大阪府立図書館

English 中文 한국어 やさしいにほんご
メニューボタン
背景色:
文字サイズ:

大阪府立中央図書館要覧2025 展示・資料展示

展示コーナー等

※ ◯がある展示は指定管理者担当

実施日 タイトル 共催等の協力機関
4月12日~4月25日 大阪市立大学同窓会企画展「日中大学 学生文化 交流回顧展」 大阪市立大学同窓会
4月18日~5月6日 国土緑化運動・育樹運動ポスター原画コンクール入選作品展示とパネル展示 公益財団法人大阪みどりのトラスト協会
4月18日~4月29日 目標展
4月23日~5月6日 こいのぼり展
4月27日~5月8日 できる防災を考えよう
5月2日~5月15日 理想のインテリア展 インテリア産業協会
5月12日~5月26日 大阪府高齢者大学同窓会東部作品展示会 大阪府高齢者大学同窓会東部
5月17日~5月29日 ACAP消費者啓発展 公益財団法人消費者関連専門家会議
5月29日~6月11日 近畿農政局「消費者の部屋」 農林水産省近畿農政局
6月4日~6月23日 企画展示「田辺聖子と文学賞」 大阪樟蔭女子大学図書館・田辺聖子文学館
6月4日~7月7日 バリアフリー映画会「じんじん」関連資料展示 選書:図書館
6月5日~6月14日 長倉洋海写真絵本パネル展「ともだちみつけた!」 大阪府子ども文庫連絡会
6月14日~6月26日 第64回(令和5年度)大阪府統計グラフコンクール入賞作品展 大阪府総務部統計課
6月18日~6月30日 令和7年度使用教科書見本本特別展示会 大阪府教育庁市町村教育室小中学校課
6月25日~7月21日 第1回府民講座「落語の世界を歩いてみれば」~上方古典落語 名所・旧跡ぶらり指南~関連資料展示 選書:図書館
6月27日~7月17日 「百舌鳥・古市古墳群世界文化遺産登録5周年記念」 歴史街道推進協議会
7月2日~7月15日 ユニセフ写真展―13の緊急事態 ― 大阪ユニセフ協会
7月4日~7月17日 大阪の伝統工芸品展 大阪府・公益財団法人大阪産業局
7月17日~8月1日 「再犯防止」ってなに? 大阪府、法務省大阪矯正管区、東大阪市
7月23日~8月18日 第2回府民講座 「どうなる 日本の政治経済」 選書:図書館
7月24日~8月12日 未来展 大阪府立工業高等学校校長会
8月16日~8月27日 OSPスポーツミュージアム2024 大阪スポーツコミッション(OSAKA SPORTS PROJECT)
8月16日~9月4日 「今東光 人生のことば」展 八尾市立八尾図書館内 今東光資料館
7月9日~8月4日 第1回図書館でボードゲームをする日関連資料展示 選書:図書館
8月31日~9月16日 「卑弥呼の時代を描こう」展 大阪府立弥生文化博物館
9月6日~9月23日 古墳から古代へ ー激動の柏原ー 柏原市立歴史資料館・柏原市市民歴史クラブ
9月13日~9月29日 展示「手話言語の国際デーを知っていますか?」
9月13日~10月9日 東海道・鉄道・新幹線
9月19日~10月9日 梶山俊夫 原画展「あほろくの川だいこ」 大阪府教育庁市町村教育室地域教育振興課
9月19日~10月9日 梶山俊夫 原画展「あほろくの川だいこ」関連資料展示 選書:図書館
9月27日~10月9日 がん検診啓発活動 大阪府健康医療部健康推進室・東大阪市健康部保健所 健康づくり課
10月11日~10月24日 J I C A 海外協力隊展示 JICA関西(独立行政法人 国際協力機構 関西センター)
10月11日~11月10日 「第17回あなたのおすすめ本のPOP広場」応募作品展示
10月12日~10月24日 さわって たのしむ 絵本の世界展 特定非営利活動法人 てんやく絵本ふれあい文庫
10月16日~11月4日 第2回図書館でボードゲームをする日関連資料展示 選書:図書館
10月18日~10月27日 河内乃國 歴史街道パネル展 御財印でめぐる街道 河内観光局
10月25日~11月10日 「自筆証書遺言書保管制度」の周知 大阪法務局
10月29日~12月1日 第3回府民講座「いざ、歴史の世界へ」連資料展示 選書:図書館
11月9日~11月10日 第20回 大阪こども「本の帯創作コンクール」入賞作品展 大阪読書推進会・朝日新聞大阪本社
11月13日~11月26日 「税に関する高校生の作文」優秀賞作品展 大阪府租税教育推進連絡協議会
11月15日~12月3日 「犯罪被害者週間」の啓発と関係図書の展示 大阪府危機管理室治安対策課
11月15日~12月28日 「幼年文学のはじまりと現在」 協力:一般財団法人 大阪国際児童文学振興財団
11月20日~11月26日 ヤングケアラー支援啓発展示 大阪府福祉部地域福祉推進室地域福祉課
11月30日~12月15日 人権展 大阪府府民文化部人権局
12月10日~1月13日 第4回府民講座「宇宙と隕石」関連資料展示 選書:図書館
12月20日~12月26日 みんなで作る図書館のクリスマス
1月7日~1月19日 高等職業技術専門校(ぎせんこう)展 大阪府商工労働部 雇用推進室人材育成課 技術専門グループ”
1月7日~1月19日 写真で振り返る「阪神大震災30年」 産経新聞大阪本社
1月7日~1月26日 2025年大阪・関西万博に向かって めざそう!「10歳若返り」 大阪府(政策企画部企画室連携課)
1月21日~2月20日 アート魚拓展関連資料展示 選書:図書館
1月23日~2月4日 大阪製ブランド認定製品(新規)展 MOBIO(ものづくりビジネスセンター大阪)
1月23日~2月4日 第65回大阪府統計グラフコンクール入賞作品展 大阪府総務部統計課
1月28日~2月24日 第3回図書館でボードゲームをする日関連資料展示 選書:図書館
1月31日~2月11日 竹内街道・横大路 デジタルフォトコンテスト 入賞作品リレー展示 大阪府都市整備部道路室道路整備課
2月14日~2月28日 南海トラフ地震パネル展 大阪管区気象台
2月22日~3月6日 第22回 生涯学習作品展
3月4日~3月23日 識字・日本語教室パネル展 大阪府教育庁市町村教育室地域教育振興課
3月4日~4月6日 バリアフリー映画会「映画おしりたんてい さらば愛しき相棒(おしり)よ」関連資料展示 選書:図書館
3月9日~3月29日 「日産 童話と絵本のグランプリ」受賞作品原画展 一般財団法人 大阪国際児童文学振興財団
3月14日~4月6日 第17回若者ダンス・カーニバルin大阪府立中央図書館 写真展
3月27日~4月16日 第42回 大阪府青少年読者感想画コンクール展示 学校図書館協議会・毎日新聞社

 トピック展示

実施期間 タイトル
4月2日~4月29日 ちょっと知りたい あんな旅こんな旅
5月1日~5月31日 考えよう!生物多様性
5月1日~5月19日 没後60年 佐藤春夫
6月1日~6月30日 日記で紐解く暮らしの歴史
7月2日~7月31日
7月11日~7月31日 江戸川乱歩賞70年
8月1日~8月31日 韓国現代小説入門
8月1日~8月23日 甲子園100年
9月1日~9月29日 その時どうする?-災害への備え-
10月1日~10月31日 食欲・スポーツ・芸術の秋 × Mystery
10月16日~11月17日 ハン・ガン氏ノーベル文学賞受賞記念 再展示 韓国現代小説入門
10月18日~10月27日 追悼 西田敏行
11月1日~11月30日 ノーベル賞2024
11月7日~11月17日 追悼 楳図かずお
11月20日~12月8日 追悼 谷川俊太郎
12月1日~12月28日 追悼2024
1月5日~1月31日 COFFEE
2月1日~2月28日 江戸時代の出版文化
3月1日~3月30日 時を越えて楽しむ民話・神話・伝説

展示のための資料貸出(主なもの)

実施期間 タイトル 場所 出展資料名
5月2日~7月15日 「没後60年 洋画家・辻愛造 -風景・風俗・挿絵-」展 西宮市大谷記念美術館 『コドモアサヒ』 第12巻第13号ほか1点
6月22日~8月25日 「創立100周年記念 信濃橋洋画研究所 ‐大阪にひとつ美術の花が咲く‐」 芦屋市立美術博物館 『週刊朝日』8(9)ほか6点
7月26日~8月25日 Veranos de la Villa 2024における展示 スペイン王国マドリード市Serrería Belga文化センター 街頭紙芝居『宇宙魔』第3巻
ほか9点(全部で1巻10枚×10点)

2件12点(国際児童文学館)
1件7点(図書館)

出版・放送関係への資料提供 (主なもの)

主な提供資料名 出版物・番組名 出版・製作者名
街頭紙芝居『クイズ画』第0巻 ほか スペイン王国・マドリード市主催Veranos de la Villa 2024における展示の広報 Madrid Destino, Cultura, Turismo y Negocio, S.A.
『ダイトウアキョウドウセンゲン』 北海道公立高校入試過去問題集 株式会社アフロ
『どこに?WHERE?』 ほか 『レオ・レオーニと仲間たち』 株式会社青幻舎
『赤胴鈴之助』(少女画報付録 12巻9号) 鉄オタ選手権「阪神電車の陣・第二戦」 株式会社ダイメディア
『新少女』1(1) ほか 堺市博物館・与謝野晶子倶楽部 共同調査研究報告書
『晶子 さかい拾遺五-「堺の市街」を読む』
堺市博物館
『朝日新聞』(大阪)マイクロ版(『大阪朝日新聞』大正2年10月2日朝刊2面ほか) 豊中市立豊島公園野球場展示室 豊中市
写生文集 続 ほか 『文体史零年 文例集が映す近代文学のスタイル』 文学通信
『サンデー毎日』9巻53号 『戦前期週刊誌の文学と視覚表象 「サンデー毎日」の表現戦略』 文学通信

10件98点(国際児童文学館)
7件11点(図書館)

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

PAGE TOP