平成17年度企画展「文字・活字文化の日 文字が伝える文化史」
更新日:2005年10月26日


《 展示会は終了しました 》
文字・活字文化振興法」が本年7月29日に公布、施行され、10月27日が「文字・活字文化の日」と制定されました。
これを受け、第1回目である本年の「文字・活字文化の日」に、日本と中国の豊かな文字・活字文化の歴史を、当館所蔵資料(約80冊)及び府所蔵の考古資料(約20点)によって紹介しました。
展示会場の入室者数は26・27日合わせて約400人でした。

主催 大阪府立中之島図書館
協力 大阪府教育委員会文化財保護課
日時 平成17年10月26日(水)・27日(木)
午前10時~午後5時
場所 大阪府立中之島図書館 3階 文芸ホール
【主要展示品】
【文化財保護課提供】
周是作銘 二神車馬画像鏡
貨幣「開通元寶」
漆書・線刻将棋駒(大坂城三の丸)
古事記 万葉集 源氏物語
徒然草 たけくらべ みだれ髪
『若菜集』 写真『倭漢朗詠集』 写真『倭漢朗詠集』 写真


