大阪府立中央図書館要覧2023 国際児童文学館のサービス 令和4年度
更新日:2023年8月3日
当該ページをPDFでみる [PDFファイル/257KB]
- 「児童文化の総合資料センター」として、新刊児童書を網羅的に収集。
明治以降の児童向き資料および児童関連資料の収集・保存・閲覧提供 - 「子どもの読書支援センター」として、新刊児童書に関する情報提供・学校への読書用図書の選書等。

イベント
実施日 | 内容 | 参加人数 |
---|---|---|
4 月 30日 | 「子ども読書の日」関連おはなし会 | 21 |
5月13日・14日 | 「講演と新刊紹介 2021年に出版された子どもの本」(会場講演会) (協力:一般財団法人大阪国際児童文学振興財団) | 32(5/13) 34(5/14) |
6月1日~6月30日 | 「講演と新刊紹介 2021年に出版された子どもの本」(動画配信) (協力:一般財団法人大阪国際児童文学振興財団) | 789 |
11月5日 | イベント「むかしの紙芝居を楽しもう!」街頭紙芝居実演 (共催:一般財団法人大阪国際児童文学振興財団) | 43 |
12月3日 | イベント「住まいの絵本ってなぁに!?-欧米と日本 絵本の中で住まいはどう描かれてきたか-」 (協力:特定非営利活動法人 子どもと住文化研究センター) | 15 |
展示
実施日 | 内容 |
---|---|
4月1日~6月26日 | 「日本の子どもの本 珠玉の30選」(室内) |
5月15日~7月5日 | 関連展示「講演と新刊紹介 2021年に出版された子どもの本」(室内) |
7月5日~9月4日 | 「イギリス生まれの伝承童謡 Mother Goose(マザーグース)」 |
8月19日~9月14日 | 「シンデレラ本 いま・むかし」(出張資料展示 会場:大阪市立中央図書館) |
9月9日~11月6日 | 「むかしの紙芝居を楽しもう!」(室内) |
11月11日~12月28日 | 「国際児童文学館所蔵資料にみる 絵本史にかがやく名著たち」 (展示コーナー) |
1月6日~3月28日 | 「日産童話と絵本のグランプリ」受賞作品原画展(主催:一般財団法人 大阪国際児童文学振興財団)(室内:1/6~3/28、展示コーナー:3/7~3/21) |
入館者数
Excel版をダウンロード [Excelファイル/11KB]
4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 | 合計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
入館者数 | 1,763 | 1,816 | 1,483 | 1,722 | 1,874 | 1,836 | 1,719 | 1,829 | 1,679 | 1,422 | 1,541 | 2,088 | 20,772 |
一日平均 | 71 | 73 | 67 | 64 | 72 | 77 | 69 | 73 | 73 | 65 | 67 | 80 | 71 |
書庫出納冊数
Excel版をダウンロード [Excelファイル/11KB]
4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 | 合計 | 一日平均 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
冊数 | 2,851 | 3,045 | 2,552 | 2,385 | 2,023 | 3,534 | 4,076 | 3,680 | 1,838 | 2,201 | 3,281 | 4,623 | 36,089 | 123 |
国際児童文学館 Web-OPAC検索回数
Excel版をダウンロード [Excelファイル/11KB]
4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 | 合計 | 一日平均 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
WEB | 109,661 | 93,279 | 96,495 | 108,030 | 109,612 | 107,085 | 108,885 | 109,889 | 96,714 | 100,892 | 99,577 | 108,446 | 1,248,565 | 3,421 |
携帯 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 | 0 | 4 | – |
1月22日・23日は法定点検、その他保守による利用不可の時間あり
特別研究者
17人1団体
特別研究者による特別複写
13件 340冊
専門協力員
1人2団体