「はらっぱ」 No.37 つくってみよう
うんぽんぽん人形のつくりかた
p2掲載の♪うんぽんぽん人形




ボンドで固定する。


ととけっこう人形のつくりかた
【材料】
・筒状のもの
・棒(筒より長いもの)
・布(大きめの正方形のもの)
・人形(筒に入る大きさのもの)
・はさみ、接着剤、針と糸など



♪ととけっこう よがあけた まめでっぽう おきてきな♪
「まめでっぽうおきてきな」で人形を出す
おはなし会なら、続けてあいさつ「みなさん、おはよう」
おつきさまペープサートのつくりかた
♪おつきさまえらいの かがみのようになったり くしのようになったり 春夏秋冬 日本中を照らす♪
〇うちわを使う場合
1うちわ全面を黒く夜空に
(黒い紙を貼る)
2片面に満月
片面に三日月
どちらも金色のおりがみなどを切って貼る
(雲はあってもなくても)
★「かがみのよう」のときは満月、 「くしのよう」のときは三日月を見せ、「春夏秋冬」以降はくるくる両面を見せる


紙皿シアターのつくりかた
★くるっと回すと絵柄が変わる「紙皿シアター」
簡単に作れて幅広い年齢層に使えます
【材料】
・紙皿 2枚(3枚、4枚でも)
・絵を描く道具(色鉛筆、ペン、シールでも)
・はさみ

【手順】
1 紙皿に好きな絵を描きます。(好きなシールなどを貼ってもOK)
例)かえるとおたまじゃくし、タマゴとひよことにわとり、雲と太陽、くだもの(全体像)と切ったくだもの など
2 紙皿裏面の中心に印をつけて、はさみで中心まで切ります。(2枚とも)
3 紙皿を2枚重ねます。
4 切れ目から下の皿を少しずつ回転させ、中心を軸にくるくる回し、絵柄の変化を楽しむ。

コロコロたまご4枚で
♪ころころたまごはおりこうさん ころころしてたらひよこになっちゃった
♪ころころひよこはおりこうさん ぴよぴよしてたらコケコになっちゃった
♪ころころぴよぴよこけこっこ こけこがないたら よがあけた
