「織田文庫目録」-web版- 雑誌の部
更新日:2023年10月3日
雑誌名の50音順に排列し、記入の末尾に織田作之助の掲載作品名および掲載巻号・年月を付記した。
ただし、現物が欠落のものについては、※印を付して区別した。
なお、パンフレット・小冊子の類もこの部に収めた。
ア
- 『青空』 大阪 青空社 【織田文庫-雑-73】
・ 昭和18年3月号
- 『アカデミイ』 大阪 新ペンクラブ 【織田文庫-雑-74】
・ 第3号(昭和21年4月)
- 『曙』 岡山 「曙」会 【織田文庫-雑-1】
・ 昭和18年9,11月号〔第13巻2,4号)
・ 昭和19年11,12月号(第14巻7,8号)
・ 昭和20年3・4月号(第15巻2号)
- 『アサヒグラフ』 朝日新聞社 【織田文庫-雑-75】
・ 1946年(昭和21年)4月25日号
・ 1946年(昭和21年)10月15日号
- 『葦』 「葦」発行所 【織田文庫ー雑-76】
・ 昭和16年1月号
- 『アルビオン』 京都 アルビオン社 【織田文庫-雑-77】
・ 昭和8年7月創刊号(Vol.1 No.1)
イ
- 『家』 大阪 文化住宅研究会 【織田文庫-雑-78】
・ 昭和16年4月号(第2巻4号)
- 『伊豆文学』 三島(静岡) 伊豆文学会 【織田文庫-雑-79】
・ 昭和21年10,11月号(第1巻2,3号)
ウ
- 『宴』 宴社 【織田文庫-雑-80】
・ 第5輯(昭和21年7月)
- 『うろこ』 大阪 武田薬品工業(株)創作会 【織田文庫-雑-81】
・ 創刊号[昭和20年2月]
エ
- 『映画界』 映画界発行所 【織田文庫-雑-82】
・ 昭和15年11月号(第3巻11号)
- 『映界藝術』 京都 星林社 【織田文庫-雑-83】
・ 昭和21年9月号(第1巻3号) 「二階から目薬」(昭和21年9月号)
・ 昭和22年7月号(第2巻6号)
- 『映画評論』 映画評論社 【織田文庫-雑-2】
・ 昭和7年10月号(第13巻4号)
・ 昭和12年1,2,5月号(第19巻1,2,6号)
・ 昭和13年10月号(第20巻9号)
- 『映画評論』 日本映画出版(株) 【織田文庫-雑-3】
・ 昭和19年2-5,7-8,10・11月合併号(第1巻2-5,7-8,10号) 「四つの都」(昭和19年4月号)
オ
- 『黄金』 大阪 中華民国世界文化社 【織田文庫-雑-84】
・ 昭和21年10月創刊号
- 『大阪學士會倶楽部會報』 大阪 大阪學士會倶楽部會 【織田文庫-雑-4】
・ 第80号(昭和17年7・8月合併号) 「誤植について」(第80号)
・ 第82・83号(昭和17年9・10月合併号)
・ 第84・85号(昭和17年11・12月合併号)
- 『[大阪高島屋パンフレット]』 大阪 高島屋 【織田文庫-雑-5】
・ 昭和16年11月
・ 昭和17年3,6,8,9,12月
・ 昭和18年1,5月
- 『大阪パック』 大阪 大阪パック社 【織田文庫-雑-6】
・ 昭和16年1,5,7月(第36巻1,6,8,10号)
・ 昭和17年3,4,8,9・10,12月(第37巻3,4,7,8,10号)
・ 昭和18年3月(第38巻3号) ※「バーナー少佐の手記」(昭和17年4月号)
- 『大阪文化』 大阪 朝日新聞大阪厚生事業団 【織田文庫-雑-7】
・ 昭和18年6・7,8,10,11月号 ※「帽子」(昭和18年8月号)
・ 昭和19年1,2,4月号
- 『大阪文學』 大阪 大阪詩人倶楽部【織田文庫-雑-85】
・ 昭和16年12月号(第1巻2号)
- 『大阪文學』 大阪 輝文館【織田文庫-雑-8】
・ 昭和16年12月号(創刊号) ※「動物集」(昭和16年12月号)
・ 昭和17年1-4,6-8,11-12月号(第2巻1-4,6-8,11-12号) 「秋深き」(昭和17年1月号) ※「勧善懲悪」(昭和17年8月号)
・ 昭和18年5,7-8,10月号(第3巻5,7-8,10号) ※「杉山平ーについて」(昭和18年8月号) 「私信往復」(昭和18年10月号)
- 『お座敷芝居脚本集 : 町会隣組』 大阪 大阪市役所【織田文庫 -雑-9】
・ 第1-2,5,8輯,別冊 「私設人事相談所」 (第1輯)
- 『音楽之友』 日本音楽雑誌(株)【織田文庫-雑-86】
・ 昭和21年3月号(第4巻3号)
- 『雄鶏通信』 雄鶏社【織田文庫-雑-87】
・ 昭和22年2月号(第3巻2号)
カ
- 『會館藝術』 大阪 大阪朝日新聞社会事業団 【織田文庫-雑-10】
・ 昭和15年5,10月号(第9巻5,10号)
・ 昭和16年6月号(第10巻6号)
- 『改造』 改造社 【織田文庫-雑-11】
・ 昭和15年3月号,3月時局増刊,4月時局版,8,10-11月号(第22巻4,5,9,14,18,20号) ※「大阪発見」(昭和15年8月号)
・ 昭和16年2,4,7,10月号(第23巻3,7,13,19号) ※「立志伝」(昭和16年7月号)
・ 昭和18年4月号(第25巻4号)
・ 昭和19年1月号(第26巻1号)
・ 昭和21年3月号,12月号(第27巻12号) 可能性の文学(昭和21年12月号)
- 『海風』 海風発行所 【織田文庫-雑-12】
・ 第1年1号(昭和10年12月)
- 「朝」 (第1年1号)
・ 第2年1号(昭和11年12月)
- 「モダンランプ」 (第2年1号)
・ 第3年1号(昭和12年6月)
・ 第4年2号(昭和13年11月) 「雨」(第4年2号)
・ 第5年1号(昭和14年9月) 「俗臭」(第5年1号)
・ 第6年1-3号(昭和15年4,10,12月号) 「夫婦善哉」(第6年1号) 「あとがき」(第6年2号)
・ 第7年1,2号(昭和16年4月春季号,昭和16年7月夏季号) 「大阪にて」 (第7年1号) 「雑談」(第7年2号)
- 『嶽水會雑誌』 京都 第三高等学校文芸部 【織田文庫-雑-13】
・ 第127号(昭和13年2月)
・ 第132号(昭和14年11月)
- 『家庭生活新体制叢書』 大阪 大阪市役所 【織田文庫-雑-88】
・ 第1-10輯(昭和16年1-10月)
- 『要(かなめ)』 尼崎 かなめ曾 【織田文庫-雑-89】
・ 第2巻第11輯(昭和18年11月)
- 『上方』 大阪 創元社【織田文庫-雑-14】
・ 昭和6年1-3,8-9月(創刊号-3,8-9号)
・ 昭和7年2-4,9-12月(第14,16,21-24号)
・ 昭和8年3,8-9,11月(第27,32-33,35号)
・ 昭和9年1,5-6,9-10,12月(第37,41-42,45-46,48号)
・ 昭和11年2,9,11月(第62,69,71号)
・ 昭和12年3月(第75号)
・ 昭和13年1,6,8,9月(第85,90,92,93号)
・ 昭和14年3月(第99号)
・ 昭和15年9月(第117号)
・ 昭和16年3,12月(第123,132号)
・ 昭和17年1,3-6,8-11月(第133,135-138,140-143号)
・ 昭和18年1-4,6,8,10月(第144-150号)
・ 昭和19年4月(第151号)
- 『上方文学』 大阪 上方文学社 【織田文庫-雑-15】
・ 昭和18年2-4月(第4巻1-3号)
- 『考へ方』 考へ方研究社 【織田文庫-雑-90】
・ 実力発揮号 昭和9年(第17巻1号)
- 『関西青年作家』 大阪 関西青年作家社 【織田文庫-雑-91】
・ 昭和17年4月号(第2巻2号)
- 『関西文学』 大阪 関西文学社 【織田文庫-雑-92】
・ 第1巻1号(昭和15年11月)
・ 第3巻1号(昭和17年1月)
『岸壁』 京都 臼井書房 【織田文庫-雑-16】
・ 第2-10輯(昭和17年10月号-昭和18年6月号)
第9輯以降の発行所:京都 一条書房
キ
- 『紀州』 紀州社 【織田文庫-雑-93】
・ 昭和15年10-11月号(通巻26-27号)
- 『九州演劇』 福岡 九州演劇社 【織田文庫-雑-94】
・ 昭和21年7・8月号(第1巻3号)
- 『九州文学』 福岡 九州文學社 【織田文庫-雑-17】
・ 昭和16年2,6,7月号(第29,33,34冊)
・ 昭和17年2月号(第39冊)
・ 昭和21年8月号(第85冊)
- 『鏡花全集月報』 岩波書店 【織田文庫-雑-18】
・ 第1-10,12-28号,第28巻附録(鏡花語彙一斑・「鏡花全集」作品人名索引)
- 『暁鐘』 暁社【織田文庫-雑-95】
・ 昭和21年9-10月号(第1巻3-4号)
- 『郷土趣味 大阪人』 大阪 郷土趣味大阪人社【織田文庫-雑-19】
・ 昭和4年10,12月,昭和5年1,3-5月
- 『京都文学』 京都 京都文学社 【織田文庫-雑-20】
・ 第2-7号(昭和16年2,5,7,10月,昭和17年1-2月号) 「京都の想出」(第3号)
- 『キング』 大日本雄辯会講談社 【織田文庫-雑-96】
・ 昭和21年11月号(第22巻10号)
- 『銀鐘』 生活社 【織田文庫-雑-97】
・ 昭和15年3月号(第3巻3号)
ク
- 『群』 埼玉 群俳句会 【織田文庫-雑-98】
・ 第5輯(昭和21年10月)
- 『群像』 大日本雄辯会講談社【織田文庫-雑-21】
・ 昭和21年10,12月号(第1巻1,3号)
・ 昭和22年1月号(第2巻1号)
ケ
- 『経済文化』 ダイヤモンド社 【織田文庫-雑-100】
・ 第1巻4号(昭和15年8月)
- 『競馬ニホン』 大阪 競馬前夜通信社 【織田文庫-雑-101】
・ 第5号(昭和21年10月)
- 『劇作』 白水社 【織田文庫-雑-22】
・ 1-13(昭和7年3月号-昭和8年3月号)
・ 15-39(昭和8年5月号-昭和10年5月号) 「二十六番館」と「おふくろ」に就て(23号)
・ 41-45 (昭和10年7月号-11月号)
・ 47-50(昭和11年1月号-4月号)
・ 53-54(昭和11年7月号-8月号〕
・ 59-63(昭和12年1月号-5月号)
・ 66-73(昭和12年8月号-昭和13年3月号)
・ 75(昭和13年5月号)
- 『劇と評論』 歌舞伎出版部 【織田文庫-雑-102】
・ 昭和2年2月号(第4巻2号)
- 『劇文學』 劇文學社 【織田文庫-雑-103】
・ 昭和9年11・12月号(第1巻5号)
- 『結核通信』 堺 関西文学社 【織田文庫- 雑-104】
・ 第1信(昭和16年9月)
- 『月刊西日本』 福岡 西日本新聞社 【織田文庫-雑-105】
・ 昭和21年11月号(第3巻11号)
- 『月刊讀賣』 讀賣新聞社 【織田文庫-雑-106】
・ 昭和22年7月号(第5巻7号)
- 『決戦暦』 上海 ますらお会本部 【織田文庫-雑-107】
・ 昭和18年12月
- 『健康文化』(「通俗醫學」改題) 日本通俗医学社 【織田文庫-雑-23】
・ 昭和17年9,11-12月(第20巻9,11-12号) 「養生式と長者丸」(昭和17年12月)
・ 昭和18年7月(第21巻7号)
- 『現實』 現實編輯部 【織田文庫-雑-108】
・ 創刊号(昭和16年3月)
- 『現代演劇』 大阪 現代文化社【織田文庫-雑-24】
・ 昭和17年11-12月(第5巻11-12号)
・ 昭和18年1-6月(第6巻1-6号)
- 『現代文學』 大観堂 【織田文庫-雑-25】
・ 昭和17年2,6月号(第5巻2,6号)
・ 昭和18年3月号(第6巻3号)
・ 昭和19年1月号(第7巻1号)
コ
- 『鑛華』 東京地方鑛山部会 【織田文庫-雑-109】
・ 昭和18年6月創刊号(第1巻1号)
- 『鑛業』 大阪 鑛業社 【織田文庫-雑-26】
・ 昭和14年2,5,6,11月号(通巻179,182,183,188号)
- 『鑛山の友』 大阪 大阪地方鑛業報告閨ꀀ合会 【織田文庫- 雑-27】
・ 昭和15年5,8-12月号(第1巻2,5-8号)
・ 昭和16年1,3-5,7 -12月号(第2巻1,3 -5,7 -12号) 「大きな風呂敷包」 (昭和16年4月号)
・ 昭和17年1-8 ,10-12月号(第3巻1-8 ,10-12号) 「吾輩(署長の面会日・続篇)」(昭和17年1月号) 「西鶴物語」(昭和17年8月号)
・ 昭和18年1-2,5,9-12月号(第4巻1-2,4,8-11号)
・ 昭和19年2-5,7月号(第5巻2-5,7号)
- 『厚生文化』 大阪 朝日新聞厚生事業団 【織田文庫-雑-110】
・ 昭和19年10月号(第2巻10号)
- 『光洋之友』 大阪 光洋精工(株) 【織田文庫-雑-111】
・ 第6巻7・8号(昭和19年8月)
- 『公論』 第一公論社【織田文庫-雑-28】
・ 昭和15年5月号(第3巻5号)
・ 昭和17年5月号(第5巻5号)
- 『国文学 解釈と鑑賞』 至文堂【織田文庫-雑-112】
・ 昭和18年3月特輯号(第82号)
- 『國民演劇』 牧野書店【織田文庫-雑-113】
・ 昭和18年9月号(第3年9号)
- 『KOK』 大阪 宝書房【織田文庫-雑-99】
・ 昭和21年11月
- 『古典研究』 雄山閣【織田文庫-雑-114】
・ 昭和15年8月号(第5巻9)
サ
- 『沙翁復興』 中央公論社 【織田文庫-雑-30】
・ 1-6,8-14,18-19号
・ 新修シェークスピヤ全集附録
- 『作品』 作品社 【織田文庫-雑-115】
・ 昭和11年5月号(第7巻5号)
- 『作家街』 大阪 作家街発行所【織田文庫-雑-116】(昭和16年3月号の発行所 大阪 小福堂書店)
・ 昭和15年9月号(第2巻6号)
・ 昭和16年3月号(第3年1号)
- 『士(さむらい)』 大阪 さむらい社 【織田文庫-雑-29】
・ 昭和15年3,4,6,7月号(第6,7,9,10号)
- 『サンケイグラフ』 【織田文庫-雑-75】
・ 昭和30年3月6日号
- 『サンデー毎日』 毎日新聞社 【織田文庫-雑-117】
・ 昭和21年8月11日・18日合併号
- 『散文家』 散文家社 【織田文庫-雑-118】
・ 第2年第4輯(昭和15年8月)
シ
- 『四季』 四季社 【織田文庫-雑-119】
・ 昭和13年1月号(第33号)
- 『四季』 角川書店 【織田文庫-雑120】
・ 昭和21年9月号(第l巻2号)
- 『時局日本』 大阪 大阪新聞社 【織田文庫-雑-121】
・ 昭和19年10月1日号(通巻199号) 「決戦と関西文化を語る」(座談会)
- 『詩原』 赤塚書房【 織田文庫-雑-122】
・ 昭和16年6月号(第2巻5号) 「許嫁」
- 『詩想』 京都 臼井書房 【織田文庫-雑-123】
・ 昭和17年6月号
- 『詩風土』 京都 一條書房 【織田文庫- 雑-124】
・ 昭和21年2-3月号(第2-3輯)
- 『社會』 鎌倉文庫【織田文庫-雑-125】
・ 昭和21年9月創刊号(第1巻1号)
- 『社會面』 大阪 土佐堀堂出版部 【織田文庫-雑-126】
・ 昭和23年1月号(2号)
- 『上海文學』 上海 上海文学研究会 【織田文庫-雑-31】(昭和19年4月-12月の発行所 上海 大陸新報社)
・ 昭和18年4月(春季作品),10月(夏・秋作品)
・ 昭和19年4月(冬・春作品),12月(秋・冬作品)
- 『週刊朝日』 朝日新聞社 【織田文庫-雑-127】
・ 昭和31年10月21日号
- 『週刊特ダネ』 京都 三都文化同人会 【織田文庫-雑-128】
・ 昭和21年8月18日号(第6号)
- 『銃後の大阪』 大阪 大阪市役所市民局軍事課 【織田文庫-雑-32】
・ 軍事援護通信第3,6報 ※「黒い顔」(第3報)
- 『銃後の大阪』 大阪 大阪市社会部軍事援護課 【織田文庫-雑-129】
・ 軍事援護通信第2報 此花区版(昭和15年5月)
- 『銃後の京都』 京都 京都市銃後奉公会 【織田文庫-雑-130】
・ 第6輯(昭和18年1月)
- 『将棋世界』 将棋大成会 【織田文庫-雑-131】
・ 昭和15年12月号(第4巻12号)
・ 昭和19年9月号(第8巻9号〉
- 『小説』 “小説”編輯部 【織田文庫-雑-132】
・ 昭和21年9月創刊号
- 『小説界』 小説界社 【織田文庫-雑-133】
・ 第6緯(昭和16年9月)
- 『女性』 大阪 プラトン社 【織田文庫-雑-33】
・ 大正14年12月号(第8巻6号)
・ 昭和2年5,6月号(第11巻5,6号)
- 『書物展望』 書物展望社 【織田文庫-雑-134】
・ 昭和9年2月号(第4巻2号)
- 『新映画』 日本映画出版(株) 【織田文庫-雑-135】
・ 昭和19年3,9月号(第1巻3,9号)
- 『新喜劇』 新喜劇社 【織田文庫-雑-136】
・ 昭和13年1,11月号(第4巻1,11号)
- 『辛巳』 辛巳同人会 【織田文庫-雑-137】
・ 昭和18年1月号(第2巻1号)
- 『新指導者』 精神科学研究所出版部 【織田文庫-雑-34】
・ 昭和17年8,10月号(第5巻8,10号)
- 『新人』 小学館 【織田文庫-雑-138】
・ 昭和21年2月号(第1巻l号)
- 『新生』 京都 ウスヰ書房 【織田文庫-雑-139】
・ 昭和17年1月号(通巻56号)
- 『新生』 新生社 【織田文庫-雑-140】
・ 昭和21年5月(第2巻5号)
・ 昭和22年1月(第3巻1号) 「大阪の可能性」(昭和22年1月)
- 『新生活』 新生活社 【織田文庫-雑-35】
・ 昭如21年1-3,8月号(第2巻1-3,7号) ※「船場の娘」(昭和21年1月号)
- 『新生日本』 大阪 大阪新聞社 【織田文庫-雑-141】
・ 昭和21年8月涼風号(通巻223号)
- 『新生文學』 大阪 新生文学社 【織田文庫-雑-142】
・ 昭和18年9月号(第1巻3号)
- 『新創作』 豊国社 【織田文庫-雑-36】
・ 昭和17年11月号(第4巻11号)
・ 昭和18年7・8,9・10月号(第5巻4,5号)
・ 昭和19年4・5月号 ※「白鷺部隊」(昭和19年4・5月号)
- 『新潮』 新潮社 【織田文庫-雑-37】
・ 昭和14年8,12月号(第36年8,12号)
・ 昭和15年6月号(第37年6号)
・ 昭和17年5,11月号(第39年5,11号)
・ 昭和18年4-12月号(第40年4-12号) ※「聽雨」(昭和18年8月号)
・ 昭和19年1-11月号(第41年1-11号) ※「木の都」(昭和19年3月号)切り取りあり 「日記」(昭和19年11月号)
・ 昭和20年1-3月号(第42年1-3号) 「猿飛佐助」(昭和20年2月号)
・ 昭和21年6,10月号(第43巻6,10号)
- 『新風』 中央公論社 【織田文庫-雑-143】
・ 昭和15年7月創刊号
- 『新風』 大阪新聞社東京支社 【織田文庫-雑-144】
・ 昭和21年11,12月号(第1巻11,12号)
- 『新風土』 小山書店 【織田文庫-雑-38】
・ 昭和15年9-10月号(第3巻7-8号)
・ 昭和16年1-7月号(第4巻1-7号)
- 『新文化』 第一書房 【織田文庫-雑-145】
・ 昭和17年12月(第12巻12号) ※「西鶴忌」
- 『新文学』 大阪 新文学社 【織田文庫-雑-39】
・ 昭和15年9,11月号(第2巻4,5号)
・ 昭和16年4月号(第3巻2号)
- 『新文學』 大阪 全国書房 【織田文庫-雑-40】
・ 昭和19年11,12月号(第1巻1,2号) ※「高野線」(昭和19年11月号)
・ 昭和20年2,4月号(第2巻2,4号)
・ 昭和23年2月号(第5巻2号)
- 『新聞記者』 「新聞記者」室 【織田文庫-雑-146】
・ 昭和21年3,6月号(第1巻2,5号)
- 『新文藝』 虹書房 【織田文庫-雑-147】
・ 昭和21年1月創刊号(第1巻1号)
ス
- 『随筆』 京都 矢代書房 【織田文庫-雑-148】
・ 昭和21年6,7月号(第1巻1,2号)
- 『随筆四季』 京都 ウスヰ書房 【織田文庫-雑-149】
・ 第3輯(昭和16年10月) ※「地方文化」
- 『スタート』 スタート編輯室 【織田文庫-雑150】
・ 昭和21年5月(第1巻1号) 「雨の都」 (連載第1回)
セ
- 『生活』 芝書店 【織田文庫-雑-151】
・ 昭和11年6月号(第1巻6号)
- 『政經春秋』 政經春秋社 【織田文庫-雑-152】
・ 昭和21年3月号(第1巻3号)
- 『生産増強』 大阪 大阪地方生産増強推進隊閨ꀀ盟 【織田文庫-雑-153】
・ 昭和18年9,10月号(第1巻5,6号)
- 『正統』 正統社 【織田文庫-雑-41】
・ 昭和17年2,11-12月号(第l巻1,10-11号)
・ 昭和18年1-3月号(第2巻1-3)
- 『青年作家』 大阪 青年作家社 【織田文庫-雑-42】
・ 昭和16年10,12月(第1巻1,2号)
・ 昭和17年2月(第2巻1号)
- 『青年文學』 大阪 青年文学社 【織田文庫-雑-154】
・ 昭和18年2月号(第3巻1号)
- 『誠明公論』 大阪 誠明会 【織田文庫-雑-155】
・ 第3巻8号(昭和15年8月)
- 『世界』 岩波書店 【織田文庫-雑-156】
・ 昭和21年1月(創刊号)
- 『岩波講座 世界文学』 岩波書店 【織田文庫-雑-44】
・ 昭和7-9年
現代文学の諸傾向評論(深瀬基寛)
現代文学の諸傾向戯曲(山本修二)
現代の演劇(山田肇)
能の舞台的特質(野上豊一郎)
現代文学の諸傾向戯曲(岩田豊雄)
流派の歴史 象徴主義(鈴木信太郎)
喜劇及喜劇的精神(小宮豊隆)
- 『世界文學』 京都 世界文學社 【織田文庫-雑-43】
・ 昭和21年7-9月号(3-5)
・ 昭和22年4月号(9)
ソ
- 『創元』 創元社 【織田文庫-雑-45】
・ 昭和15年1,6,11月号(第1巻1,4,7号)
・ 昭和16年1,3-4,6-12月号(第2巻1,3-11号)
・ 昭和17年2,4,6-7,9-12月号(第3巻1,3,5-6,8-11号)
- 『創造』 創造社 【織田文庫-雑-157】
・ 昭和21年7月号(第16巻7号)
- 『祖代』 日本民族文化協会 【織田文庫-雑-158】
・ 昭和36年12月号
タ
- 『大大阪』 大阪 大阪都市協会 【織田文庫-雑-159】
・ 昭和18年5月号(第19巻5号)
- 『太子鑚仰』 大阪 四天王寺事務局 【織田文庫-雑-160】
・ 昭和20年1月号(第11巻1号)
- 『臺湾公論』 臺北 臺湾公論社 【織田文庫-雑-46】
・ 昭和18年12月号(第8巻12号)
・ 昭和19年1-6,8-9月号(第9巻1-6,8-9号)
- 『短篇小説』 短篇小説編輯部 【織田文庫-雑-161】
・ 第8輯終刊号(昭和16年11月)
チ
- 『知性』 河出書房 【織田文庫-雑-47】
・ 昭和16年8月号(第4巻8号)
・ 昭和18年3月号(第6巻3号)
- 『中央公論』 中央公論社 【織田文庫-雑-48】
・ 昭和14年11月号
・ 昭和15年1,7-8月号
・ 昭和17年1月号
・ 昭和18年1,3,10月号
・ 昭和21年1月号
- 『中部文學』 甲府 中部文學社 【織田文庫-雑-162】
・ 昭和15年5月創刊号(第1巻1号)
・ 昭和18年4月(第4年12輯)
ツ
- 『通俗醫學』 大阪 日本通俗醫學社 【織田文庫-雑-163】
・ 昭和17年8月号
- 『築地小劇場』 築地小劇場 【織田文庫-雑-218】
・ 1933(昭和8)年6,10月
テ
- 『テアトロ』 テアトロ社 【織田文庫-雑-164】
・ 昭和13年1-2月(第5巻1-2号)
- 『D・M・J曾誌』 ドレスメーカー女学院 【織田文庫-雑-165】
・ 第16号(昭和16年12月)
- 『天界』 文藝復興社 【織田文庫-雑-166】
・ 昭和16年5-6月号
- 『展望』 筑摩書房 【織田文庫-雑-167】
・ 昭和21年8月号
ナ
- 『ナショナル経営資料』 大阪 松下電器産業(株) 【織田文庫-雑-49】
・ 昭和16年8-10月号(第3巻8-10号)
・ 昭如17年2,4-6,10-12月号(第4巻2,4-6,10-12号〕 「五代友厚」(昭和17年11月号)
・ 昭和18年1月号(第5巻1号)
ニ
- 『西日本』 京都 日本文化社 【織田文庫-雑-50】
・ 昭和16年12月号(第10巻12号) ※「世間胸算用」(昭和16年12月号)
・ 昭和17年3,7,10,12月号(第11巻3,6,10,12号) ※「世間胸算用(四)」(昭和17年3月号) 「奈良にありし事」(昭和17年10月号)
- 『廿世紀』 成美堂書店 【織田文庫-雑-168】
・ 第4巻10号(昭和15年11月)
- 『にっぽん』 日本社 【織田文庫-雑-169】
・ 昭和21年11月号(第9巻12号)
- 『日本の女性』 神戸 日本の女性社 【織田文庫-雑-51】
・ 昭和16年3,8 -9月(第9巻3,7,9号)
- 『日本評論』 日本評論社 【織田文庫-雑-53】
・ 昭和15年6月号(第15巻6号)
・ 昭和18年8月号(第18巻8号)
- 『日本文学』 日本文学会 【織田文庫-雑-170】
・ 昭和16年4月号(第2巻2号)
- 『日本文學者』 日本青年文學者会 【織田文庫-雑-52】
・ 昭和19年4月号(第1巻1号)
・ 昭和20年12月号(第2巻5号)
・ 昭和21年2月号(第3巻2号)
- 『庭』 庭発行所 【織田文庫-雑-171】
・ 昭和14年7月号
- 『人間』 鎌倉文庫 【織田文庫-雑-54】
・ 昭和21年3-4,6-8月号(第1巻3-4,6-8号) ※「世相」(昭和21年4月号)
ハ
- 『俳句研究』 改造社 【織田文庫-雑-196】
・ 昭和16年7月号(第8巻7号)
- 『馬事通信』 馬事通信協会 【織田文庫-雑-55】
・ 第91,94,97,104号(昭和16年9-10月)
- 『馬事日本』(「競馬界新報」の改題誌) 日本馬事普及協会 【織田文庫-雑-56】
・ 第30号(昭和15年10月10日)
・ 第132号(昭和16年5月7日)
・ 第170号(昭和16年8月25日)
・ 第182号(昭和16年 9月16日)
・ 第201号(昭和16年10月12日)
・ 第204号(昭和16年10月13日)
・ 第209号(昭和16年10月22日)
・ 第222号(昭和16年11月6日)
・ 第291号(昭和17年4月30日)
・ 第305号(昭和17年5月22日〕
・ 第362号(昭和17年9月30日)
- 『パーム』 大阪 日本服飾文化協会 【織田文庫-雑-197】
・ 創刊号(年不詳)
- 『ぱらだいす』 大阪 日本デモクランー協会 【織田文庫-雑-198】
・ 昭和22年新年特大号(通巻3号)
- 『VAN』 イヴニング・スター社 【織田文庫-雑-199】
・ 昭和21年10月(第1巻5号)
・ 昭和22年2月(第2巻9号)
- 『番傘』 大阪 番傘川柳社 【織田文庫-雑-57】
・ 昭和17年12月(第31巻12号)
・ 昭和18年1,2,10月(第32巻1,2,10号)
ヒ
- 『批評と紹介』 池田(大阪) 文芸復興社【織田文庫-雑-172】
・ 第1号(昭和21年6月) 「競馬」
フ
- 『風雪』 六興出版部 【織田文庫-雑-173】
・ 昭和23年1月号(第2巻1号)
- 『富士』 大日本雄辯会講談社 【織田文庫-雑-174】
・ 昭和20年12月号(第21巻9号)
- 『婦人倶樂部』 大日本雄辯会講談社 【織田文庫-雑-175】
・ 昭和19年9月号(第25巻9号)
- 『婦人文庫』 鎌倉文庫 【織田文庫-雑-176】
・ 第2巻3号(昭和22年3月)
- 『舞踏会』 大阪 新芸術社 【織田文庫-雑-177】
・ 創刊号(1946 June)
- 『文苑』 大阪 文苑社 【織田文庫-雑-178】
・ 昭和18年7月号
- 『文化』 新日本建設文化閨ꀀ盟出版部 【織田文庫-雑-179】
・ 昭和20年11月創刊号
- 『文華』 金沢 北国毎日新聞社 【織田文庫-雑ー180】
・ 昭和21年11月(第1巻10号)
- 『文學』 岩波書店 【織田文庫-雑-181】
・ 昭和11年3月号(第4巻3号)
- 『文學界』 文化公論社 【織田文庫-雑-58】(昭和10年1月号・昭和11年3月号の発行所=文圃堂書店)
・ 昭和8年10月創刊号(第1巻1号)
・ 昭和10年1月号(第2巻1号)
・ 昭和11年3月号(第3巻3号)
- 『文學界』 文學界社 【織田文庫-雑-59】(昭和11年7月以降の発行所=文芸春秋社)
・ 昭和11年5-10月号(第3巻4-10号)
・ 昭和12年11月号(第4巻11号)
・ 昭和13年4月号(第5巻4号)
・ 昭和14年11-12月号(第6巻11-12号)
・ 昭和15年5,8,10月号(第7巻5,8-10号) 「放浪」(昭和15年5月号)
・ 昭和16年1,8月号(第8巻1,8号)
・ 昭和17年1,9-11月号(第9巻1,9-11号)
・ 昭和18年4月号(第10巻4号)
・ 昭和19年1,4月号(第11巻1,4号)
- 『文學會』 大阪 芸文社 【織田文庫-雑-182】
・ 昭和21年4月創刊号
- 『文學建設』 文學建設社 【織田文庫-雑-183】
・ 昭和18年8-11月(第5巻7-9号)
- 『文學思潮』 大阪 文學思潮社 【織田文庫-雑-184】
・ 昭和18年6・7月合併号,10月号(第2巻6,10号)
- 『文學者』 「文學者」発行所 【織田文庫-雑-60】
・ 昭和14年3-4月号(第1巻3-4号)
・ 昭和15年10-11月号(第2巻10-11号)
- 『文學人』 大阪 盛文堂書店 【織田文庫-雑-185】
・ 昭和16年4,6月(第1,2輯)
- 『文學陣』 文藝復興社【織田文庫-雑-186】(「天界」の改題誌)
・ 昭和16年7,8,11月(第1巻4,5,8号)
- 『文學地帯』 京都 文學地帯社 【織田文庫-雑-187】
・ 昭和21年8・9月合併号(第1巻3号)
- 『文化人』 大阪 関西文化人倶樂部 【織田文庫-雑-188】
・ 昭和21年5・6月号(第1巻5号)
- 『文藝』 改造社 【織田文庫-雑-61】
・ 昭和8年11月創刊号(第1巻1号)
・ 昭和9年2月号(第2巻2号)
・ 昭和10年4月号(第3巻4号)
・ 昭和11年4月号(第4巻4号)
・ 昭和12年1月号(第5巻1号)
・ 昭和14年4,6-7,9,12月号(第7巻4,6-7,9,12号)
・ 昭和15年3,6-7,10,12月号(第8巻3,6-7 ,10,12号) 「感想」(昭和15年7月号) ※「子守歌」(昭和15年10月号)
・ 昭和16年1-2,4,6-8,10,12月号(第9巻1-2,4,6-8,10,12号) ※「二十代の文学」(昭和16年2月号) 「雪の夜」(昭和16年6月号)
・ 昭和17年1,4,10-12月(第10巻1,4,10-12号) ※「天衣無縫」(昭和17年4月号)
・ 昭和18年1-12月号(第11巻1-12号) 「道」(昭和18年9月号)
・ 昭和19年1-4,6月号(第12巻1-4,6号)
- 『文藝』 河出書房 【織田文庫-雑-62】
・ 昭和19年11-12月号(第1巻1-2号)
・ 昭和20年1,3-4,5・6,7・8,9・10月号(第2巻1,3-7号)
・ 昭和21年1・2,6・7,8月号(第3巻1,4-5号)
- 『文藝祭』 大阪 関西大学学友会文芸部 【織田文庫-雑-189】
・ 第10号(昭和15年6月)
- 『文藝主潮』 文藝主潮社 【織田文庫-雑-190】
・ 昭和17年6月号(第1巻4号)
- 『文藝春秋』 文藝春秋社 【織田文庫-雑-63】
・ 昭和14年3,8,11月号(第17巻5,15,21号)
・ 昭和15年2-3,5-7,9-10,12月号(第18巻2,4,8-10,12-13,15号)
・ 昭和16年5-9月号(第19巻5-9号)
・ 昭和17年1,9-11月号(第20巻1,9-11号)
・ 昭和18年3-4,8-9月号(第21巻3-4,8-9号)
・ 昭和19年3-9,11-12月号(第22巻3-9 ,11-12号) ※「螢」(昭和19年9月号)
・ 昭和20年1-2月号(第23巻1-2号)
- 『文藝臺湾』 臺北 文藝臺湾社 【織田文庫-雑-64】(昭和19年7月号以降の発行所:臺北 臺湾文學奉公會)
・ 昭和18年7-9 ,12月(第6巻3-5,第7巻1号)
・ 昭和19年1月(第7巻2号終刊号)
・ 昭和19年7,10-12月号(第1巻3,5-7号)
- 『文藝探求』(「京都作家」の改題誌) 京都 京都青年文学会 【織田文庫-雑-65】
・ 昭和17年10月号(通巻5号)
・ 昭和18年1,4,11月号(通巻6,7,9号)
・ 昭和19年1月号(通巻10号)
- 『文藝讃物』(「オール讀物」の改題誌) 文芸春秋社 【織田文庫-雑-66】
・ 昭和18年9月号(第13巻9号)
・ 昭和19年3月号(第14巻3号)
- 『文庫』 三笠書房 【織田文庫-雑-191】
・ 昭和17年10月号(第2巻10号)
・ 昭和18年9月号(第3巻9号)
- 『文砦』 大阪 文砦社 【織田文庫-雑-192】
・ 昭和12年1月号(第3巻1号)
- 『文筆』 砂子屋書房 【織田文庫-雑-193】
・ 昭和15年10月 5週年記念特輯
- 『文明』 文明社 【織田文庫-雑-194】
・ 昭和21年2月創刊号,3月号
- 『文樂芸術』 大阪 文樂社 【織田文庫-雑-195】
・ 昭和17年1,10月号(4,12号)
ヘ
- 『部屋』 部屋社 【織田文庫-雑-200】
・ 第3,4号(1934.5,1934.7)
ホ
- 『木刀』 木刀社 【織田文庫-雑-201】
・ 昭和16年11月号(第2号)
- 『ホープ』 実業之日本社 【織田文庫-雑-202】
・ 昭和21年8月号(第1巻7号)
マ
- 『舞鶴文藝』 舞鶏 舞鶴文芸社 【織田文庫-雑-203】
・ 昭和21年12月号
- 『満州良男』 版者不詳 【織田文庫-雑-204】
・ 昭和19年(康徳11年)4月号(第150号)
- 『松下産業報国歩ー會會誌』 大阪 松下産業報国歩一會総閨ꀀ合会 【織田文庫-雑-205】
・ 昭和18年8・9月号(第13巻8号)
- 『眞山青果全集月報』 大日本雄辯会講談社 【織田文庫-雑-67】
・ 第1-5,11,13(昭和15年10月-昭和17年3月)
ミ
- 『三田文学』 三田文学会 【織田文庫-雑-206】
・ 昭和15年6月号(第15巻6号)
- 『みつこし』 大阪 三越大阪支店 【織田文庫-雑-68】
・ 昭和16年8-11月号
・ 昭和17年2-3,6,8-11月号
- 『民族』 民族社 【織田文庫-雑-69】
・ 昭和15年9,12月号(第2巻3,4号)
・ 昭和16年4,8月号(第3巻5,8号)
ム
- 『麥』 麥発行所 【織田文庫-雑-70】
・ 第3-5号(昭和15年9-11月)
・ 第7-8,10-11号(昭和16年2-3,5-6月)
メ
- 『オペラ夫婦善哉』 大阪 産経会館宣伝課 【織田文庫-雑-207】
・ 関西歌劇団第三回創作オペラ公演(昭32年)
モ
- 『蒙彊文學』 蒙彊文藝懇話会 【織田文庫-維-208】
・ 昭和18年10月号(第2巻8号)
・ 昭和19年8月号(第3巻5号)
ヤ
- 『山』 三島正六 【織田文庫-雑-209】
・ 昭和16年4月創刊号(第1巻1号)
ユ
- 『勇士の家』 京都 京都市役所 【織田文庫-雑-210】
・ 第8輯
- 『優駿』 日本競馬会 【織田文庫-雑-71】
・ 昭和16年7,9,12月(第1巻3,5,8号)
ヨ
- 『豫報』 相模書房 【織田文庫-雑-211】
・ 昭和15年8月号(第1巻2号)
- 『讀物と漫画』 大阪 大阪新聞社 【織田文庫-雑-212】
・ 昭和22年4月号
ラ
- 『裸像』 大阪 書院ユーゴー 【織田文庫-雑-213】
・ 昭和15年11月(第1巻2号)
・ 昭和16年1月(第2巻l号)
リ
- 『リーダースダイジェスト』 リーダースダイジェスト日本支社 【織田文庫-雑-214】
・ 昭和21年9月号(第1巻4号)
- 『流域』 大阪 家村書店 【織田文庫-雑-215】
・ 昭和16年5月号(第2巻2号)
レ
- 『檸檬』 京都 文化時報社 【織田文庫-雑-216】
・ 創刊号(1946.9)
ロ
- 『驢馬』 驢馬発行所 【織田文庫-雑-217】
・ 第1巻第3冊(昭和10年9月)
・ 第2巻第1冊終刊号(昭和12年4月)
ワ
- 『若草』 寶文館 【織田文庫-雑-72】
・ 昭和18年5,8,10月(第19巻5,8,10号) ※「異郷」(昭和18年5月) ※「新文学の条件」(昭和18年8月) 「勝負師」(昭和18年10月)
・ 昭和21年5・6月(第21巻3号)