大阪府立図書館

English 中文 한국어 やさしいにほんご
メニューボタン
背景色:
文字サイズ:

【企画展示】「太宰治生誕110年 太宰治の文壇交遊録」

大阪府立図書館 > 人文系資料室  投稿 > 中央 > 【企画展示】「太宰治生誕110年 太宰治の文壇交遊録」

更新日:2019年6月4日


展示ポスター画像

今年は近代文学を代表する作家のひとり、太宰治の生誕110年に当たります。

太宰治は、1909年(明治42)年6月19日青森県で誕生し、1948(昭和23)年6月13日、38歳の若さで玉川上水に入水して果てるまで、膨大な作品を発表し、人気を博しました。その没後もくりかえす「太宰ブーム」の中、どんな人間の中にもある矛盾に満ちた部分を隠さずに描くその作風は、破滅的で無頼な太宰の生き様とも重ね合わされ、時勢に合わせて様々な読まれ方をしながら、今なお読者層を広げ続けています。

太宰が活躍した戦中・戦後の時期は出版文化が未だ過渡期にあり、作家志望者の作品発表の場は同人誌が中心でした。作家と出版人の垣根も低く、プロの作家が仲間と共に同人誌を主宰して作品を寄稿し、出版社勤務の編集者たちも同人誌では作家として作品を発表していました。作家や編集者、評論家たちが、ともに文学を志す仲間として文士村やたまり場を形成し、公私にわたって交流を深め、現代よりも遥かに濃密な人間関係を築きながら暮らしていた―そんな時代の空気の中で太宰治の文学作品もまた生み出されました。

本展では、当館所蔵の太宰治の著作や評伝、作家論のほか、家族、友人、出版人、文壇人など太宰と同時代を生きた人々が「太宰治」について書いた記録、小説、随想や太宰周辺の人々に関する資料を展示します。併せて、太宰治の年譜や彼が属した当時の文壇の交遊関係についてのパネルを展示し、作家・太宰治の人生や、太宰が活躍していた当時の文壇の様子を紹介します。

展示場所

大阪府立中央図書館 1階 展示コーナーA

期間

2019年6月4日(火曜日)~30日(日曜日)

・開館時間: 9時~19時(土日祝は17時)

・休館日: 毎週月曜日、6月13日(木曜日)

展示資料

1. 「太宰治」を知る
「太宰治」入門
太宰治の自伝・書簡など
2. 太宰治の文壇交遊録-同時代人の記録-
出版人・評論家
文学仲間
同郷・同窓の友人・知人
周辺の女性たち
その他
3. 作家研究・評伝
4. 太宰治の著作
単行本
太宰作品のアンソロジー・文学全集
太宰作品を含むアンソロジー・文学全集
外国語への翻訳作品

【展示】「1909年に生まれた作家たち-生誕110年-」も開催中

太宰治と同じ1909年に生まれた作家の著作を同じフロアで展示しています。


PAGE TOP