大阪府立図書館

English 中文 한국어 やさしいにほんご
メニューボタン
背景色:
文字サイズ:

「なにわづ」No.101~120目次

更新日:2018年2月6日

なにわづ・題字

「なにわづ」大阪府立中之島図書館だより  No.101~120(1986年1月~1993年8月)目次

No.101(1986年1月)

タイトル執筆者
図書館の原点山野 耕治1
<パピルス「目で見る本の歴史」より>
Friends of the Library‐米国の図書館友の会‐恩賀 敬子2
図書館にこんな本も入りました 新刊の部-切手が語る医学のあゆみ他-整理課3
カード箱 ごぞんじですか?広瀬4
資料展示会のご案内4

No.102(1987年3月)

タイトル執筆者
図書館と若い日高力 寿美子1
<「月までもう一いき」『子供の科学』12巻9号より>
中央ホール三谷2
図書館にこんな本も入りました 古書の部‐天保山四季発句集他-郷土資料課3
カード箱 再会赤崎4
スタンプができました4

No.103(1987年7月)

タイトル執筆者
めぐりあい―きのう、きょう、そして吉岡 睦彦1
<昭和30年代の閲覧室風景>
図書館にこんな本も入りました 新刊の部-日本の飛脚便他-整理課2
蔵書との出会い―100万円の寄付について―森中 和子2
図書館にこんな本も入りました 古書の部‐細合半斎書他郷土資料課3
カード箱 自己教育力と図書館森田 俊雄4
「大阪府史」第6巻が完成中川4

No.104(1987年10月)

タイトル執筆者
文化の中の図書館片桐 洋一1
<「浜松中納言物語」文化10年 屋代弘賢校定本>
中央ホール正面の大銅板額多治比 郁夫2
図書館にこんな本も入りました 新刊の部-冷泉家の年中行事他-整理課3
カード箱 コンピュータ関係図書小笠原4
資料展示会のご案内4

No.105(1988年3月)

タイトル執筆者
文化財建造物としての中之島図書館金多 潔1
<大阪府立図書館 正面建図(建設当初の設計図面より)>
折口信夫の風土・大阪―生誕100年記念展示によせて―垣口2
書館にこんな本も入りました 新刊の部-貨幣博物館事他-整理課3
カード箱 医療・看護に問われるもの佐藤4
複写料金改定のお知らせ4

No.106(1988年10月)

タイトル執筆者
府立図書館の機能原田 勝1
図書館にこんな本も入りました
 新刊の部-西洋館デザイン集成他-整理課2
 古書の部-古書の部‐〔明治の速記講談本〕他-郷土資料課3
「中国近・現代マイクロフィルム資料」の寄贈鈴木 永二2
お誘い“大阪図書館フェスティバル”4
入口が新しくなりました広瀬 五兵衛4

No.107(1989年3月)

タイトル執筆者
契沖さんと私信多 純一1
<円珠庵寄託本より『百人一首改観抄』>
図書館にこんな本も入りました 新刊の部-からだ・私たち自身他-整理課2
錦絵にみる明治初年の大阪郷土資料課3~5
カード箱 序文ばかり荒井 洋二6
「大阪図書館フェスティバル」お礼6

No.108(1989年7月)

タイトル執筆者
新図書館随想山代 義雄1
不定時法とサマータイム―『大阪府史』第7巻の作業を終えて―府史編集室 葛野健一2
図書館にこんな本も入りました 新刊の部-秘蔵 浮世絵大観他-整理課3
「川田文庫」に追加寄贈鈴木 永二3
カード箱 偉大なる館(中之島図書館)川田 吉弘4
第2回 府民のための大阪考古学情報展4

No.109(1989年11月)

タイトル執筆者
鏡としての読書涸沢 純平1
<絵・粟津謙太郎>
6日間の異邦人―IFLA大会参加のスナップ―仲田 憙弘2
図書館にこんな本も入りました
 新刊の部-太宰治全集他-整理課3
 古書の部-浪速天満祭-郷土資料課3
カード箱 ワンダーランド=中之島図書館宇円田 4
藤沢桓夫と周辺の人々―追悼藤沢桓夫資料展―盛況のうちに終了4

No.110(1990年3月)

タイトル執筆者
黄金モチ和田秀朗1
<“あしかび”は葦芽―葦は浪華 芽は成長の意>
図書館にこんな本も入りました
 新刊の部-図説イギリスの生活誌他-整理課2
 古書の部-堂島米市場他-郷土資料課3
完結した話―「契沖阿闍梨伝」をめぐって―多治比 郁夫3
カード箱 「国際識字年」と図書館前田 章夫4
休館のお知らせ4

No.111(1990年8月)

タイトル執筆者
親水によるまちづくり森下 郁子1
<当館蔵 森下氏著書>
図書の分類表が変わりました―図書館ネットワークを目指して―閲覧課2
図書館にこんな本も入りました 古書の部-〔唄本集〕-郷土資料課3
『藤沢文庫』開設へ鈴木 永二3
カード箱 快適な利用の裏で増田 広治4
『大阪府史』第2巻発刊4

No.112(1990年12月)

タイトル執筆者
中之島図書館と私の人生山村 恒年1
<「千夜一夜‐完訳アラビアンナイト」第8巻 中央公論社昭和5年刊より>
図書館にこんな本も入りました
 新刊の部-アメリカ大学日本校他-整理課2
 古書の部-浪花土産他-郷土資料課3
『三井文庫』開設へ鈴木 永二3
カード箱 利用者遠方より来る―杭州図書館にて松井 浩美4
≪展示のお知らせ≫「懐徳堂の人々」4

No.113(1991年3月)

タイトル執筆者
府民図書館の座標山代 義雄1
図書館にこんな本も入りました 新刊の部-理想の図書館他-閲覧課2
藤沢文庫のこと-その1-「辻馬車の時代」南谷3
カード箱 図書館司書一年目山中・柴田・西林・山本4
休館のお知らせ4

No.114(1991年9月)

タイトル執筆者
『図書館』随想森本 弥之介1
<鍋井克之画 当館蔵>
藤沢文庫のこと-その2-『新雪』と『夫婦善哉』-南谷2~3
図書館にこんな本も入りました 新刊の部-ミステリーを科学したら-閲覧課2~3
『大阪府史』全8巻完結末永 敏子4

No.115(1991年12月)

タイトル執筆者
第14代中之島図書館館長に就任して北川 宗雄1
<新府立図書館イメージパース>
図書館にこんな本も入りました
 新刊の部-大衆文化事典他-閲覧課2
 古書の部-後藤松陰書状貼込帖他-郷土資料課3
カード箱 「哲学の径」(書庫随想)西野 猛4
閉館時の本の返却はブックポストのご利用を4

No.116(1992年3月)

タイトル執筆者
なぜ地名か東 秀三1
<桜の頃の中之島図書館(画)>
図書館にこんな本も入りました
 新刊の部-小さな雑誌で町づくり他-閲覧課2
 古書の部-橘香帖他-郷土資料課3
カード箱 中之島から寺地 吉弘4
「大阪府立中之島図書館・夕陽丘図書館増加図書書名累積索引」を刊行4
休館のお知らせ4

No.117(1992年8月)

タイトル執筆者
図書館とメセナ玉置 弘1
図書館にこんな本も入りました
 新刊の部-万年筆他-閲覧課2
 古書の部-ヨシモト他-郷土資料課3
カード箱 特別整理期間〔蔵書総点検と館内修理工事〕について閲覧課 山岡/管理課4
土曜日の開館時間変更のお知らせ4

No.118(1992年12月)

タイトル執筆者
福沢諭吉と大阪小西 隆夫1
<「世界国尽」より>
図書館にこんな本も入りました
 新刊の部-Japanese for Beginners他-閲覧課2
 古書の部-菅楯彦日記他-郷土資料課3
カード箱 新府立図書館建設の進捗状況について新図書館準備室 三宅4
閉館時の本の返却はブックポストのご利用を4

No.119(1993年3月)

タイトル執筆者
中之島と私大谷 晃一1
図書館にこんな本も入りました
 新刊の部-朝のガスパール他-閲覧課2
 古書の部-中井竹山書翰他-郷土資料課2
日本に関する洋書リスト(1)現代文学の翻訳書整理課3
カード箱 中央ホールブロンズ像にまつわる話高松4
休館のお知らせ4

No.120(1993年8月)

タイトル執筆者
活着と草ぼけ足立 悦雄1
図書館にこんな本も入りました
 新刊の部-白鳥他-閲覧課2
 古書の部-夏草冬虫図他-郷土資料課2
日本に関する洋書リスト(2)古典・芸術整理課3
カード箱 
 いよいよ始まった遡及入力整理課 福井4
 書庫は満杯!閲覧課 梶原4
PAGE TOP