「はらっぱ」 No.38 令和6年1~12月 児童サービス関係活動記録
<研修関係>※動画配信での研修は配信期間を記載した
(令和5年12月12日)~1月31日
令和5年度公立図書館と学校との合同研修第1・3回(遠隔研修:録画配信)再公開
1月25日
令和5年度大阪公共図書館協会児童サービス実務研修
第1回「おはなしを語ろう!―ストーリーテリングのススメ―」
1月26日
令和5年度大阪公共図書館協会参考業務実務研修・こども関係資料(ほか1月31日・2月16日の3日間)
2月7日
出前講習:子どもの読書活動支援(池田市)
3月6日
児童サービス担当者連絡会
3月7日
令和5年度大阪公共図書館協会児童サービス実務研修
第2回「おはなしを語ろう!―ストーリーテリングのススメ―」
6月5日
大阪公共図書館協会児童サービス基本研修
7月19日~9月18日
令和6年度公立図書館と学校との合同研修(遠隔研修:録画配信)
第1回「ミニ新刊紹介」瀧川 光治 氏(大阪総合保育大学教授・当館国際児童文学館専門協力員)・当館児童文学館、こども資料室職員
7月23日
出前講習:子どもの読書活動支援(能勢町)
7月26日
令和6年度公立図書館と学校との合同研修(集合研修)
第2回「情報拠点としての学校図書館~探究学習の支援とは何か?~」岩崎 れい氏(京都ノートルダム女子大学 国際言語文化学部 国際日本文化学科 教授)
7月31日
講師派遣 大阪府教育センター主催 保育技術専門研修
7月31日
講師派遣 大阪府教育センター主催 小学校読書活動推進研修
8月20日~9月19日
令和6年度公立図書館と学校との合同研修(遠隔研修:録画配信)第3回 ※第2回と同内容を配信
10月2日
子どもの読書活動推進支援員養成講座「やってみよう!はじめてのおはなし会」
11月13日
出前講習:子どもの読書活動支援(河南町)
11月21日
大阪府図書館司書セミナー第3回(ハイブリッド研修:集合研修とリアルタイム配信による遠隔研修を同時実施)
講演「外国にルーツをもつ子どもと図書館」榎井 縁氏(藍野大学 医療保健学部 教授)
11月26日
出前講習:子どもの読書活動支援(枚方市)
12月10日~(令和7年1月17日)
令和6年度公立図書館と学校との合同研修第1・3回(遠隔研修:録画配信)再公開
<スクールサービスデイ>
6月13日
東大阪市立孔舎衙東小学校 65人 見学・おはなし会・自由読書・障がい者サービスの説明
11月14日
大阪府立光陽支援学校 15人 おはなし会・自由読書
12月12日
大阪府立東大阪支援学校 15人 おはなし会・自由読書
<こども資料室行事および子ども向け社会教育事業>
2月14日
『ヤング★アダルトYA!YA!YA!』124号発行
3月20日~4月10日
こどもクイズはかせ2024はる
3月23日~4月10日
さがそう!イースターエッグ(探し物イベント)
3月29日
はるのおたのしみ会
3月31日
春休み作って遊ぼう「「ひょっこりうさぎ」を作ろう!」
3月31日
『はらっぱ №37』発行
4月23日
『ヤング★アダルトYA!YA!YA!』125号発行
4月24日~5月8日
こどもクイズはかせ2024こどもの読書週間
4月26日~5月6日
こいのぼりをかざろう!
4月28日
ピノキオ春の工作「ねこのピートのマラカス」
4月29日
こどもの読書週間のおたのしみ会
5月3日
かぶとをつくろう!
5月6日
ピノキオ春の工作「おたまじゃくしとかえるを飛ばそう!」
6月30日
『ほんだな2024』発行
7月1日~7月7日
七夕をかざろう
7月15日
いろんな国の言葉のおはなし会
7月20日
『ヤング★アダルトYA!YA!YA!』126号発行
7月20日~8月31日
こどもクイズはかせ2024なつ
7月21日
ピノキオ夏の工作「すずやか金魚をつくろう!」
7月26日
未来展ものづくり教室「お菓子の箱かと思ったら、ライトだった」(大阪府立茨木工科高等学校) 共催:大阪府立工業高等学校校長会
7月26日、27日
見て、聴いて、さわって楽しむ読書の世界
7月26日
かがくあそび「ソーマトロープをつくってあそぼう!」
7月27日
カブトムシ・クワガタをさわって、知ろう!
8月2日
かがくあそび「ソーマトロープをつくってあそぼう!」
8月3日
工作「紙コップでジャンピングおもちゃをつくろう!」
8月4日
カブトムシ・クワガタをさわって、知ろう!
8月7日
かがくあそび「ソーマトロープをつくってあそぼう!」
8月8日
こわ~いおはなし大会
8月8日
未来展ものづくり教室「色とりどりのタイルアート」「自分だけの缶バッジ」(大阪府立布施工科高等学校) 共催:大阪府立工業高等学校校長会
8月9日
未来展ものづくり教室「世界に一つだけのストラップ」(大阪府立城東工科高等学校) 共催:大阪府立工業高等学校校長会
8月10日
楽しい手話スペシャル
8月11日
カブトムシ・クワガタをさわって、知ろう!
8月12日
カブトムシ・クワガタをさわって、知ろう!
8月16日
こわ~いおはなし大会
8月17日
大学生によるおはなし会
8月18日
ピノキオ夏の工作「ワニのバルボンさんをつくろう!」
8月21日
こども点字教室
8月23日
いろんなおはなし大会
8月25日
工作「紙コップでジャンピングおもちゃをつくろう!」
8月24日
大学生によるおはなし会
10月4日
『ヤング★アダルトYA!YA!YA!』127号発行
10月11日~11月10日
第17回あなたのおすすめ 本のPOP広場関連展示
11月23日
第17回あなたのおすすめ 本のPOP広場表彰式
12月8日
ピノキオの冬の工作「アドベントカレンダーをつくろう!」
12月14日~12月25日
もみの木をかざろう!(探し物イベント)
12月21日~1月13日
こどもクイズはかせ2024ふゆ
12月25日
ふゆのおたのしみ会
12月27日
絵本のないおはなし大会
土・日曜日・祝日14:00~の定例おはなし会、第1・3土曜日の「楽しい手話」は 省略しました。
<国際児童文学館活動記録>
4月2日~6月27日
小展示「日本の子どもの本~珠玉の30選~」
4月
『子どもと楽しむはじめての絵本』改訂
5月10日・11日
「講演と新刊紹介 2023年に出版された子どもの本」 同内容を録画配信(6月1日~6月30日)
5月12日~7月2日
関連展示「講演と新刊紹介 2023年に出版された子どもの本」
7月2日~9月11日
小展示「チェコの絵本展」
8月16日~9月18日
大阪市立中央図書館出張展示「『ピーター・パンの世界』展」
9月13日~11月13日
小展示「むかしの紙芝居を楽しもう!」
11月9日
街頭紙芝居イベント「むかしの紙芝居を楽しもう!」共催:一般財団法人 大阪国際児童文学振興財団
11月15日~12月28日
企画展示「幼年文学のはじまりと現在」
12月7日
イベント「折りたためる家 海?山?それとも月?君ならどこへ持って行く?」