大阪府立図書館

English 中文 한국어 やさしいにほんご
メニューボタン
背景色:
文字サイズ:

大阪府立中央図書館要覧2024 講座・講演・イベント 令和5年度

更新日:2024年8月30日

生涯学習

連続講演会は、事前申込制より実施。

実施日 事業名  備考 参加人数
4月20日 【連続6回講演会】「悠久なる大地 シルクロードをゆく」第1回(講師:山田 勝久(大阪教育大学名誉教授)) 38
4月22日 【連続6回講演会】「聖徳太子と法隆寺・1400年の祈り 法隆寺の謎をめぐって」第1回(講師:児島 建次郎(白鳳短期大学名誉教授)) 39
5月25日 【連続6回講演会】「悠久なる大地 シルクロードをゆく」第2回(講師:山田 勝久(大阪教育大学名誉教授)) 33
5月27日 【連続6回講演会】「聖徳太子と法隆寺・1400年の祈り 法隆寺の謎をめぐって」第2回(講師:児島 建次郎(白鳳短期大学名誉教授)) 34
6月15日 【連続6回講演会】「悠久なる大地 シルクロードをゆく」第3回(講師:山田 勝久(大阪教育大学名誉教授)) 31
6月17日 【連続6回講演会】「聖徳太子と法隆寺・1400年の祈り 法隆寺の謎をめぐって」第3回(講師:児島 建次郎(白鳳短期大学名誉教授)) 35
6月29日 大阪樟蔭女子大学田辺聖子文学館見学ツアー 15
7月8日 【講演会】最古の官道「竹内街道・横大路(大道)1400年のストーリーをひも解く~道が紡いだ歴史と文化~(講師:鍋島 隆宏(太子町まちづくり推進部 観光産業課 課長補佐)) 共催:歴史街道推進協議会 37
7月14日 【講演会】日本遺産のまち かわちながの(講師:山川 綾子(河内長野市環境経済部産業観光課)) 共催:歴史街道推進協議会 28
7月20日 【連続6回講演会】「悠久なる大地 シルクロードをゆく」第4回(講師:山田 勝久(大阪教育大学名誉教授)) 34
7月22日 【連続6回講演会】「聖徳太子と法隆寺・1400年の祈り 法隆寺の謎をめぐって」第4回(講師:児島 建次郎(白鳳短期大学名誉教授)) 32
7月25日 【ワークショップ】自分だけのオリジナルファブリックボードを作ってみよう! 共催:インテリア産業協会 9
7月30日 【講演会】~心のバリアフリーを求めて~ 共催:大阪府、法務省大阪矯正管区、東大阪市 13
8月8・9日 ものづくり教室 共催:大阪府立工業高等学校校長会 86
8月17日 【連続6回講演会】「悠久なる大地 シルクロードをゆく」第5回(講師:山田 勝久(大阪教育大学名誉教授)) 31
8月19日 【連続6回講演会】「聖徳太子と法隆寺・1400年の祈り 法隆寺の謎をめぐって」第5回(講師:児島 建次郎(白鳳短期大学名誉教授)) 25
9月7日 【連続6回講演会】「悠久なる大地 シルクロードをゆく」第6回(講師:山田 勝久(大阪教育大学名誉教授)) 29
9月9日 【連続6回講演会】「聖徳太子と法隆寺・1400年の祈り 法隆寺の謎をめぐって」第6回(講師:児島 建次郎(白鳳短期大学名誉教授)) 24
10月19日 【後期連続5回講演会】「シルクロードの文化と歴史を語る」第1回(講師:山田 勝久(大阪教育大学名誉教授)) 43
11月1日 【読書週間記念講演会】「シルクロードの魅力を語る」(講師:山田 勝久(大阪教育大学名誉教授)) 39
11月12日 【イベント】令和5年度「税を考える週間」啓発イベント 主催:大阪府税務局・大阪府中河内府税事務所
11月16日 【後期連続5回講演会】「シルクロードの文化と歴史を語る」第2回(講師:山田 勝久(大阪教育大学名誉教授)) 36
11月25日 「第16回 あなたのおすすめ 本のPOP広場」応募作品表彰式 11
12月9日 【後期連続5回講演会】「聖徳太子と法隆寺1400年の祈り」法隆寺の仏教美術の源流をめぐって第1回(講師:児島 建次郎(白鳳短期大学名誉教授)) 42
12月21日 【後期連続5回講演会】「シルクロードの文化と歴史を語る」第3回(講師:山田 勝久(大阪教育大学名誉教授)) 35
12月23日 【後期連続5回講演会】「聖徳太子と法隆寺1400年の祈り」法隆寺の仏教美術の源流をめぐって第2回(講師:児島 建次郎(白鳳短期大学名誉教授)) 39
1月18日 【後期連続5回講演会】「シルクロードの文化と歴史を語る」第4回(講師:山田 勝久(大阪教育大学名誉教授)) 31
1月20日 【後期連続5回講演会】「聖徳太子と法隆寺1400年の祈り」法隆寺の仏教美術の源流をめぐって第3回(講師:児島 建次郎(白鳳短期大学名誉教授)) 33
2月15日 【後期連続5回講演会】「シルクロードの文化と歴史を語る」第5回(講師:山田 勝久(大阪教育大学名誉教授)) 34
2月17日 【後期連続5回講演会】「聖徳太子と法隆寺1400年の祈り」法隆寺の仏教美術の源流をめぐって第4回(講師:児島 建次郎(白鳳短期大学名誉教授)) 39
3月16日 【後期連続5回講演会】「聖徳太子と法隆寺1400年の祈り」法隆寺の仏教美術の源流をめぐって第5回(講師:児島 建次郎(白鳳短期大学名誉教授)) 36

児童文化講座

実施日 事業名 備考 参加人数
6月13日 「聞くことのコップ」が満ちるまで―幼年文学を手渡すために、そして、詩についても―(講師:宮川 健郎(大阪国際児童文学振興財団(IICLO)理事長)) 共催:大阪府子ども文庫連絡会 104
7月11日 リンドグレーンの生涯と作品~戦争日記をとおして(講師:石井 登志子(翻訳家)) 共催:大阪府子ども文庫連絡会 106
12月12日 心の中の小さなともしび 子どもの本と私(講師:若菜 晃子(編集者・文筆家)) 共催:大阪府子ども文庫連絡会 91
1月16日 絵を描く お話を作る わたしが絵本にねがうこと(講師:垂石 眞子(絵本作家・児童文学作家)) 共催:大阪府子ども文庫連絡会 101

その他

実施日 事業名 参加人数
7月28日・29日 見て、聴いて、さわって楽しむ読書の世界
(内訳)
・障がい者支援資料及び障がい者支援機器等の展示
・チャレンジクイズ
点字クイズ
手話クイズ
・体験してみよう
立体コピー体験
マルチメディアデイジー体験
やってみよう!はじめての手話
点字を打ってみよう!

のべ198

のべ73
36
37
のべ125
42
35
28
20

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

PAGE TOP