大阪府立図書館オンライン利用登録(試行実施)FAQ
更新日:2025年3月11日
1.申請について
1-1.オンライン利用登録は誰でも申請できますか?
大阪府内に在住または通勤・通学している中学生以上の方に限りご利用いただけます。
※大阪府内に在住または通学している小学生以下の方、および近隣府県(京都府、兵庫県、奈良県、和歌山県、滋賀県、三重県)在住で大阪府内に通勤・通学されていない方は図書館へ来館のうえ、窓口で手続きをしてください。
1-2.オンライン利用登録申請後、すぐ利用できますか?
申込日の翌日から起算して、原則平日3開館日以内にご登録されたメールアドレスへ、完了通知とともに利用者カード番号をお送りします。完了通知が到着すればすぐにご利用いただけます。お急ぎの場合はオンライン利用登録をせず、来館のうえ、利用登録をしてください。
1-3.オンライン利用登録を申請するのに大阪府行政オンラインシステムの利用者登録は必要ですか?
オンライン利用登録を申し込むには大阪府行政オンラインシステムの利用者登録が必要です。登録をされていない方は、まず大阪府行政オンラインシステムの利用者登録をお願いします。
1-4.オンライン利用登録の申請にはどんな証明書が必要ですか?
申請には運転免許証やマイナンバーカード、健康保険証などの証明書の画像をお送りいただきます。詳しくは「大阪府立図書館オンライン利用登録における証明書について」をご参照ください。
なお、証明書の画像以外に、電子証明書の搭載されたマイナンバーカードの電子署名で申請いただくこともできます。
1-5.同居家族の分も申請したいです
ご本人以外の方の申請は受け付けていません。登録希望者が申請してください。
1-6.試行実施期間が終わったらどうなるのですか?
試行実施期間の運用状況を踏まえて運用方法の見直しを行い、令和8年1月から本格実施に移行する予定です。
2.有効期限の更新、再発行等の手続きについて
2-1.もうすぐ有効期限が切れるのですが、いつから更新できますか
更新は有効期限が切れる1か月前から可能です(更新手続きをした日から3年間有効となります)。
なお、更新をしても利用者カード番号の変更は行いません(紙の利用者カードをお持ちの方は同じカードを引き続きお使いいただけます)。
2-2.紙の利用者カードを紛失しました。オンライン利用登録で再発行をしたいです
盗難等により利用者カードを紛失して悪用される恐れのある場合は、オンライン利用登録の申請内容で「再発行」を選択して申請してください。新しい利用者カード番号で再発行します。
悪用される恐れがなく、利用者カード番号をお忘れの場合は、オンライン利用登録の申請内容で「番号照会」を選択して申請してください。登録済みの利用者カード番号をお知らせいたします。
2-3.こども用の利用者カードを持っている中学生ですが、どのようにオンライン登録すればいいですか
こども用の利用者カードをお持ちで中学生になられた方(大人用の利用者カードに切り替えたい方)は、オンライン利用登録の申請内容で「再発行」を選択して申請してください。大人用の新しい利用者カード番号をお知らせいたします。
なお、オンライン登録では紙の利用者カードの発行はしません。窓口で貸出を行う際は、お持ちのスマートフォン又はタブレット等に利用者カード番号(スマホバーコード)を表示してご利用いただきます(→「3-2.オンライン利用登録を行った場合、窓口でどのように本を借りればよいですか?」参照)。紙の利用者カードが必要な方は、オンライン利用登録をせず、来館のうえ、利用登録をしてください。
2-4.以前利用登録をしましたが利用者カード番号が分からなくなりました(利用者カード番号が記載されたメールをなくしました)
オンライン利用登録の申請内容で、「番号照会」を選択して申請してください。登録いただいた利用者カード番号をお知らせいたします。
3.利用者カードについて
3-1.オンライン利用登録を行った場合、利用者カードは発行されるのですか?
オンライン利用登録で新規登録や再発行を行った場合は紙の利用者カードの発行はしません。申請時にご登録いただいたメールアドレスあてに利用者カード番号をお知らせいたします。紙の利用者カードをご希望の場合は図書館窓口で手続きをしてください。
3-2.オンライン利用登録を行った場合、窓口でどのように本を借りればよいですか?
窓口で貸出を行う際は、お持ちのスマートフォン又はタブレット等で「利用者のページ」にログインして、表示される利用者カード番号(スマホバーコード)を提示してください。
3-3.オンライン利用登録をしましたが、紙の利用者カードもほしいです
運転免許証やマイナンバーカード、健康保険証などの証明書をご持参のうえご来館ください。オンライン利用登録でお知らせした利用者カード番号を無効とし、新しい利用者カードを再発行します。貸出や予約の情報、「利用者のページ」で登録された設定等は引継がれます。