大阪府立中央図書館要覧2024 展示・資料展示 令和5年度
更新日:2024年8月30日
展示コーナー等
※ ◯がある展示は指定管理者担当
実施日 | タイトル | 共催等の協力機関 | ※ |
4月12日~4月25日 | 目標展~みんなでつくる展示~ | ||
4月19日~5月9日 | 大阪製ブランド認定製品 NEW COLLECTION 2023 in 大阪府立中央図書館 | 大阪産業局MOBIO事業部 | |
4月19日~5月9日 | 国土緑化運動・育樹運動ポスター原画コンクール入選作品展示とパネル展示 | 公益財団法人大阪みどりのトラスト協会 | |
5月3日~5月16日 | 五代友厚パネル展 | 大阪市立大学全学部同窓会 | |
5月10日~5月23日 | ACAP消費者啓発展 | 公益財団法人消費者関連専門家会議 | |
5月10日~5月23日 | 絵日記展~ゴールデンウイークの思い出はなんですか~ | ||
5月17日~6月6日 | 近畿農政局「消費者の部屋」 | 農林水産省近畿農政局 | |
5月24日~6月6日 | 大阪府高齢者大学同窓会東部作品展示会 | 大阪府高齢者大学同窓会東部 | 〇 |
6月6日~7月2日 | 第1回府民講座「家をまわる芸能の在り方を考える」~伊勢大神楽を中心に~関連資料展示 | 選書:図書館 | 〇 |
6月6日~7月2日 | 第1回府民講座「家をまわる芸能の在り方を考える」~伊勢大神楽を中心に~関連写真パネル展示 | 〇 | |
6月6日~7月2日 | 第2回府民講座「家をまわる芸能の在り方を考える」~伊勢大神楽を中心に~関連DVD「それでも獅子は旅を続ける~山本源太夫社中伊勢大神楽日誌~」上映 | 〇 | |
6月7日~6月25日 | 展示「まいにちばらいろ 田辺聖子と花と」 | 大阪樟蔭女子大学図書館・田辺聖子文学館 | |
6月7日~6月25日 | 防災、減災、リサイクル~くうきのチカラで災害対策~ | 川上産業株式会社 | |
6月14日~6月30日 | 令和6年度使用教科書見本本特別展示会 | 大阪府教育庁市町村教育室小中学校課 | 〇 |
6月28日~7月17日 | 「関西の日本遺産」パネル展 | 歴史街道推進協議会 | |
6月28日~7月9日 | 第63回(令和4年度)大阪府統計グラフコンクール入賞作品展 | 大阪府総務部統計課 | |
7月4日~7月17日 | 第2回台湾・台南市紹介展 | 大阪府府民文化部都市魅力創造局国際課 | |
7月12日~7月25日 | いつも「ありがとう」展~感謝の気持ちを伝えませんか~ | ||
7月19日~8月8日 | 「再犯防止」ってなに?と講演会 | 大阪府、法務省大阪矯正管区、東大阪市 | |
7月26日~8月13日 | 未来展 | 大阪府立工業高等学校校長会 | |
7月26日~8月15日 | 続・今東光と河内展 | 八尾市立八尾図書館内 今東光資料館 | |
8月6日 | 第1回図書館でボードゲームをする日関連資料展示 | 選書:図書館 | 〇 |
8月16日~9月5日 | 百済の王族が眠る?高井田山古墳 | 柏原市立歴史資料館・柏原市市民歴史クラブ | |
8月16日~8月22日 | 東大阪市平和のつどい 平和資料展 | 東大阪市人権文化部人権室人権啓発課 | 〇 |
8月24日~9月3日 | 「卑弥呼の時代を描こう」展 | 大阪府立弥生文化博物館 | |
8月24日~9月12日 | 伸びて繋がるモノづくり展 | 東大阪ブランド推進機構 | |
9月5日~10月1日 | バリアフリー映画会「大奥~永遠~右衛門佐・綱吉編」関連資料展示 | 選書:図書館 | 〇 |
9月6日~9月26日 | 2025年大阪・関西万博に向かって めざそう!「10歳若返り」 | 大阪府(政策企画部広域調整室事業推進課) | |
9月6日~10月1日 | 司馬遼太郎-生誕100年- | ||
9月13日~10月3日 | 絵本原画展示 田島 征彦 原画展(有馬 敲「少年詩集」による) | 大阪府教育庁市町村教育室地域教育振興課 | 〇 |
9月13日~10月29日 | 講演「河内乃國歴史街道パネル展」食でつなぐ河内の特産品 | 河内観光局 | 〇 |
9月20日~10月15日 | 第2回府民講座「地震・火山・温泉の科学」関連資料展示 | 選書:図書館 | 〇 |
9月27日~10月17日 | 夜間中学はいま写真展 | 産経新聞大阪本社 | |
10月14日~11月8日 | 「第16回あなたのおすすめ本のPOP広場」応募作品展示 | ||
10月17日~11月5日 | 第2回図書館でボードゲームをする日関連資料展示 | 選書:図書館 | 〇 |
10月19日~10月29日 | 大阪書林御文庫講創立300年記念パネル展 「大阪最古の図書館」を支え続ける出版業者 | 大阪書林御文庫講 | |
11月10日~12月27日 | 「子どもの本のはじまり-三宅興子英語圏児童文学コレクションから-」 | 協力:一般財団法人 大阪国際児童文学振興財団 | |
11月11日~11月14日 | 第19回 大阪こども「本の帯創作コンクール」入賞作品展 | 大阪読書推進会・朝日新聞大阪本社 | |
11月15日~11月26日 | 税に関する高校生の作文展示 | 大阪府租税教育推進連絡協議会 | |
11月30日~12月17日 | 人権展 | 大阪府府民文化部人権局 | |
12月12日~1月28日 | 第3回府民講座「木製仮面の謎 ~東大阪市・西岩田遺跡出土の仮面が語る古墳時代~」関連資料展示 | 選書:図書館 | 〇 |
12月20日~12月27日 | クリスマスをシェアしよう。 | ||
1月12日~1月25日 | 高等職業技術専門校(ぎせんこう)展 | 大阪府商工労働部雇用推進室人材育成課 | |
1月12日~1月25日 | 生涯学習作品展 | ||
1月26日~2月12日 | 「障がい」ってなんだろう?~みなさんの近くで見かけるマーク~ | 大阪府福祉部障がい福祉室障がい福祉企画課・大阪ふれあいキャンペーン実行委員会 | |
1月26日~2月12日 | 大阪製ブランド認定製品 NEW COLLECTION 2023 in 大阪府立中央図書館 | MOBIO(ものづくりビジネスセンター大阪) | |
1月26日~2月12日 | 第64回大阪府統計グラフコンクール入賞作品展 | 大阪府総務部統計課 | |
1月30日~3月3日 | アート魚拓展関連資料展示 | 選書:図書館 | 〇 |
2月14日~2月25日 | 日本遺産 竹内街道・横大路(大道)フォトコンテスト入賞作品リレー展示 | 大阪府都市整備部道路室 | |
2月14日~3月3日 | アート魚拓体験会 | 東洋魚拓拓正会 | 〇 |
2月14日~3月10日 | 第4回府民講座「道長ものがたり―「我が世の望月」とは何だったのか―」関連資料展示 | 選書:図書館 | 〇 |
2月28日~3月12日 | ユニセフ写真展“ウクライナの子どもたちへ心を寄せて” | 大阪ユニセフ協会 | |
3月6日~3月24日 | 識字・日本語教室パネル展 | 大阪府教育庁市町村教育室地域教育振興課 | |
3月7日~3月24日 | 「日産 童話と絵本のグランプリ」受賞作品原画展 | 一般財団法人 大阪国際児童文学振興財団 | |
3月13日~4月7日 | 第17回若者ダンス・カーニバルin大阪府立中央図書館 写真展 |
〇 |
|
3月27日~4月16日 | 第41回青少年読者感想画コンクール展示 | 学校図書館協議会・毎日新聞社 | |
3月27日~4月16日 | 第19回大阪こども「本の帯創作コンクール」入賞作品展 | 大阪読書推進会・朝日新聞大阪本社 |
トピック展示
実施期間 | タイトル |
4月1日~4月30日 | 研究のススメ-独学・在野研究・学び直し- |
4月12日~4月30日 | 追悼 畑正憲 |
5月2日~5月31日 | ゴーギャン・ゴッホ・セザンヌ |
5月9日~6月4日 | 親鸞生誕850年 |
6月1日~6月30日 | 天気を読む |
6月13日~7月9日 | ザ・格闘技 |
7月1日~7月30日 | 刀剣を知る -日本刀を中心に- |
7月25日~8月20日 | Enjoy!キャンプ! |
7月26日~8月6日 | 追悼 森村誠一 |
8月1日~8月31日 | 戦争を知る |
9月1日~9月30日 | 日本の近代建築を読む‐1960年代前半まで‐ |
9月2日~9月24日 | 死の哲学 |
10月1日~10月31日 | アニメーション100年の歴史 |
10月7日~10月29日 | 台湾文学の扉をひらく |
11月2日~11月30日 | ノーベル賞2023 |
11月3日~11月30日 | 音楽と絵画のあいだに |
11月26日~12月10日 | 追悼 伊集院静 |
12月1日~12月27日 | 追悼2023 |
1月12日~1月31日 | 紫式部と平安時代のひとびと |
2月1日~2月29日 | 気になる!からだ・こころ |
2月11日~2月29日 | 追悼 小澤征爾 |
2月24日~3月24日 | 笑門来福:落語を楽しむ |
3月1日~3月30日 | 数学遊戯 -パズル・難問・読み物- |
3月1日~3月8日 | 追悼 梓林太郎 |
展示のための資料貸出(主なもの)
実施期間 | タイトル | 場所 | 出展資料名 |
7月7日~9月3日 | 「しまね×交通クロニクル-北前船からフォードまで-」 | 島根県立古代出雲歴史博物館 | 『たのしい三年生』1(2)ほか4点 |
7月15日~9月24日 | 「漫画家生活60周年記念 青池保子展 Contrail 航跡のかがやき」 | 神戸市立小磯記念美術館 | 『りぼん』10(2)ほか31点 |
9月13日~12月22日 | 「モノたちの物語り」 | 芦屋市立谷崎純一郎記念館 | 『西園寺公望』ほか2点 |
3件38点(国際児童文学館)
1件3点(図書館)
出版・放送関係への資料提供 (主なもの)
主な提供資料名 | 出版物・番組名 | 出版・製作者名 |
『少国民文化』4巻1号 ほか | 『東北工業大学紀要』 | 東北工業大学 |
『幼年画報』8巻3号 ほか | 『韓国出版文化の誕生』韓国語版 | BESTUN KOREA AGENCY |
『高山彦九郎』 | 『児童文学研究』 | 日本児童文学学会 |
『女子文藝』1巻6号 | 『茨城史林』 | 茨城地方史研究会 |
『新少女』1巻6号 | 企画展 堺から世界に響け「君死にたまふことなかれ」展示パネル | 堺市博物館 |
『仙台叢書』別集三 | おとな旅あるき旅 | テレビ大阪 |
『国定読本漢字筆順』 | チコちゃんに叱られる | スタッフラビ |
『Ladeie’s home journal』第39巻6号 | 日本経済新聞 | 日本経済新聞社 |
大阪府立図書館が回答したレファレンス事例 | 『図書館にまいこんだ こどもの【超】大質問』 | 青春出版社 |
『Ladeie’s home journal』第45巻10号 | 『別冊太陽 日本のグラフィック100年』 | STORK |
17件67点(国際児童文学館)
11件17点(図書館)