【令和7年度後期連続5回講演会】「世界遺産 誰が・何のために・どのようにして造ったか」
-1.png)
世界遺産は、人類の創造的才能を表す傑作と言えます。それらの中には、誰がどのようにして、何のために造ったのかという謎が秘められています。世界遺産は、生きた伝統や思想、信仰や芸術作品など多彩なものばかりで、世界の歴史や文明を知る上で極めて重要です。私は、これまでに37カ国の世界遺産を取材してきました。そこで得た知見や体験とともに歴史書をもとに世界遺産を取り上げます。
令和7年度後期連続5回講演会
申込期間:令和7年10月23日(木曜日)午前9時から11月13日(木曜日)午後5時まで
講演日・テーマ
第1回 11月29日(土曜日)
ギリシア 人間を刻んだパルテノン神殿
(※第1回のみ 場所は当館 大会議室)
第2回 12月13日(土曜日)
ヨルダン 隊商都市、岩山に築かれたペトラ
第3回 1月10日(土曜日)
トルコ① トロイ戦争の謎
第4回 2月14日(土曜日)
トルコ② トロイ遺跡を発掘したシュリーマンと財宝の行方
第5回 2月28日(土曜日)
モロッコ 迷宮都市フェズとマラケシュ
講師・会場・定員など
- 講師 : 児島 建次郎さん(元NHKチーフアナウンサー・白鳳短期大学名誉教授)
- 会場 : 大阪府立中央図書館2階多目的室 (第1回のみ 当館 大会議室)
- 定員 : 70名(事前一括申込、多数抽選、受講料無料)
- 時間 : 14時から15時30分(開場13時30分)
- 受講料: 無料
申込方法:オンライン・FAX・来館のいずれか
【インターネットでお申込みの場合】
大阪府行政オンラインシステムからお申し込みいただきます。
→お申し込みはこちらから。
マイページより申請状況を確認していただくことができます。
※申し込みには大阪行政オンラインシステムの利用登録が必要です。
お済みでない方は新規登録(←クリック)をお願いします。
【FAXにてお申込みの場合】
●広報チラシ裏面にある必要事項をご記入の上、FAXしてください。
【来館にてお申込みの場合】
●広報チラシ裏面にある必要事項をご記入の上、2階カウンターより「生涯学習事業」担当を呼び出してください。
【その他】
・講演会に際して、配慮が必要な方は事前にお知らせください。
・グループでの申込及び重複申込は不可となりますので1名ずつお申込みください。