大阪府立図書館

English 中文 한국어 やさしいにほんご
メニューボタン
背景色:
文字サイズ:

百周年記念・「大阪百人一首」入選・入賞歌の発表

大阪府立図書館 > 大阪資料・古典籍 投稿 > 中之島 > 百周年記念・「大阪百人一首」入選・入賞歌の発表

更新日:2006年2月1日

中之島図書館百周年記念
「大阪百人一首」の入選・入賞歌の発表

特別展示 「百人一首の世界~大阪百人一首入選歌によせて~」
<会期:平成18年2月1日(水)~2月18日(土)まで>
 大阪府立中之島図書館は、開館百周年記念基金運営事業の一環として平成17年9月1日から9月30日まで「大阪百人一首」の短歌募集を行いました。応募総数は867首、年齢は10歳代から90歳代の方まで幅広く、日本各地をはじめ台湾、アメリカからもご応募をいただきました。ご応募いただきました皆様に、この場をお借りして厚く御礼申し上げます。
 選者は歌人の道浦母都子氏にお願いし、867首から100首を選歌していただき、併せて100首の中から最優秀賞1首、優秀賞3首が決定いたしました。
 最優秀賞は、池谷秀雄様(千葉県)。優秀賞は、水原茜様(京都府)、一條智美様(堺市)、池邊文香様(和泉市)と決定いたしました。 
 なお、「大阪百人一首」の入選歌は、こちらからご覧いただけます。

最優秀賞
池谷秀雄(千葉県)
手作りの蘭和辞典を奪ひあひ俊英学びし北の適塾

優秀賞
水原茜(京都府)
首都の夢みたかもしれぬ中之島水とうとうと獅子(ライオン)の橋

一條智美(堺市)
ここからの眺めが好きと寄りそって水晶橋で見る夜の川

池邊文香(和泉市)

好きやねんぽつりと告げた恵比寿橋震える足をまた踏みしめて

>> 「大阪百人一首」募集要項

※PDFファイルをご覧になるには、Adobe Readerが必要です。

問い合わせ先: 百周年記念基金運営委員会事務局 「大阪百人一首」担当係
大阪資料・古典籍課   (06)6203-0473[直通]

<関連記事>

○ 朝日新聞(大阪朝刊)  2005年12月26日 28頁
「大阪百人一首-好きやねんぽつりと告げた恵比寿橋震える足をまた踏みしめて 優秀賞最年少高2池邊さん」
○ 産経新聞(大阪朝刊)  2006年1月6日 25頁
「春待ちの日に・中 子ども百人一首 道浦母都子」
○ 産経新聞(大阪夕刊)  2006年1月6日 12頁
「大阪の魅力と文化 百人一首で後世に-府立中之島図書館が編纂」
○ 大阪読売新聞(大阪夕刊)  2006年1月23日 7頁
「『大阪百人一首』100首決定 それぞれの思い巧みに 敵塾、中之島、恵比寿橋・・・」
○ 朝日新聞(大阪朝刊)  2006年2月2日 21頁
「大阪詠み『百人一首』 全国から867首 4分の1が10代」
○ 読売新聞(大阪夕刊)  2006年2月14日 8頁
間奏曲「歌人・道浦母都子さん講演 メール世代の短歌「大阪弁を巧みに」」

PAGE TOP