調査ガイド 東大阪について調べるには
更新日:2018年7月5日
大阪府立中央図書館調査ガイド 05 2018年7月改訂 ≫ PDFファイル/390KB
大阪府立図書館では、中之島図書館に大阪資料・古典籍室があり、大阪府内の関連資料を重点的に収集しています。より多くの資料をご覧になるには、中之島図書館をご利用下さい。
この調べ方マニュアルでは、中央図書館所蔵の資料を中心に、図書館所在地である東大阪市の資料をご紹介します。郷土資料の多くは非売品で入手が困難なため、ほとんどの資料が館内のみの閲覧となります。辞書事典類も参考資料として貸出できない本ですので、ご利用の前にご確認下さい。
資料の最後に記載した【 】内の記号は、府立図書館の請求記号です。
【調査ガイド 東大阪について調べるには 目次】
1. 歴史を調べる
《市史類》
自治体発行の市史類は、その自治体について調べる基本的な資料。東大阪市は布施・河内・枚岡の3市が合併してできたため、合併前の市史も挙げています。
■ 『東大阪市史』 (東大阪市史編纂委員会/編 東大阪市 1973-1997年) 【216.3/119N】近代1:幕末から明治時代。教育、近代産業、災害対策、社会文化などの項目もある。近代2:大正から東大阪市の発足時まで。地域文化、社会運動などの項目もある。史料編1:明治年間、史料編2:大正から昭和20年までの史料を収録。
■ 『東大阪市史資料 第1-9集』 (東大阪市史編纂委員会/編 東大阪市役所 1968-1987年) 【216.3/7】「東大阪市の石碑」「東大阪の鉄道史資料集」など、様々なテーマでまとめた市史関連資料。
■ 『枚岡市史』 (枚岡市史編纂委員会/編 大阪府枚岡市役所 1965-1967年) 【216.3/120N】現在の東地区。本編:原始時代から東大阪市発足までの通史。別編:自然、宗教、美術、文学、民俗、人文地理編からなる。史料編1:慶長以前、史料編2:慶長以後の史料を収録。
■ 『布施市史』 (布施市史編纂委員会/編 布施市役所 1962-1967年) 【216/F1/1】現在の西地区。1巻:有史前後から中世までの通史。2巻:近世から幕末までの通史と、村の生活、民家等風俗の項目もある。
■ 『河内四条史』 (四条史編さん委員会/編 四条史編さん委員会 1977-1981年) 【216.3/115N】本編:四条地区の歴史の始まりから第二世界大戦後の歴史。四条の地理も収録。史料編1:考古資料、古文書・記録、石造遺物、文化財。史料編2:近世・近代の史料。現代の四条:施設・団体等の沿革と現況と統計資料を収録。統計は全戸調査(昭和50年)の結果をまとめたもの。
《市史以外の資料》
■ 『東大阪の歴史 大阪・市史双書』 (藤井直正/著 松籟社 1983年) 【216.3/177N】原始時代から東大阪市発足時までの歴史を簡潔にまとめた資料。著者が自ら調査した史料や文化財も紹介されている。索引・年表も掲載。
■ 『かわち野 東大阪市の歴史』 (東大阪市教育委員会/編 東大阪市教育委員会 1985年) 【216.3/248】旧石器時代から近代の東大阪の歴史をコンパクトにまとめた資料。「東大阪市郷土歴史年表」「市内遺跡分布図」あり。
■ 『わたしたちの東大阪』 (東大阪市中学校社会科教育研究会/著 東大阪市中学校社会科教育研究会 2001年) 【J291/134N】中学校の副読本。東大阪の歴史、産業、自然、地理、行政等の項目からなる。「郷土を歩く」では、近鉄瓢箪山、石切、東花園、荒本、永和駅から旧跡・施設をめぐるコースを紹介。小学校の副読本の所蔵はなし。
↠ 大和川付替え工事については、府立中央図書館調査ガイドNo.4「大和川の付け替え工事について」をご覧ください。
2. 文化財・史跡を調べる
■ 『大阪史蹟辞典』 (三善貞司/編 清文堂 1986年)【291.6/111】史蹟・地名・人名から引く索引あり。
■ 『大阪府文化財ハンドマップ2 大阪市・中河内・北河内地域』 (大阪府教育委員会2001年)【709.1/235N/2】10万分の1の地図上に、文化財の位置が数字で記載されているので見にくいが、周辺地域も参照できる。
■ 『東大阪市文化財マップ』 (東大阪市教育委員会 [199-])【291.63/147N】市内を7ブロックに分けて、ブロック内の文化財を地形図上に記した地図。裏面に各文化財の写真と簡単な説明が載っている。
■ 『東大阪市の遺跡ガイドブック わが街再発見』 (東大阪市教育委員会 2010年3月)【210.2/6491N】市内を7ブロックに分けて、ブロック内の遺跡を紹介。遺跡や出土物の写真や解説が載っている。
■ 『東大阪市の寺跡 わが街再発見』 (東大阪市教育委員会 2000年)【210.2/2586N】「発掘調査された寺跡」「旧堂跡を残す寺」「その他の廃寺」に分けて、出土物などの解説を載せている。巻末には、「東大阪市の廃寺一覧表」あり。
■ 『東大阪市の建造物 わが街再発見』 (東大阪市教育委員会 2002年)【521.8/428N】約100件の民家、社寺・小学校・商店などの建造物を収録。写真、平面図、断面図と解説を掲載。
■ 『東大阪市の歴史と文化財 わが街再発見』 (東大阪市教育委員会 2003年)【216.3/15N】市内を18ブロックに分けて、各地域内の文化財を写真とともに紹介。
■ 『東大阪市文化財ガイドブック わが街再発見』 (東大阪市教育委員会 2005年)【709.1/317N】『東大阪市文化財マップ』の冊子版。市内が1枚の地図におさめられ、各文化財の説明をガイドブックで見る形式。写真も豊富で、説明もより詳細になっている。
■ 『東大阪市の指定文化財 わが街再発見』 (東大阪市教育委員会 2007年)【709.1/28N】各文化財を図版とともに紹介した資料。略地図による所在も掲載。
■ 『全国寺院名鑑 近畿編』 (史学センター 1983年)【A1/90】近畿の寺院を掲載。所在地、宗派、本尊、寺宝、行事、由緒等が記載されている。
■ 『全国神社名鑑 下』 (全国神社名鑑刊行会史学センター 1977年)【175/4】下巻に近畿を収録。全国の神社を掲載。所在地、祭神、建物、社宝、神事と芸能、由緒等が記載されている。
■ 『大阪府神社名鑑』 (大阪府神道青年会 1971年)【175/1】各神社の写真を掲載し、『全国神社名鑑』よりもスペースを大きくとっているため、見やすい。
● 「東大阪市役所」 [web]東大阪の“いまむかし”“市内観光スポット”“歴史散策マップ”のページあり。
3. 地名を調べる
■ 『角川日本地名大辞典 27大阪府』 (「角川日本地名大辞典」編纂委員会/編集 角川書店 1983年)【291/81】日本全国の地名辞典で、第27巻が大阪府。4部構成で、「総説」には大阪府内の風土や歴史の概要、「地名編」は歴史的行政地名(国・郡・藩・府など)、自然地名(山・川・峠など)、人文地名(街道・鉄道・橋など)が50音順に並べられている
。「地誌編」は市区町村別に編纂当時の状況と行政地名に関する記述があり、「資料編」には「国郡沿革表」「藩府県沿革表」「市町村沿革表」等を掲載。
■ 『日本歴史地名大系28 大阪府の地名1-2』 (平凡社地方資料センター/編集 平凡社 1986年)【291/95】日本歴史地名大系全50巻のうち、第28巻の2冊が大阪府。歴史的行政地名、自然地名、人文地名が地域ごとに配列されている。1は摂津国、2は河内国・和泉国で、大項目「現在の郡・市・区名」、中項目「現在の町・村名、大・中都市の地域区分名、中世・近世の都市名」となっている。巻末には地誌の「文献解題」等がつけられていて、大阪の地誌を調査する時の参考になる。索引もついている。東大阪市は2に掲載。
■ 『市町村名変遷辞典(3訂版)』 (地名情報資料室/編 東京堂出版 1999年)【291.03/3N】明治22年の市制町村制施行以来の市町村名を対象として、その合併・編入・境界変更等の変遷の履歴を、変更年月を含めて逐一記したもの。項目は50音順に配列されており、巻末には各都道府県別に画数索引がある。
4. 地図を調べる
《地形図》
等高線によって土地の起伏等の地形を示した1枚物の地図。東大阪市が含まれる地形図のタイトル
- 2万5千分の1(大阪東北部・生駒・大阪東南部・信貴山)
- 5万分の1(大阪東北部・大阪東南部)
- 1万分の1(鴻池・布施・生駒山)※東大阪市南東部分は未刊行
《都市地図》
市町村単位にまとめた1枚物の地図。大きな建物や鉄道・主な道路がカラーで記載され、自治体の全貌を見るのに便利な地図。
■ 『東大阪市 都市地図』 (昭文社 2014年)縮尺:1万4千分の1 【14/112/291】
《住宅地図》
個々の住宅まで掲載される詳細な地図。昭和40年代後半から数年おきに所蔵。最新版は2階の書架にあります。
《道路地図》
県別・地方別に1冊でまとめられた道路地図は特定の地域について詳細に見られる。
■ 『大阪府道路地図 県別マップル』 (昭文社 2014年)【291.63/1438N】
《都市計画地図》
都市計画地域における用途制限等の確認をする際に用いられる地図。
■ 『大阪府都市計画地図集』 (ジンブン21)【A518/173N】1969年版から数年おきに所蔵。
● 「ひがしおおさかe-まちまっぷ 都市計画マップ」 [web]住所を入力して、付近の地図を表示できる。
5. 写真を調べる
■ 『河内四条史写真集』 (四条史編さん委員会 1981年)【216.3/108N】枚岡市四条町について、古代から刊行当時までの歴史を、時代ごとに出土品、古文書、旧跡の図版からたどる。
『河内四条史』編さんのあゆみ、四条地区の略年表も収録。
■ 『目で見る東大阪市の30年』 (東大阪都市政策研究会 1994年)【216.3/286N】写真と新聞記事によって、東大阪のニュースを紹介する。東大阪三市合併協議会の合併だよりも掲載。昭和32(1956)年の航空写真も9点収録。
6. 産業・観光・統計について調べる
■ 『東大阪地域経済白書』 (東大阪商工会議所中小企業研究交流センター)【332.1/900N】地域産業の現状を産業別に解説。資料編として各種統計も載っており、概要を知るのに便利な資料。No.9(平成10年版)から所蔵あり。No.4(平成5年版)からNo.8(平成9年版)は中之島図書館のみの所蔵。
■ 『ディスカバーひがしおおさか』 (東大阪市立小阪中学校1年生 2005年)【J291/158N】市内27の企業や施設を中学生が訪問し、インタビュー結果をまとめた手作りの冊子。東大阪オンリーワン企業、ユニーク東大阪など、項目の立て方も楽しい。福祉施設、公共施設、大学なども収録。
■ 『まいど!!東大阪 まちかどミュージアム歴史と文化・芸術の散歩道』 ([おまけ文化の会][200-])【291.63/1265N】近鉄河内小阪、八戸ノ里、若江岩田、荒本駅、大阪市営地下鉄長田駅周辺の美術館史跡をめぐるためのイラストマップ。裏に施設案内あり。
■ 『きらめいてHigashiosaka 東大阪観光ガイドブック』 (東大阪観光協会/編 東大阪観光協会 [2004年])【291.63/1221N】19頁のパンフレットで、四季の名所風景や行事を写真で紹介している。東大阪観光スポット・主要施設「みどころMap」(カラーのイラストマップ)や各施設への交通アクセス一覧がついている。「東大阪歳時記」として市内の主な行事とまつりの一覧もある。
■ 『東大阪八尾Walker 2010→2011年版』 (角川マーケティング 〔2010年〕【291.63/1390N/(2)】)東大阪・八尾の人気スポットを紹介している。
● 「東大阪観光協会」 [web]“文化財””観光マップ”のページあり。
■ 『東大阪市統計書』 (東大阪市行政管理部統計課/編)【351.6/11N】所蔵は昭和56(1981)年版から。昭和42・46・51(1967・71・76)年版は中之島図書館のみの所蔵。
● 「東大阪市役所(市の紹介>市のプロフィール>統計データ)」 [web]人口動態、産業統計などのデータが見られる。
7. 環境について調べる
■ 『ひがしおおさかの環境』 (東大阪市環境部環境企画課/編)【519.2/109N】市の概況、環境行政、大気のきれいさ、水のきれいさ、静けさ、悪臭対策、土・地盤の安全性、景観づくり、ごみ対策、温暖化対策などの項目ごとにデータをまとめた年次報告書。所蔵は平成3年版(1991年)から。平成8年版(1997年)の所蔵なし。平成6年版(1994年)までは『東大阪市の公害』として刊行。
■ 『東大阪市環境基本計画 みんなでつくる環境文化都市・東大阪』 (東大阪市環境部環境企画課 2007年)【519.1/1116N】平成15(2003)年4月に策定された環境基本計画の見直し版。8ヶ年計画の目標、取り組みについて書かれている。
8. 防災について調べる
■ 『東大阪市洪水・土砂災害ハザードマップ』 (東大阪市危機管理室 2008年)【369.33/76N】大和川及び淀川浸水想定区域図、土砂災害危険地域の図。避難所一覧、緊急ダイヤル、救急病院の一覧等を掲載。
● 「ひがしおおさかe-まちまっぷ ハザードマップ」 [web]東大阪市役所のページ。避難所・救急病院など緊急時に必要な施設の場所が地図上で確認できる。
9. 市政について調べる
■ 『東大阪市政だより』 (東大阪市経営企画部広報広聴室広報課)中央図書館では3年保存、中之島図書館で1983年頃から保存。
● 「東大阪市役所」 [web]2003年新年号から市政だよりのバックナンバーの閲覧が、PDF版・テキスト版で可能。”市のプロフィール””市政の動き”のページや、さまざまな手続きの案内など生活情報も掲載。
■ 『東大阪市例規集』 (東大阪市行政管理部法務文書課/編 東大阪市)【318.2/928N】市の条例や規則をまとめた冊子体の資料。
● 「東大阪市例規集」 [web]目次検索・五十音検索あり。
■ 『東大阪ボランティア・市民活動ハンドブック』
(東大阪市社会福祉協議会ボランティア・市民活動センター 2009年)【369.03/4N】社会福祉施設、市内の関係団体、市の福祉施策・事業内容、ボランティアの豆知識など、ボランティア・市民活動に関する情報をまとめたガイドブック。
10. 関連施設で調べる
当館以外で東大阪について調べることのできる施設を2つ紹介します。
大阪商業大学商業史博物館 東大阪市御厨栄町4-1-10 Tel:06-6785-6139
郷土資料室あり。河内地方の農家で使われた生活用具、河内木綿の生産過程の展示など。
東大阪市立花園図書館 東大阪市吉田4-7-20 Tel:072-965-7700
もっと詳しく ↠ 4階カウンターにお気軽にお問い合わせください!