大阪府立図書館

English 中文 한국어 やさしいにほんご
メニューボタン
背景色:
文字サイズ:

大阪府立図書館オンライン利用登録における証明書について

更新日:2025年3月11日

大阪府立図書館オンライン利用登録では、お申込みの際に次の証明書が必要です。写真(画像ファイル)をアップロードしてお申込みください。

1.現住所を確認できる証明書

名前、現住所、生年月日が記載されているもので、有効期限内のもの。

※名前、現住所等が裏面に記載されているものは表裏両面の画像が必要です。

※以下の証明書でも現住所の記載がないもの、コピー(複製)を撮影したものは使用できません。

※電子証明書の搭載されたマイナンバーカードの電子署名で申請いただくこともできます。

「大阪府立図書館オンライン利用登録(マイナンバーカード電子署名)」

2.大阪府内に通勤または通学していることが確認できる証明書

※大阪府外にお住まいで、勤務先・通学先が大阪府の方のみ必要です。

名前、現住所が記載されており、勤務先・通学先の名称および所在地が明記され、有効期限内のもの。

※以下の証明書でもコピー(複製)を撮影したものは使用できません。

  1. 通勤確認ができる証明書類・・・事業所名、事業所所在地の記載のあるもの
    • 健康保険証、社員証、在勤証明書(作成日から3か月以内のもの)
      ※名刺を撮影したものでは受付できません。
  2. 通学確認ができる証明書類・・・学校名、学校所在地の記載のあるもの
    • 学生証、生徒手帳、在学証明書
      ※電子で交付されている学生証のスクリーンショットでは受付できません(来館のうえお手続きください)。

<オンライン利用登録にあたってのご注意>

※フォームに入力いただいた住所と確認書類の住所が一致しない場合は登録できません。

※添付いただいた確認書類が不鮮明で記載事項が読み取れない場合は受付できません。次のページの「証明書の撮影にあたってのご注意」を参考に撮影し、送信前に画像をご確認ください。

※入力いただいた個人情報、証明書の写真、マイナンバーカードの電子証明書は「大阪府立図書館における個人情報の取扱い」にもとづき取扱います。

<証明書の撮影にあたってのご注意>

証明書撮影時に記載事項がはっきり読み取れない場合は、お手続きができない可能性があります。
以下の例をご参考いただき、撮影をお願いいたします。

◎添付画像の良い例/文字がはっきりと読み取れる

オンライン利用者登録証明書撮影の良い例
オンライン利用者登録証明書撮影の良い例
  1. 画面の上下いっぱいに入れ、横向きに撮影する。証明書以外のものを入れない。
  2. 黒色などの暗色系の背景で撮影する
  3. 明るい場所で撮影する
  4. カメラのフラッシュはOFFにし、光が反射しないように撮影する
  5. 画面いっぱいに証明書が入るようにする
  6. 濃い影が映りこまないようにする
  7. 文字(名前・生年月日・住所)にピントが合うように撮影する
  8. カメラを水平にして撮影する
  9. スマートフォンの場合横向きモードで撮影する
    機種によって設定が異なりますが、強く横に動かすか表示をタップすると切り替えることができます。

×添付画像の悪い例/文字が読み取れない

悪い例1/証明書が小さく写っている

オンライン利用者登録証明書撮影の悪い例(証明書が小さく写っている)
オンライン利用者登録証明書撮影の悪い例(証明書が小さく写っている)

※特にスキャナーを使用する場合、余白が大きくなることがあります。本人確認書類の部分を残す切り取り加工をお願いします。

悪い例2/光の反射や影等で、文字が読み取れない

オンライン利用者登録証明書撮影の悪い例(光の反射や影等で、文字が読み取れない)
オンライン利用者登録証明書撮影の悪い例(光の反射や影等で、文字が読み取れない)

悪い例3/画質が粗い、またはピントが合っていないため、文字が読み取れない

オンライン利用者登録証明書撮影の悪い例(画質が粗い、またはピントが合っていないため、文字が読み取れない)

悪い例4/証明書が水平になっていないため、文字が読み取れない

オンライン利用者登録証明書撮影の悪い例(証明書が水平になっていないため、文字が読み取れない)
PAGE TOP