資料展示 「地図と写真でふりかえる なつかしの大阪」
更新日:2016年5月2日
大阪府立中之島図書館 資料展示「地図と写真でふりかえる なつかしの大阪」
この展示は終了しました。たくさんのご来場ありがとうございました。
明治・大正・昭和 懐かしい大阪の写真と地図を展示します。
あなたの「なつかしい大阪」を中之島図書館で見つけませんか。
新京版 天神橋駅(天神橋筋六丁目) 旧大阪市庁(栴檀木橋から中之島方面) 堺筋(三越周辺)
なお、展示会場ではおしゃべり可能です。あのころの大阪を友人と家族と同級生と写真を見ながらわいわい語ってください。写真集など閲覧用の机や椅子も用意しています。
会場の撮影はできませんのでご了承ください。
開催期間
平成28年4月1日(金曜日)~平成28年4月30日(土曜日)
休館日 日曜日・祝日
開館時間 平日 9時から21時30分まで、土曜日 9時から17時まで
入場無料
場 所
大阪府立中之島図書館 3階 展示室
展示資料リスト
書名 | 著者・編者 | 出版者 | 出版年月 | 請求記号 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
大阪市パノラマ地図 | 美濃部政治郎著 | ワラジヤ出版 | [1991] | 378-1417 | 大正13年の復刻 鳥瞰図 |
御堂筋絵巻 | 吉井貞俊画 | 吉井貞俊 | 1991.4 | 32-332 | 本編・付録とも巻子本 |
御堂筋景観図 | 能村竜太郎監修 | 毎日新聞大阪本社 | 1984 | 378-1063 | 昭和59年の御堂筋をイラストで再現 折本 |
船場復元地図 昭和十年頃 改訂 | 四元弥寿編 | 船場小学校同窓会 | 1985.4 | 378-1059 | 船場小学校校区の復元地図 |
沿線御案内 | 大鉄電車 | 1933 | 553-1243 | 路線図 | |
運転系統図 | 大阪市役所電気鉄道部 | [19–] | 553-1241 | 大阪市電の路線図[大正] | |
沿線御案内 | 京阪電車 | [19–] | 553-825 | 路線の鳥瞰図 | |
阪和電鉄沿線名所案内図 | 阪和電気鉄道 | [19–] | 291.63-1719N | 路線図 |
書名 | 請求記号 | 場所 |
---|---|---|
[大阪名所絵葉書帖] | 373-83 | 中之島公園、中之島図書館、日本銀行、朝日新聞、大正橋、心斎橋、道頓堀、、天王寺公園、築港、築港潮湯、安治川口、松嶋 |
[大阪名所絵葉書] | 378-1085 | 大軌ビル(上本町)、地下鉄工事 |
大正・昭和初期大阪観光絵葉書 | 291.63-748N | 住吉大社高燈籠 |
[大阪絵葉書帖] | 291.63-1068N | 地下鉄本町駅、中之島公園、江之子島府庁、新京阪ビルディング(天六)、天満橋、北浜、大阪市庁、通天閣、堂島ビル、堺筋三越、本町 |
大阪絵葉書集成 | 291.63-1329N | 中之島図書館、中之島公園 |
書名 | 著者・編者 | 出版者 | 出版年月 | 請求記号 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
古写真なにわ風景 | 大阪城天守閣編集 | 大阪城天守閣特別事業委員会 | 2000.3 | 216.3-519N | |
心斎橋筋の文化史 | 心斎橋筋商店街振興組合 | 1997.5 | 216.3-380N | ||
目で見る○○の百年 | 郷土出版社 | 大阪市・堺市・泉州・豊中/吹田・寝屋川市・枚方/交野・東大阪市・北摂・八尾/柏原・茨木/高槻他 | |||
なにわ今昔 写真集 | 毎日新聞社 | 1983.7 | 378-921 | ||
写真で見る大阪市100年 | 大阪都市協会編集 | 大阪都市協会 | 1989 | 328-1909 |
展示会場閲覧コーナーは平日20時まで