展示事業
実施期間 |
タイトル |
3月25日~4月6日 |
青少年読書感想画コンクール優良作品展示会 |
4月8日~4月27日 |
アースデーポスター展(関西アメリカンセンター共催) |
4月29日~5月18日 |
さわっておどろく!触覚がひらく絵画、読書の世界 |
5月20日~6月1日 |
絵本がつなぐ日本と世界~四條畷発・海外でも活躍する絵本作家・谷口智則さん絵本原画展(共催:四條畷市教育委員会)【資料展示】 |
6月3日~6月8日 |
高齢者大学同窓会東部作品展示(高齢者大学同窓会東部との共催) |
7月8日~7月13日 |
統計課グラフコンクール展示 |
7月15日~8月3日 |
歴史街道でめぐる大阪の魅力再発見(大阪の城と陣屋)【資料展示】 |
8月5日~8月10日 |
東大阪市ピースウィーク |
8月12日~8月24日 |
未来展 |
8月26日~9月21日 |
卑弥呼の時代を描こう展(弥生文化博物館共催) |
9月23日~10月8日 |
推古21年の大道(柏原市立歴史資料館共催) |
9月23日~10月8日 |
「田辺聖子と芥川賞」展(田辺聖子文学館共催) |
10月10日~12月28日 |
生誕120年記念「武井武雄のおもちゃ箱展」【資料展示】 |
10月28日~11月9日 |
あなたのおすすめ本のPOP広場応募作品展示【資料展示】 |
12月16日~12月28日 |
人権展 |
1月6日~1月18日 |
アート魚拓 拓すたのしみ、見るたのしみ |
1月20日~2月1日 |
生涯学習成果発表展 |
2月3日~2月22日 |
大阪府立江之子島文化芸術創造センターパネル紹介 |
2月24日~3月1日 |
統計課グラフコンクール |
3月3日~3月8日 |
梅花女子大学卒業製作絵本原画展 |
3月10日~3月22日 |
「ニッサン童話と絵本のグランプリ」受賞作品原画展(一般財団法人大阪国際児童文学振興財団)【資料展示】 |
3月24日~4月5日 |
青少年読書感想画コンクール優良作品展示会 |
ミニ資料展示
実施期間 |
タイトル |
4月1日~4月30日 |
黒田官兵衛と信長・秀吉 |
5月1日~5月31日 |
五月 |
6月1日~6月29日 |
新撰組に関する本の展示 |
7月1日~7月31日 |
泣ける本 |
7月24日~8月24日 |
祝 芥川賞(柴崎友香)・直木賞(黒川博行) |
8月1日~8月31日 |
山岳 |
8月5日~9月7日 |
映画ゴジラと原作者香山滋(かやましげる) |
9月2日~9月30日 |
台風 |
9月2日~9月30日 |
柳原白蓮~再び注目された女流歌人 |
10月1日~10月31日 |
2001年から2010年までの話題の本 |
10月10日~11月9日 |
ノーベル文学賞受賞パトリック・モディアノ氏 |
10月21日~11月24日 |
李香蘭と満映 |
11月1日~11月30日 |
村上春樹の本~祝・ウェルト文学賞受賞 |
11月22日~12月21日 |
追悼 高倉健 |
12月2日~12月28日 |
追悼:2014年に亡くなられた方々の作品 |
12月5日~12月28日 |
追悼 菅原文太 |
1月6日~1月31日 |
神戸・兵庫県が舞台の小説 |
1月15日~2月15日 |
追悼 宮尾登美子氏 |
1月28日~2月28日 |
追悼 陳舜臣氏 |
2月1日~2月28日 |
アメリカの新鋭作家たち |
3月1日~3月31日 |
吉田松陰と松下村塾 |
3月25日~4月26日 |
米朝さん逝く |
企画展示エリア
実施期間 |
タイトル |
3月14日~6月11日 |
あなたの?(ハテナ)を!(ナルホド)に~図書館 とことん 活用術~ |
6月13日~9月10日 |
ワールドカップ開催国ブラジルと日本 |
9月12日~10月8日 |
懐かしの街頭紙芝居 |
10月10日~12月28日 |
生誕120年記念「武井武雄のおもちゃ箱展」 |
1月9日~3月11日 |
若者の「はたらく」をかんがえる |
3月13日~6月10日 |
OSAKAいろいろ図書館めぐり |
エントランスギャラリー
実施期間 |
タイトル |
4月1日~4月12日 |
絵画展(パステルシャインアートin関西) |
4月15日~4月27日 |
写真展(大阪ユニセフ協会) |
5月7日~5月18日 |
アート魚拓展(東洋魚拓 拓生会) |
8月5日~8月17日 |
パネル展示「生誕120年記念 武井武雄のおもちゃ箱展」 |
8月19日~8月30日 |
写真展(グループ) |
9月2日~9月14日 |
水彩画(個人) |
9月30日~10月13日 |
油絵展(個人) |
10月15日~10月25日 |
JICAボランティア活動の紹介展(JICA関西) |
11月11日~11月24日 |
写真展(個人) |
12月2日~12月14日 |
粘土せっけん作品展示(グループ) |
12月16日~12月28日 |
人権展 |
1月6日~1月16日 |
火災予防啓発ポスター展(消防保安課) |
1月23日~2月1日 |
年賀状に関する展示(グループ) |
2月3日~2月20日 |
生活排水対策啓発パネル展(環境農林水産部) |
3月3日~3月8日 |
パネル展(統計課) |
展示のための資料貸出
展示会名 |
展示期間 |
場所 |
出展資料名 |
くずはアートギャラリーリニューアルオープン記念企画展第2弾「三世代が愉しむ絵本展~70年代からの表現と荒井良二の世界~」 |
4月5日~5月6日 |
くずはアートギャラリー |
『母の友』119 1963年6月号 |
没後25年・生誕110年回想・小説家藤澤恒夫のモダン大阪 |
7月4日~7月16日 |
大阪市立中央図書館 |
『女の幸福』ほか2点 |
企画展「晶子さんからのおくりもの―ごめんなさい、教育しか残せなくて―」 |
7月12日~9月7日 |
堺市立文化館与謝野晶子文芸館 |
『少女世界』8巻1号 ほか21点 |
平成26年度おのみち映画資料館特別企画展 |
7月23日~9月15日 |
おのみち映画資料館 |
『よい子強い子』 |
「子どもの本の展示とイベント:森と友だちになろう!」 |
8月30日~9月15日 |
EXPO’70パビリオン1階ホワイエ(万博公園内) |
『森の少女』ほか80点 |
モダニズムの記憶・建築でたどる北摂の近代(第37回特別展) |
10月17日~12月7日 |
池田市立歴史民俗資料館 |
『住宅改造博覧会出品住宅図集』ほか5点 |
菅楯彦が飾った本 |
11月11日~12月3日 |
大阪商業大学商業史博物館 |
『桜男行状』ほか5点 |
中之島ルネサンス「じごくのそうべえ」絵本原画展 |
12月8日~12月22日 |
大阪府立中之島図書館 |
『じごくのそうべえ』ほか8点 |
奈良礼賛~岡倉天心、フェノロサが愛した近代美術と奈良の美 |
4月11日~5月24日 |
奈良県立美術館 |
『東洋精華 第1号』ほか1点 |
4件105点(国際児童文館)
5件27点(図書館)

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)