N271120/1N/[6] |
幼稚園 |
榎本/松之助∥印刷・発行 |
法令館榎本書店 |
1928.11 |
N281101/2N |
新作童話 森のうぐひす |
コドモオトギ会∥編 |
春江堂 |
1929.1 |
N290107/1N |
世界少年立志伝 日本の巻 |
久米/元一∥著 土村/正寿∥装幀・挿画 |
金の星社 |
1929.1 |
N290115/5N |
世界少年立志伝 外国の巻 |
久米/元一∥著 土村/正寿∥装幀・挿画 |
金の星社 |
1929.5 |
N290520/4N |
少年少女 鳩翁道話 |
小西/重直∥選 石井/蓉年∥選 ヨウネン社∥編纂 |
ヨウネン社 |
1929.9 |
N290915/3N |
四つの玉 |
東京朝日新聞学芸部∥編 |
資文堂書店 |
1929.10 |
N291020/5N |
モモタロウ |
石川/兼次郎∥画作 |
冨士屋書店 |
1930.1 |
N300110/3N |
ウタノエホン 再版 |
金井/直三∥画作 |
金井直三 |
1930.4 |
N300420/3N/<2> |
名作童話 恩を返した狐 3版 |
コドモオトギ会∥編 |
春江堂 |
1930.11 |
N301125/9N/<3> |
少年ルミと母親 |
エクトル・マロー∥作 楠山/正雄∥訳 二瓶/等∥挿画・装幀 |
冨山房 |
1931.1 |
N310128/2N |
ばかの笛 世界童話集 |
鈴木/三重吉∥著 |
春陽堂 |
1932.10 |
N321020/3N |
少年探偵エミイル |
エリッヒ・ケストナー∥原作 山本/夏彦∥訳 安/泰∥装丁 |
耕進社 |
1934.6 |
N340604/1N |
東洋の薬王長尾欽弥先生少年時代 30版 |
君塚/勝彦∥著 |
こども教育読物出版協会 |
1934.6 |
N340210/1N/<30> |
日本陸軍 再版 |
富永/龍之助∥著作 |
富永興文堂 |
1935.8 |
N350805/4N/<2> |
不思議な運命 |
元文社編集部∥編著 |
元文社 |
1935.11 |
N351105/11N |
私達の愛唱歌集 5編 |
山本/芳樹∥編 |
新興音楽出版社 |
1937.8 |
N370805/2N |
因幡の兎 |
野村/政夫∥著 |
山雅房 |
1939.11 |
N391220/10N/3 |
岩戸神楽 |
野村/政夫∥著 |
山雅房 |
1939.12 |
N391220/10N/1 |
海彦山彦 |
野村/政夫∥著 |
山雅房 |
1939.12 |
N391220/10N/6 |
楽しい幼女 |
山崎/敬三∥編集 上田/三郎∥画 |
国華堂ヱホン店 |
1940.4 |
N400423/1N |
少女絵本 |
榎本/進一郎∥画作 |
大日本愛国絵本会 |
1940.10 |
N401005/3N |
カゾヘカタ 5-7 |
大戸/喜一郎∥企画・文 風間/四郎【ほか】∥画 井上/與志雄【ほか】∥ヨミモノ |
大勝絵本社 |
1941.10 |
N411005/4N |
ユクワイナ人形 |
高橋/春雄∥作 |
博文館 |
1941.5 |
N410515/8N |
支那童話集 |
渡邊/哲夫∥著 安/泰∥画 |
学芸通信社 |
1941.6 |
N410620/3N |
馬子唄六萬石 野村胡堂武侠探偵名作選 |
野村/胡堂∥著 |
大道書房 |
1942.4 |
N420418/1N |
探検実話 密林の争闘 |
和田/民治∥著 山川/惣治∥挿画・装幀 |
田中宋栄堂 |
1942.6 |
N420615/13N |
科学探険 姫野博士の行方 |
甲賀/三郎∥著 福田/新生∥装幀・挿画 |
東亜書院 |
1942.9 |
N420920/9N |
タカラヅカ良い子の國 |
小松/栄∥畫 白鳥/謙治∥文 |
宝塚歌劇団 |
1943.10 |
N431001/2N |
りんごの便り 2版 |
芳賀/まさお∥作・画 |
中村書店 |
1944.2 |
N430505/6N/<2> |
ウミノコ |
津村/敏行∥著 藤本/東一郎∥絵 |
農山漁村出版所 |
1944.5 |
N440515/6N |
ページトップへ
※図書(児童書) 昭和戦後期
資料(書名・誌名・叢書名) |
著者 |
出版者 |
出版年 |
請求記号 |
笠地蔵様 |
関/敬吾∥文 福田/豊四朗∥画 |
日本美術出版株式会社 |
1946.1 |
N460110/1N |
きものノ絵本 |
中原/淳一∥著 |
ヒマワリ社 |
1946.5 |
N460505/3N |
少年探険隊 |
新関/健之助∥著 |
鈴木仁成堂 |
1946.9 |
N460905/6N |
エルム社の絵本よみもの 不屈魂 |
梁川/剛一∥絵 塚本/長蔵∥文 |
エルム社 |
1946.12 |
N461205/2N |
夏ノ無カッタ北国 |
更科/源蔵∥文 国松/登∥絵 |
北方出版社 |
1946.12 |
N461224/1N |
ハツワライ 童謡コンクール 漫画ノオクリモノ |
古田/久三郎∥考案・画 |
北櫻社 |
1946.12 |
N461230/4N |
一休サン |
カタビラ・ススム∥著 |
ミハル社 |
1947.2 |
N470225/10N |
閃光 |
横山/美智子∥著 中原/淳一∥装幀・挿絵 |
ヒマワリ社 |
1947.4 |
N470405/5N |
エルム社の絵本よみもの この努力この栄光 |
梁川/剛一∥絵 塚本/長蔵∥文 |
エルム社 |
1947.4 |
N470401/4N |
つるのころも |
高橋/良和∥著 三木/信一∥装幀・挿絵 |
天地社 |
1947.5 |
N470525/10N |
グスベリ |
石森/延男∥著 山田/義夫∥表紙・カット・さしえ |
北海道教育文化協会 |
1947.6 |
N470630/9N |
まんが 水中もぐり |
加清/純子∥案 後藤/ひさお∥絵 |
北日本社 |
1947.6 |
N470620/9N |
モリノユウシ コターザン モノガタリ |
茂内/悟呂介∥作・画 |
北日本社 |
1947.7 |
N470715/6N |
女人百様 |
北畠/八穂∥著 中原/淳一∥[表紙絵] |
ヒマワリ社 |
1947.9 |
N470910/6N |
新らしい芽 |
石森/延男∥著 高橋/庸男∥装幀・挿画 |
自由建設社 |
1947.12 |
N471230/4N |
エルム社の絵本よみもの 宝くらべ |
梁川/剛一∥絵 塚本/長蔵∥文 |
エルム社 |
1948.2 |
N480220/5N |
鐡仮面 |
梁川/剛一∥絵 椿/達彦∥文 アレキサンドル・デュマ∥[原作] |
北海道出版社 |
1948.4 |
N470620/7N/2 |
名探偵ぼくちゃん 怪盗X団の巻 |
村木/三平∥著 |
ミドリ社 |
1948.4 |
N480401/9N |
冒険小説 月姫と月王子 |
永田/助太郎∥著 |
教育学習社 |
1948.10 |
N481010/11N |
つららの笛 年刊集第1冊 |
北海道児童文学会∥編 渡邊/正敏∥装幀 新妻/清[ほか]∥挿絵・カット |
北方民生協会 |
1948.12 |
N481210/7N |
学校劇と実演童話 パロンの森 小学生中学生のための |
北教組札幌市支部文教部∥編 |
北海教育評論社 |
1949.8 |
N490805/4N |
ドナルド・ダック 火山国探険 |
ワルト・ディズニー∥作 佐藤/亮一∥訳 |
養徳社 |
1951.1 |
N510115/4N |
ミツキイ・マウス ぬすまれた宝石 |
ワルト・ディズニー∥作 北川/正夫∥訳 |
養徳社 |
1951.1 |
N510115/3N |
恐怖の仮面 |
久米/元一∥[著] 伊勢田/邦彦∥さし絵 |
偕成社 |
1952.3 |
N520315/5N |
シンデレラ |
飯沢/匡∥構成・文 川本/喜八郎∥人形製作 土方/重巳∥デザイン・さし絵 隅田/雄二郎∥天然色写真撮影 |
トッパン |
1952.12 |
N521205/3N/1 |
ロビンフッドの冒険 |
飯沢/匡∥構成・文 川本/喜八郎∥人形製作 土方/重巳∥デザイン・さし絵 隅田/雄二郎∥天然色写真撮影 |
トッパン |
1952.12 |
N521205/3N/2 |
ヘンゼルとグレーテル |
飯沢/匡∥構成・文 川本/喜八郎∥人形製作 土方/重巳∥デザイン・さし絵 隅田/雄二郎∥天然色写真撮影 |
トッパン |
1953.3 |
N521205/3N/3 |
家なき子 |
エクトル・マロー∥原作 小西/正也∥文 紅露/与志夫∥絵 |
岡本児童文化普及会 |
1953.5 |
N530501/5N/1 |
アラジンとふしぎなランプ |
飯沢/匡∥構成・文 川本/喜八郎∥人形製作 土方/重巳∥デザイン・さし絵 隅田/雄二郎∥天然色写真撮影 |
トッパン |
1953.6 |
N521205/3N/4 |
小公子 |
バーネット∥原作 服部/正∥文 水谷/光∥え |
岡本児童文化普及会 |
1953.6 |
N530501/5N/2 |
フランダースの犬 |
ウイーダ∥原作 宮城/一郎∥文 小倉/和夫∥え |
岡本児童文化普及会 |
1953.7 |
N530501/5N/3 |
シンデレラ姫 |
ペロー∥原作 矢口/敏∥文 入江/まさる∥え 石黒/修∥監修 |
岡本児童文化普及会 |
1953.8 |
N530501/5N/7 |
にんぎょひめ |
飯沢/匡∥構成・文 川本/喜八郎∥人形製作 土方/重巳∥デザイン・さし絵 隅田/雄二郎∥天然色写真撮影 |
トッパン |
1953.8 |
N521205/3N/5 |
三銃士 |
デューマ∥原作 若宮/修三∥文 近岡/善次郎∥え 石黒/修∥監修 |
岡本児童文化普及会 |
1953.9 |
N530501/5N/6 |
しらゆきひめ |
飯沢/匡∥構成・文 川本/喜八郎∥人形製作 土方/重巳∥デザイン・さし絵 隅田/雄二郎∥天然色写真撮影 |
トッパン |
1953.11 |
N521205/3N/6 |
ページトップへ
※図書(一般書)
資料(書名・誌名・叢書名) |
著者 |
出版者 |
出版年 |
請求記号 |
大和の伝説 |
奈良県童話連盟∥監修 高田/十郎∥編 |
大和史蹟研究会 |
1933.1 |
N330115/5N |
手軽に出来る青少年劇脚本集 第1集 |
台湾総督府情報部∥編纂 |
台湾時報発行所 |
1941.4 |
N410417/2N |
小山内 龍 北の絵本作家 |
近江/幸雄∥著 |
サッポロ堂書店 |
2009.5 |
T090501/15N |
ページトップへ
※その他資料
資料(書名・誌名・叢書名) |
著者 |
出版者 |
出版年 |
請求記号 |
鳥の世界 |
|
金井 |
出版年不明 |
9999/253N |
滊車づくし |
|
出版者不明 |
出版年不明 |
9999/258N |
舌切すゞめ |
|
出版者不明 |
出版年不明 |
9999/254N |
電車 |
|
出版者不明 |
出版年不明 |
9999/257N |
猫の声 |
|
出版者不明 |
出版年不明 |
9999/256N |
花咲ぢゞ以 |
|
出版者不明 |
出版年不明 |
9999/255N |
のらくろ軍事探偵 のらくろ曹長の巻 |
田河/水泡∥原作 長谷山/俊彦∥脚色・作曲 長谷山雛菊音楽会員 キング管弦楽団∥伴奏 |
大日本雄弁会講談社 |
[19–] |
AVR/243N |
ページトップへ
※雑誌(児童誌) 明治・大正期
資料(書名・誌名・叢書名) |
巻号 |
出版者 |
出版年 |
喜の音 |
13(145-168),14(169-192) |
三浦徹 |
1894年1月-1895年1月 |
今世少年 |
「4」1(7) |
春陽堂 |
1900年9月 |
少年世界 |
12(6)(12),19(5)(8)(9)(12),20(4),26(4),27(8) |
博文館 |
1906年5月-1921年7月 |
幼年画報 |
2(7),6(5)(9)(10)(14),18(6) |
博文館 |
1907年5月-1923年6月 |
日本少年 |
6(10)9月号 |
実業之日本社 |
1911年9月 |
幼年の友 |
6(3)(6),11(11) |
実業之日本社 |
1914年3月-1919年9月 |
日本幼年 |
3(5)(8)(9),4(1),5(1) |
東京社 |
1917年5月-1919年1月 |
中学世界 |
22(6)5月号 |
博文館 |
1919年5月 |
幼女界 |
1(6) 6月号 |
正光社 |
1919年6月 |
幼女号 |
2(6) 6月 |
小学新報社 |
1919年6月-10月 |
幼女の友 |
3(6)(9)(10) |
幼女の友社 |
1919年6月-10月 |
新子供 |
4(7) 7月 |
コドモ画報社 |
1919年7月 |
幼年男子の友 |
3(4)4月,7(4)4月,10(9)9月 |
学習社 |
1920年4月-1927年9月 |
男子の世界 |
7(2)2月 |
幼女の友社 |
1925年2月 |
ページトップへ
※雑誌(児童誌) 昭和戦前期
資料(書名・誌名・叢書名) |
巻号 |
出版者 |
出版年 |
コドモアサヒ |
4(4),6(1)(2)(6)(11)(12),7(11)(12),9(12),11(9)(12),12(1)(4),14(6)(7)(8),15(5)臨時増刊,16(2),17(1),19(7) |
朝日新聞社 |
1926年4月-1931年12月 |
小学画報 |
8(2)(4)(6)-(8) |
小学新報社 |
1927年2月-8月 |
タノシキ男子 |
12(4)4月,13(1)1月 |
盛進社 |
1927年4月-1928年1月 |
少年少女美談 |
9(3)-(5)(7)(10),10(6)-(9) |
ヨウネン社 |
1930年3月-1931年9月 |
尋常二年優等生 |
4(5)5月号 |
博英社 |
1930年5月 |
幼年の国 二年生用 |
20(2)8月号 |
婦女界社 |
1934年8月 |
科学少年 |
1(1)(2) |
科学少年社 |
1935年5月 |
少女の友 [~1945.8] |
28(5)5月 |
実業之日本社 |
1935年5月 |
新少年 |
4(5)-(7),5(2)(5) |
博文館 |
1938年5月-1939年5月 |
コドモ漫画雑誌 |
2(6)6月号 |
大隆社 |
1938年6月 |
六七才の子供 |
19(1)新春の巻 |
児童保育研究会 |
1939年1月 |
小学五年生 [1925-1940] |
18(11)2月号 |
小学館 |
1939年2月 |
小学六年生 [1922 – 1940] |
18(11)2月号 |
小学館 |
1939年2月 |
日本の子供 小学課外読物 |
2(12)12月号 |
文昭社 |
1940年12月 |
初等絵本 |
「4」 |
国民社 |
1941年1月 |
国民六年生 |
20(11)2月号 |
小学館 |
1941年2月 |
コクミンガクカウ二年 |
4(3)「75」6月号 |
日本出版社 |
1941年6月 |
児童絵本 |
3(3) |
|
1942年3月 |
日本少女 |
22(1)(11)(12) |
小学館 |
1942年4月-1943年3月 |
愛国少年 |
5(7)7月号 |
大隆社 |
1942年7月 |
学芸少国民 |
10(4)(7)(9) |
東宛書房 |
1942年7月-12月 |
ツヨイコヨイコ |
12(6)9月号 |
小学館 |
1942年9月 |
ページトップへ
※雑誌(児童誌) 昭和戦後期
資料(書名・誌名・叢書名) |
巻号 |
出版者 |
出版年 |
ひかりのくに |
1(4) 4月号 |
ひかりのくに |
1946年4月 |
ハローマンガ |
1(7)(8) |
育英出版 |
1947年4月-5月 |
少国民世界 |
2(11)12月号,3(4)4月号 |
国民図書刊行会 |
1947年12月-1948年4月 |
少女クラブ |
28(7)7月特大号 |
大日本雄弁会講談社 |
1950年7月 |
少女の友 [1945.9~] |
43(5)5月号,43(6)6月号,44(6) 5月号 |
実業之日本社 |
1950年5月-1951年5月 |
世界少年少女画報 |
6(5)-(8),6(10)-(11),7(1)-(6) |
世界文化画報社 |
1953年6月-1954年6月 |
ページトップへ
※雑誌(一般誌)
資料(書名・誌名・叢書名) |
巻号 |
出版者 |
出版年 |
白い玉 |
4(7) |
白い玉社 |
1924年7月 |
月曜 |
1(1)1月創刊号 |
恵風館 |
1926年1月 |
コドモの本 |
5(9)(12) |
朝日新聞社会事業団コドモの本編集部 |
1935年9月-12月 |
草山 |
2(9)9月号 |
草山発行所 |
1937年9月 |
子供と文章 |
16(9)9月,16(10)10月 終刊号 |
文録社 |
1941年9月-10月 |
童話 児童文化綜合雑誌 |
1(2) |
日本童話会(←雁書房) |
1946年6月 |
ページトップへ
※雑誌付録
資料(書名・誌名・叢書名) |
著者 |
出版者 |
出版年 |
請求記号 |
今世少年甲鐡艦附録海軍双六 |
|
春陽堂 |
1901.1 |
FB/245N |
動物双六 少女界附録 |
神谷/鶴伴∥案 宮川/春汀∥合作 鏑木/清方∥合作 |
[金港堂書籍] |
1909.1 |
FB/241N |
週刊コドモ 週刊朝日十月増刊附録 |
|
朝日新聞社 |
1923.10 |
FB/232N |
少女初春双六 小学少女新年号附録 |
岩岡/友枝∥画 小学少女編集部∥考案 |
研究社 |
1926.1 |
FB/240N |
懐しの華宵画集 日本少年四月号附録 |
高畠/華宵∥[画] 増田/義一∥編集 |
実業之日本社 |
1928.4 |
FB/243N |
滑稽笑兵衛漫遊双六 |
清水/對岳坊∥画 森下/岩太郎∥編輯 |
博文館 |
1929.1 |
FB/242N |
名婦歌画帖 少女倶楽部新年号附録 |
中村/孝也∥名婦選 佐藤/保太郎∥解説 加東/三郎[ほか]∥画家 |
大日本雄弁会講談社 |
1931.1 |
FB/239N |
お人形帳 少女の友附録 |
中原/淳一∥作 |
[実業之日本社] |
1934.9 |
FB/237N |
少女唱歌全集 少女倶楽部二月號附録 |
蕗谷/虹児∥[ほか]画 |
大日本雄弁会講談社 |
1935.2 |
FB/247N |
手芸の本 少女の友三月附録 |
中原/淳一∥作 |
実業之日本社 |
1937.2 |
FB/238N |
ファッションブック 少女の友八月附録 |
中原/淳一∥作 |
[実業之日本社] |
1937.8 |
FB/234N |
愛國唱歌畫集 少女倶楽部新年號附録 |
蕗谷/虹児∥[ほか]画 |
大日本雄弁会講談社 |
1939.1 |
FB/246N |
啄木かるた 少女の友新年号附録 |
[中原/淳一∥画] |
実業之日本社 |
1939.1 |
FB/244N |
ランドゲーム 少女の友附録 |
[中原/淳一∥画] |
実業之日本社 |
1940.1 |
FB/233N |
春への贈もの 少女の友附録 |
中原/淳一∥画 |
[実業之日本社] |
9999.99 |
FB/236N |
少女の友八月附録 [レターセット] |
[中原/淳一∥画] |
[実業之日本社] |
[19–] |
FB/235N |
ページトップへ