「はらっぱ」 No.35 令和3(2021)年1~12月 児童サービス関係活動記録
印刷用ページを表示する 掲載日:2022年3月31日更新
<研修関係> ※動画配信での研修は配信期間を記載した
- 1月13日
- 大阪公共図書館協会児童サービス実務研修
- 第1回「実践!ブックトーク ブックトークとは」
- 1月16日から2月16日
- 大阪府図書館司書セミナー(遠隔研修:動画配信)
- 講演「YA世代向け選書について」
- 南 百合絵氏(清教学園中・高等学校図書館司書教諭)
- 1月26日
- 出前講習:子どもの読書活動支援(枚方市)
- 1月29日
- 出前講習:子どもの読書活動支援(豊能町)
- 2月3日
- 大阪府内公立および私立幼稚園・小学校・中学校・高等学校・支援学校宛「学校支援サービスについて」案内文書送付
- 2月3日
- 大阪公共図書館協会参考業務実務研修・こども関係資料(3日間、2月10日・2月17日)
- 2月12日から26日 ※大阪府域図書館グループウェアを用いた書面開催
- 児童サービス担当者連絡会
- 2月24日
- 大阪公共図書館協会児童サービス実務研修
- 第2回「実践!ブックトーク ブックトークの発表」
- 2月26日
- 出前講習:子どもの読書活動支援(門真市)
- 3月3日
- 出前講習:子どもの読書活動支援(貝塚市)
- 5月18日から8月31日
- 大阪公共図書館協会児童サービス基本研修(遠隔研修:動画配信)
- 7月14日から8月31日
- 大阪公共図書館協会児童サービス基本研修・特別編(遠隔研修:動画配信)
- 7月21日から9月30日
- 公立図書館と学校との合同研修(遠隔研修:動画配信)
- 第1回「ミニ新刊紹介」
- 7月30日
- 公立図書館と学校との合同研修(遠隔研修:動画配信)
- 第2回「読書のバリアフリーのための支援資料について~「わいわい文庫」の紹介~」
- 中村 信行氏(公益財団法人 伊藤忠記念財団 電子図書普及事業部 課長)
- 8月20日から9月30日
- 公立図書館と学校との合同研修 第3回 (遠隔研修:第2回の動画配信)
- 8月24日
- 出前講習:子どもの読書活動支援(枚方市)
- 9月30日
- 子どもの読書活動推進支援員養成講座「やってみよう!はじめてのおはなし会」
- 10月21日
- 講師派遣 大阪府教育センター主催 小学校読書活動推進研修
- 10月22日
- 講師派遣 大阪府教育センター主催 保育技術専門研修
- 11月26日
- 大阪府図書館司書セミナー
- 講演「読書に困難のある子どもの早期発見と支援について」
- 梅田 真理氏(宮城学院女子大学教育学部教授)
- ※同一内容を12月21日~(令和4年1月21日)の期間、遠隔研修として動画配信
- 11月30日
- 出前講習:子どもの読書活動支援(島本町)
- 12月10日から(令和4年1月28日)
- 公立図書館と学校との合同研修第1・3回(遠隔研修:動画配信)再公開
- 12月22日
- 大阪府図書館司書セミナー
- 講演「中高生の探究と図書館~小林聖心女子学院の取組みについて~」
- 山本 敬子氏(小林聖心女子学院学習センター司書教諭)
<スクールサービスデイ>
- 10月14日
- 東大阪支援学校小学部 11人 おはなし会・自由読書
- 11月11日
- 東大阪市立成和小学校 178人 図書館利用説明・見学・おはなし会・自由読書・障がい者サービスの説明
<こども資料室行事および子ども向け社会教育事業>
- ★新型コロナウイルス感染拡大防止のため、おはなし会を中止中(令和2(2020)年2月から)
- 12月19日から1月13日
- こどもクイズはかせ(来館とWEB版 同内容で同時開催)
- 1月28日
- 『ヤング★アダルトYA!YA!YA!』112号発行
- 3月17日
- 『ヤング★アダルトYA!YA!YA!』113号発行
- 3月25日から4月7日
- こどもクイズはかせ(来館とWEB版 同内容で同時開催)
- 3月31日
- 『はらっぱ No.34』発行
- 4月25日から6月20日
- 新型コロナウイルス感染拡大防止のため臨時休館
- 4月27日から6月22日
- WEB版こどもクイズはかせ
- 4月28日から(継続中)
- Twitterで資料紹介、ぬいぐるみによる工作等の紹介など
- 5月27日
- 『ヤング★アダルトYA!YA!YA!』114号発行
- 6月4日
- YouTube公式チャンネルで科学実験・工作に関する動画公開「まほうの棒についてくるクレヨン」
- 6月18日
- YouTube公式チャンネルで科学実験・工作に関する動画公開「ボトルキャップスタンプ」
- 6月22日
- こども資料室開室
- 6月30日
- YouTube公式チャンネルで科学実験・工作に関する動画公開「お皿に浮かぶ絵」
- 6月30日
- 『ほんだな2021』発行
- 7月1日から7日
- 七夕をかざろう
- 7月15日
- YouTube公式チャンネルで科学実験・工作に関する動画公開「紙コップのびっくり実験」
- 7月22日から9月5日
- こどもクイズはかせ(来館とWEB版 同内容で同時開催)
- 7月27日
- 原爆体験のおはなし
- 7月28日
- かがくあそび:ソーマトロープをつくろう「鳥とかご」
- 7月29日
- 原爆体験のおはなし
- 7月30日、31日
- 「見て、聴いて、さわって楽しむ読書の世界」
- 8月4日
- 自由研究応援団
- 8月8日
- 読書感想文応援団
- 8月9日
- 工作・コマをつくろう!
- 8月11日
- 自由研究応援団
- 8月14日
- 大学実習生によるおはなし会
- 8月17日
- かがくあそび:ソーマトロープをつくろう「鳥とかご」
- 8月18日
- こども点字教室
- 8月20日
- 読書感想文応援団
- 8月26日
- 工作・コマをつくろう!
- 8月28日
- 大学実習生によるおはなし会
- 8月29日
- 『ヤング★アダルトYA!YA!YA!』115号発行
- 10月13日から11月3日
- あなたのおすすめ本のPOP広場関連展示
- 10月31日
- あなたのおすすめ本のPOP広場表彰式(オンライン併用)
- 12月10日
- 『ヤング★アダルトYA!YA!YA!』116号発行
- 12月17日
- 乳幼児向けおはなし会
- 12月19日
- ピノキオの冬の工作「ウシサンタをつくろう!」
- 12月21日から1月12日
- こどもクイズはかせ(来館とWEB版 同内容で同時開催)
- 12月23日から12月26日
- もみの木をかざろう!(探し物イベント)
- 12月24日
- 冬のおたのしみ会
- 水曜日15時30分から、第1・第3金曜日10時30分からの1回、土・日曜日・祝日14時00分からの定例おはなし会、令和2(2020)年3月まで第1・3土曜日、4月から第2・4土曜日の「楽しい手話」は感染拡大防止対策のために休止中。
<国際児童文学館活動記録>
- 4月1日
- 小展示「日本の子どもの本~珠玉の30選~」(6月27日まで)
- 4月
- 『子どもと楽しむはじめての絵本』改訂
- 6月4日
- 「講演と新刊紹介 2020年に出版された子どもの本」インターネット配信(7月6日まで)
- 6月22日
- 関連展示「講演と新刊紹介 2020年に出版された子どもの本」(8月27日まで)
- 7月6日
- 展示「スポーツマンガ大集合!~夢のもつ力~」(9月5日まで)
- 8月20日
- 大阪市立中央図書館出張展示「インドの絵本展」(9月15日まで)
- 9月10日
- 小展示「むかしの紙芝居を楽しもう!」(11月7日まで)
- 11月6日
- 街頭紙芝居イベント「むかしの紙芝居を楽しもう!」
- 共催:一般財団法人 大阪国際児童文学振興財団
- 11月12日
- 企画展示「シンデレラ本 いま・むかし ―三宅興子さんのコレクションを中心に―(12月28日まで)
- 12月4日
- 大人向けワークショップ「欧米の住まいの絵本にみる家族の移り変わり」