ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
大阪府立図書館 > 国際児童文学館 > イベント情報(展示・講演会など) > 【資料展示】発見!「明治ポンチ本」 明治末期の出版流通空間

【資料展示】発見!「明治ポンチ本」 明治末期の出版流通空間

印刷用ページを表示する 掲載日:2018年9月26日更新

明治後半、題名に「ポンチ」という言葉の入った小型の本が集中的に刊行されました。

本展では、これらの資料を「明治ポンチ本」と総称し、その歴史的位置づけを明らかにします。

監修:鈴木麻記(明治ポンチ本研究会)=国際児童文学館特別研究者*

(*特別研究者制度について

  発見!「明治ポンチ本」展示ポスター

展示チラシ

会期

2018年8月1日(水曜日)~10月31日(水曜日)

場所

国際児童文学館内 小展示コーナー
※入館は無料です

解説

「発見!『明治ポンチ本』 明治末期の出版流通空間 解説」のページをご覧ください。(*会期中のみ掲載)

展示資料一覧

「発見!『明治ポンチ本』 明治末期の出版流通空間 展示資料一覧」のページをご覧ください。

開館時間

午前9時から午後5時 

休館日

毎週月曜(9月17日、24日、10月8日は祝日開館)、9月13日(木)、18日(火)、25日(火)、10月9日(火)、11日(木)

【関連イベント情報】

マンガ研究フォーラム「明治ポンチ本を読む」(外部サイト)

学習院大学で、「明治ポンチ本」を読む研究会が開催されます。
2018年10月6日(土) 13:30~17:00
学習院大学(東京・目白)南1号館301