大阪府立図書館

English 中文 한국어 やさしいにほんご
メニューボタン
背景色:
文字サイズ:

大阪府立中央図書館要覧2025 研修

図書館職員等対象

大阪府図書館司書セミナー基本編

集合形式とリアルタイム配信を併用して開催

実施日 内容 申込人数
6月26日 大阪府立図書館の使い方 42
6月26日 若手図書館員のためのレファレンス入門 50
7月3日 国立国会図書館のデータベース入門 50

大阪府図書館司書セミナー

集合形式とリアルタイム配信を併用して開催

実施日 内容 申込人数
9月19日 第1回 オープンアクセスと図書館
(講師:逸村 裕(筑波大学名誉教授))
53
10月30日 第2回 やさしい日本語の基礎
(講師:吉川 友香(公益財団法人大阪府国際交流財団))
91
11月21日 第3回 外国にルーツをもつ子どもと図書館(講師:榎井 縁(藍野大学教授))
情報提供「大阪府の子ども読書活動推進計画の取組状況」(講師:大阪府教育庁市町村教育室地域教育振興課)
94
1月17日 第4回 日外アソシエーツ(株)とその周辺
(講師:青木 竜馬、岩本 謙一 (日外アソシエーツ株式会社))
63
2月14日 第5回 海外図書館に学ぶ -市町村図書館の視点から-
(講師:鈴木 崇文(名古屋市瑞穂図書館))
63

公立図書館と学校との合同研修

インターネット配信による開催(※第2回のみ集合研修のため、参加人数)

実施日 内容 申込人数
7月19日~9月18日 第1回「ミニ新刊紹介」
(講師:瀧川 光治(当館国際児童文学館専門協力員・大阪総合保育大学教授)、当館職員)
174
7月26日 第2回「情報拠点としての学校図書館 ~探究学習の支援とは何か?~」
(講師:岩崎 れい(京都ノートルダム女子大学教授)
41
8月20日~9月19日 第3回 第2回研修を録画して配信 227
12月10日~1月17日 第1回の再配信
第3回の再配信
95
112

子どもの読書活動推進支援員養成講座

実施日 内容 参加人数
10月2日 子どもの読書活動推進支援員養成講座(2回) 63

出前講習 (府立図書館から府内図書館等での職員研修に講師を派遣)

実施日 実施場所 内容 参加人数
7月23日 能勢町生涯学習センター図書室 子どもの読書活動支援 8
7月31日 羽曳野市立図書館 レファレンスサービス入門 35
9月3日 堺市立東図書館 ビジネス支援に関する情報検索 12
9月24日 高石市立図書館 大阪関係の資料に関する情報検索 19
9月26日 八尾市立八尾図書館 大阪関係の資料に関する情報検索・大阪府立図書館の活用 30
9月27日 門真市立図書館 大阪関係の資料に関する情報検索 14
9月27日 豊能町立図書館 大阪府立図書館の活用 15
11月13日 河南町立図書館 子どもの読書活動支援 12
11月19日 守口市立図書館 レファレンスサービス入門 16
11月26日 枚方市立中央図書館 子どもの読書活動支援 42
2月27日 吹田市立中央図書館 児童サービスに関するレファレンス 39
4月1日~3月31日 (インターネット配信による) 障がい者接遇研修

児童サービス基本研修 (大阪公共図書館協会より依頼)

実施日 講師 参加人数
6月5日 井尻 みや子  (奈良大学非常勤講師) 26

児童サービス実務研修(大阪公共図書館協会より依頼)

実施日 内容 参加人数
1月16日 「レッツチャレンジ!!ブックトーク」第1回「ブックトークとは」(講師:土居 安子(一般財団法人大阪国際児童文学振興財団総括専門員)) 17
3月6日 「レッツチャレンジ!!ブックトーク」第2回「ブックトークの発表」(講師:土居 安子(一般財団法人大阪国際児童文学振興財団総括専門員))

障がい者サービス基本研修 (大阪公共図書館協会より依頼)

実施日 内容 申込人数
5月30日 障がい者サービス概論~障害者差別解消法と障がい者サービスに必要な著作権法の知識
障がい者サービス用資料(入手方法、相互貸借、サピエ図書館・みなサーチの活用方法)
障がい者サービス用の機器(紹介と活用方法)
(講師:杉田 正幸(国立国会図書館関西館))
28

障がい者サービス実務研修 (大阪公共図書館協会より依頼)

実施日 内容 参加人数
10月4日 図書館職員として知っておきたいDAISYの知識と技術(講師:杉田 正幸(国立国会図書館関西館)) 10
10月25日 利用者の読書環境を知ろう(講師:杉田 正幸(国立国会図書館関西館)) 14

参考業務実務研修(大阪公共図書館協会より依頼)

実施日 内容 参加人数
1月22日 参考業務基本研修(一般資料) 6
1月24日 参考業務基本研修(一般資料) 6
2月5日
2月19日
2月28日
専門別参考業務実務研修(人文関係資料、社会・自然関係資料、こども関係資料) 6

図書館実習・職業体験

大学生・大学院生 図書館実習・インターンシップ

実施日 参加校 参加人数
8月14日~8月21日 近畿大学
立命館大学
龍谷大学
1
1
1
8月22日~8月29日 京都精華大学
京都ノートルダム女子大学
1
1

中学生 職場体験学習・訪問学習

実施日 参加校 参加人数
6月5日 東大阪市立意岐部中学校 4
7月4日・5日 東大阪市立縄手北中学校 4
10月31日・11月1日 東大阪市立盾津東中学校 3
11月7日・8日 東大阪市立高井田中学校 2
11月15日 東大阪市立小阪中学校 4
11月19日・20日 大東市立諸福中学校 3
1月30日・31日 寝屋川市立寝屋川第七中学校 4
2月12日・14日 東大阪市立若江中学校 2

高校生 インターンシップ

実施日 参加校 参加人数
7月23日・24日 大阪府立清水谷高等学校(府庁内インターンシップ)
大阪府立東住吉総合高等学校(府庁内インターンシップ)
2
2
8月1日・2日 大阪府立東住吉総合高等学校(府庁内インターンシップ) 2

 その他

実施日 参加校 参加人数
10月1日 大阪ろう就労支援 1

館内職員研修

実施期間 内容 参加人数
4月2日 新規採用職員・転入職員・実務研修員(4月3,4,5,10,12,25日にも実施) 4
4月11日 危機管理研修 32
4月11日 研修参加報告 37
4月25日~3月6日 手話研修 初級講座(毎月第1・第3・第4木曜日 全23回) 延べ306
5月2日~3月6日 手話研修 中級講座(毎月第1・第3木曜日 全24回) 延べ217
4月26日~3月21日 手話研修 実践クラス(毎月第3金曜日 全12回) 延べ71
6月13日 会計事務研修 32
6月13日 伝達研修 39
9月12日 CMS研修 34
10月10日 研修参加報告 37
10月10日 消防訓練 105
11月14日 安全衛生講話 61
11月14日 機械警備説明 59
11月14日 研修参加報告 30
12月12日 人権研修 83
12月12日 研修参加報告 28
12月12日 図書館等公衆送信サービスに関するSARLIB(図書館等公衆送信補償金管理協会)研修 15
1月9日 研修参加報告 37
1月9日 会計職員研修 35
2月13日 危機管理研修 99
2月13日 個人情報研修 99
3月13日 消防・地震避難訓練 94
3月13日 手話研修 56

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

PAGE TOP