【資料展示】発見!「明治ポンチ本」 明治末期の出版流通空間 展示資料一覧
更新日:2018年7月25日
国際児童文学館の「発見!『明治ポンチ本』 明治末期の出版流通空間」の展示資料一覧です。
- 「所蔵」欄にはその資料の所有者・所蔵施設を記載しています。記載のないものは国際児童文学館所蔵の資料です。
展示資料一覧
入口ケース : はじめに
No. | タイトル | 著者 | 発行者 | 発行年 | 請求記号 | 所蔵 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 新案ポンチ繪 | 〔不明〕 | 〔不明〕 | 〔不明〕 | 個人蔵 | |
2 | 武将清正ポンチ | 〔不明〕 | 〔不明〕 | 〔不明〕 | 個人蔵 | |
3 | ポンチ文福茶がま | 〔不明〕 | 〔不明〕 | 〔不明〕 | 個人蔵 | |
4 | ポンチ | 鈴木熊次郎/編 | 三輪逸次郎 | 1899.11 | 個人蔵 | |
5 | 〔明治ポンチ本表紙の見本摺り〕 | 〔不明〕 | 〔不明〕 | 〔不明〕 | 個人蔵 | |
6 | 沙河敗走ポンチ 第六 | 藤山種芳/作 | 東洋彩巧館 | 1905 | N050000/1-6 | |
7, 8 | ポンチ絵ばなし | 森本順三郎/著 | 森本順三郎 | 1898 | M98…./1 |
ケース1 : 「明治ポンチ本」とはなにか
No. | タイトル | 著者 | 発行者 | 発行年 | 請求記号 | 所蔵 |
---|---|---|---|---|---|---|
9 | ポンチ浮世乃ゆめ | 鎌田在明 | 鎌田在明 | 1899.7 | 個人蔵 | |
10 | 教育繪さがし元祖ポンチ | 村上豊次郎 | 村上豊次郎 | 1901.7 | 個人蔵 | |
11 | ポンチ膝くり毛 | 〔不明〕 | 〔不明〕 | 〔不明〕 | 9999/112 | |
12 | 弥次喜太ポンチ(幼年画本) | 中村惣次郎/画作 | 日吉堂 | 1909.10 | N091001/1N | |
13 | ジテンシヤポンチ | 山本文三郎/著作 | 二十世紀書店 | 1901.5 | N010517/1 | |
14 | 高襟ポンチ(小供繪噺) | 牧金之助/画作 | 金寿堂 | 1909.11 | N091128/1-(1) | |
15 | 露国退軍ポンチ | 岡村庄兵衛/著作 | 岡村庄兵衛 | 1904.4 | 個人蔵 | |
16 | 【露国退軍】ポンチ | 岡村庄兵衛/著作 | 岡村庄兵衛 | 1904.4 | N040422/1 | |
17 | 銃獵ぽんち | 鈴木武二郎/画作 | 文友堂 | 1904.5 | N040500/1 | |
18 | ぽんち御伽繪噺 明治桃太郎 | いしはらばんがく/[著], 北澤保次/編 | 冨山房 | 1904.1 | N040101/2-(1)/2 | |
19 | 海水浴ポンチ 二人いたづら | 尾竹國観/画 | 冨里昇進堂 | 〔不明〕 | N080413/1-(19) | |
20 | 善悪修身ばなし | 〔不明〕 | 〔不明〕 | 〔不明〕 | 個人蔵 | |
21 | 新作ゑさがし | 山田米吉 | 山田米吉 | 1906.6 | 個人蔵 |
ケース2 : 「ポンチ」の登場
No. | タイトル | 著者 | 発行者 | 発行年 | 請求記号 | 所蔵 |
---|---|---|---|---|---|---|
パネル | 「表紙」,「小引」 絵新聞日本地 1号 | 神奈垣魯文/編 | 神奈垣魯文 | 1874.6 | 京都国際マンガミュージアム/京都精華大学国際マンガ研究センター | |
パネル | 「漫画の修業」 一瓢雑話 | 今泉秀太郎/ 述, 福井順作/速記 | 誠之堂 | 1901.9 | 国立国会図書館デジタルコレクション | |
22 | The Japan punch 慶応3年7月号(復刻版) | Wirgman,Charles | 【雄松堂】 | 1867【1975】 | 920/153/# | 中央図書館 |
23 | 横浜新報もしほ草 江湖新聞 江湖新聞 慶応4年閏4月7日(復刻版) | 明治文化研究会 【福永書店】 | 1868【1926】 | 071/85/# | 中之島図書館 | |
24 | 横浜新報もしほ草 慶応4年6月5日(復刻版) | 明治文化研究会【福永書店】 | 1868【1926】 | 個人蔵 | ||
25 | 團團珍聞 1号(復刻版) | 團々社【本邦書籍】 | 1878【1981】 | P05/25 | 中央図書館 | |
26 | 團團珍聞 73号 | 團々社 | 1878 | 個人蔵 | ||
27 | 月とスッポンチ 1号 | 興聚社 | 1878 | P91/T1 | 中央図書館 | |
28 | 日ポン地 2編 | 東陽堂 | 1904 | 個人蔵 | ||
29 | 上等ポンチ 1号 | 独歩社 | 1906 | 個人蔵 | ||
30 | 東京パック 1巻1号(復刻版) | 有楽社【龍渓書舎】 | 1906 | P72/6 | 中央図書館 |
ケース3 : 「明治ポンチ本」が作られた場――浅草橋周辺への集中
No. | タイトル | 著者 | 発行者 | 発行年 | 請求記号 | 所蔵 |
---|---|---|---|---|---|---|
パネル | 「絵草子屋」 | 長崎大学附属図書館 | ||||
パネル | 「絵草紙屋 其一」いろは引 江戸と東京 風俗野史 1巻 | 伊藤晴雨/著 | 城北書院 | 1929 | 国立国会図書館デジタルコレクション | |
パネル | 「絵草紙屋 其二」 いろは引 江戸と東京 風俗野史 1巻 | 伊藤晴雨/著 | 城北書院 | 1929 | 国立国会図書館デジタルコレクション | |
31 | 全国出版物卸商業協同組合 三十年の歩み | 全国出版物卸商業協同組合/編 | 全国出版物卸商業協同組合 | 1981 | 023.9/22 | 中央図書館 |
32 | 写真・大阪案内(現代教養文庫) | 宮本又次/編著, 大橋治三/撮影 | 社会思想社 | 1964 | L291.63/1064N | 中之島図書館 |
33 | 志んぱん ポンチ絵 | 関由蔵/編 | 関由蔵 | 1899.7 | M990707/1 | |
34 | ポンチ新案か和梨絵 | 岡村庄兵衛/著 | 岡村庄兵衛 | 1899.8 | M990823/1 | |
35 | 文明ポンチ | 鈴木與八 | 1900.11 | N001119/1N | ||
36 | 新水族ポンチ | 牧金之助/編 | 牧金之助 | 1900 | N00…./1 | |
37 | ポンチ絵ばなし[複製] | 森本順三郎/著 | 森本順三郎 | 1898 | M98…./1 | |
38 | 少年画帖 最新案ポンチ | 綱島亀吉/臨写 | 綱島亀吉 | 1905.5 | N050505/1 | |
39 | ポンチ箱 | 滝川民治郎/画作 | 瀧川今古堂 | 1915.10 | N151020/1 | |
40 | ニコニコポンチ(大正絵本) | 榎本松之助/編 | 榎本書店 | 1917.10 | N171005/1-(12)/3 | |
41 | オモシロポンチ デコ坊大活動 | 石川兼次郎/画作 | 富士屋書店 | 1927.6 | N270620/1 |
ケース4 : 「明治ポンチ本」が売られていく場(1)――近代化する「書店」の外で
No. | タイトル | 著者 | 発行者 | 発行年 | 請求記号 | 所蔵 |
---|---|---|---|---|---|---|
パネル | 「綱島書店(島鮮堂) 図書目録」明治39年 東京書籍商組合員図書総目録 | 東京書籍商組合事務所 | 1906 | 国立国会図書館デジタルコレクション | ||
パネル | 「あぶなさう 明治年間当時芸妓の風俗」 風俗三十二相 | 月岡芳年 | 綱島亀吉 | 1888 | 国立国会図書館デジタルコレクション | |
パネル | 新板 折かわり絵 | 綱島亀吉 | 綱島亀吉 | 1885 | 国立民族学博物館 | |
パネル | 新版 貨幣づくし | 堤吉兵衛 | 堤吉兵衛 | 1889 | 国立民族学博物館 | |
42 | おもちゃ絵 軍人道具盡 | 綱島亀吉 | 綱島書店 | 1896 | 個人蔵 | |
43 | 日露戦闘画帖 | 綱島亀吉/画作 | 綱島亀吉 | 1904.8 | N040809/1 | |
44 | 少年幻燈図解(教育画帖) | 綱島亀吉/画作 | 島鮮堂 | 1905.4 | N050415/1 | |
45 | 十二ヶ月少年遊戯(教育画帖) | 綱島亀吉/画作 | 島鮮堂 | 1908.2 | N080205/1-(1) | |
46 | 小学指教図 | 綱島亀吉 | 綱島亀吉 | 1897 | 個人蔵 | |
47 | 教育ポンチ画咄 | 綱島亀吉 | 1895 | 個人蔵 | ||
48 | 少年歴史 判官義経 | 綱島商店 | 1903 | N030000/1 | ||
49 | 少年お伽 文福茶釜 | 綱島亀吉 | 1903 | N030600/1-(2) | ||
50 | 蝙蝠の天罰(明治少年お伽噺) | 中川柳涯/編, 稲垣蝸堂/画 | 島鮮堂 | 1909.6 | N090106/1-11 | |
51 | 狼と狐(明治少年お伽噺) | 中川柳涯/編, 稲垣蝸堂/画 | 島鮮堂 | 1909.1 | N090106/1-4 |
ケース5 : 「明治ポンチ本」が売られていく場(2)――玩具小間物店とのつながり
No. | タイトル | 著者 | 発行者 | 発行年 | 請求記号 | 所蔵 |
---|---|---|---|---|---|---|
パネル | 江戸時代の縁日おもちゃ屋 | 菊丸/画 | 伊勢辰 | 〔不明〕 | 国立民族学博物館 | |
52 | 「現今各商店の図 其五 手遊屋」風俗画報 88号(復刻版) | 東陽堂【明治文献】 | 1896【1974】 | A0/ 1 | 中央図書館 | |
53 | 「縁日の玩具」 駄菓子屋のおもちゃ(京都書院アーツコレクション) | 多田敏捷/編 | 京都書院 | 1997 | 759/137N/(2) | 中央図書館 |
54 | 教育画帖 舌切すゞめ | 綱島亀吉/画作 | 島鮮堂 | 1913.1 | N130125/1 | |
55 | 教育絵ばなし善悪雀の舌切(教育絵噺) | 稲垣蝎堂/画作 | 富里昇進堂 | 1906.3 | N080413/1N | |
56 | ポンチ教育考へ繪ばなし | 加藤福次郎 | 耕書堂 | 1893 | 個人蔵 | |
57 | 教育画本 新ポンチ | 綱島亀吉/画作 | 島鮮堂 | 1909.7 | N090715/1 | |
58 | 日露ぽんち絵噺 勝捷山 | 石原和三郎/著 | 冨山房 | 1904.3 | N040101/2-(2)/2 | |
59 | 少年単語(少年画帖) | 綱島亀吉/画作 | 嶋鮮堂 | 1914.9 | N120920/1-(4) | |
60 | 新撰 画學本 | 綱島亀吉 | 綱島亀吉 | 1896 | 個人蔵 | |
61 | 教育お伽噺 市長の令嬢(豆お伽) | さゝなき山人 | 榎本書店 | 1914.5 | N140505/1-(41) | |
62 | 教育お伽噺 名なしの淵(大正お伽噺) | 横田青嵐/著 | 榎本書房 | 1915.5 | N150530/-7 |