ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
大阪府立図書館 > おおさかページ > 出版掲載・放映許可 > 出版掲載・放映許可について > 当館所蔵資料を活用した出版物・放映・展示会等の事例紹介

当館所蔵資料を活用した出版物・放映・展示会等の事例紹介

印刷用ページを表示する 掲載日:2018年7月3日更新

大阪府立中之島図書館は今までも、これからもメディアと共に歩んでいきます。

 大阪府立中之島図書館では、所蔵資料を掲載して新たなコンテンツ(資料・放送・展示など)を作成される出版社・放送会社・博物館・美術館・著作者等の皆様に積極的に協力させていただいております。

 近年は、年間平均して150件以上(約2日に1点)のコンテンツが、当館の所蔵資料を活用して新たに生産されていることになります。このことは、とりわけ和装書・錦絵などの古い資料を所蔵している大阪府立中之島図書館の最も重要な活動のひとつとして取り組んできましたし、また、これからも取り組んでまいります。

 また、図書館所蔵資料を活用して作成された図書・雑誌などのコンテンツは、作成者の協力を得て、図書館に寄贈していただいており、さらなる図書館所蔵資料の構築と、利用の循環を図っております。 

 出版物・放映・展示会での資料の掲載につきましては、原則として学術的・文化的な調査や研究等に資するものに限ります。詳しくはホームページ「出版掲載・放映の申請について」をご覧ください。

 『玩具帖』より瓢七福神1『玩具帖』より瓢七福神2『玩具帖』より瓢七福神3『玩具帖』(甲雑-41)より「瓢七福神」

『浪花名所図会』より「八軒屋着船の図」『浪花名所図会』(大和銀-1)より「八軒屋着船の図」

出版物・放映・展示会への当館所蔵資料の利用例 (一部のみ掲載)

資料名 (請求記号)

出版物・放映番組・展示会名 (図書『 』は、寄贈いただいた当館蔵書検索結果へリンク)

出版者・製作者・展示開催団体
『常山紀談』(324.8-20)歴史秘話ヒストリア もうダメ武将とは言わせない 官兵衛ジュニア 長政の苦悩 NHK大阪放送局 
『玩具帖』(甲雑-41)より「大阪天満天神菜種の御供鯨餅」小原流挿花 2014年6月号一般財団法人 小原流
『川島雄三より織田作之助あて書簡』(織田文庫書簡113)『監督川島雄三 松竹時代』カワシマクラブ
『玩具帖』(甲雑-41)より虎に関する郷土玩具とらや東京ミッドタウン店ギャラリー 第32回企画展 とらやに、とらが、やってきた。 (PDFファイル)株式会社虎屋
『保古帖』(甲雑-58) 11-30 より「大坂中之島敵討」(瓦版)歴史人 2014年7月号株式会社ベストセラーズ
『道頓堀戎橋修理入用帳之写』(菊屋町文書7)『戎橋とともに400年 なんば戎橋筋商店街100周年誌』戎橋筋商店街振興組合
『夢の代』(甲和-182)『文明開化は長崎から 上・下巻』 株式会社集英社

『浪花百景』(甲和-1086)より「野田藤」

特別展示「ネコと見つける都市の自然」 展示解説書大阪市立自然史博物館
『旧唐書』(334-128)歴史秘話ヒストリア 偉人たちのユートピア びわ湖 知られざる夢と信念の物語NHK大阪放送局
『大阪各種見立番附』(027-10)『伊丹郷町お仕事図鑑』 (解説資料第67号)伊丹市立博物館
『東摂城址図誌』(378-24)特別展「戦国大阪の城 動乱の時代と天下統一」高槻市立しろあと歴史館
『砲術・万動貫通免許』(玄武洞文庫111)『評伝 池部啓太 幕末熊本の測量・砲術・弾道学者』たまきな出版舎
『大坂遷都意見書』(甲和-1067)歴史秘話ヒストリア 秋の京都にでかけよう 華のみやこ 千年の秘密NHK大阪放送局
『延享年間朝鮮来聘使図巻』(甲雑-146)、『オランダ記念貨幣誌』(甲雑-61)『住友の歴史 下巻』株式会社思文閣
『浪花名所図会』(大和銀1)より「堂島米市の図株式会社大阪取引所ホームページ デリバティブの起源株式会社大阪取引所
『堂島米市場』(甲雑-116)、『浪花百景』より「雑喉場」(甲和-1086)彩 2014年9月号大阪彩都総合研究所
『浪花大湊一覧』(甲和-958)『浪速天満祭』(甲雑-114)『浪花道頓堀川作繁栄之図』(甲雑-122)『浪花名所図会』(大和銀-1)より「八軒屋着船の図」『菱垣新綿番船川口出帆之図』(甲雑-32)、『淀川 京都名所之内』(へ1-270)、『浪華名所独案内』(枚161)、『浪花百景』より「雑喉場」(甲和-1086))、『浪花百景』より「道頓堀角芝居」(甲和-1086)、『摂津国漁法図解』(甲和-1084)、『日本永代蔵』(甲和-726)新日本風土記 「水都大阪」NHK大阪放送局
『菅楯彦日記(日記巻四十)』(甲和-1209)『浪花慕情 菅楯彦とその世界』大阪商業大学商学史博物館
『諸陵周垣成就記』(375-48)歴史秘話ヒストリア 日本にもあった?謎の巨石文明 目覚める飛鳥石の女帝NHK大阪放送局
『保古帖』(甲雑-58) 3-17、4-68、11-29、11-30、10-53タイムスクープハンター シーズン6 第18回「リベンジ 敵を討て! 前編」NHK
『続日本紀』(323-108)OSAKA仰天ヒストリー諸説ありき読売テレビ放送
『新建築』 昭和2年5月号 (雑-527)展示「モダニズムの記憶 建築でたどる北摂の近代」池田市立歴史民俗資料館
『玩具帖』(甲雑-41)より「越前三国永代桜山車」『まちづくり協議会だより』(福井県坂井市)三国公民館
『玩具帖』(甲雑-41)より「大阪十日戎福飴金時とお多福」虎屋ギャラリー 第77回虎屋文庫資料展 甘い対決「和菓子の東西」展株式会社虎屋
『新撰増補大坂大絵図(貞享4年)』、『増修改正摂州大坂地図(文化3年)』「古板大坂地図集成」(378-846)『新編大村市史』 第3巻「近世編」大村市
『日本永代蔵』(甲和-726)、『世間胸算用』(甲和-602)、『好色五人女』(甲和-1072)、『好色一代男』(甲和-245)、『湖月抄』(233.3-78)謎解き!江戸のススメ

BS-TBS

『浪花百景』(甲和-1086)より「安居天神社」ほかちちんぷいぷい 毎日放送
『浪花百景』(甲和-1086)より「筋鐘御門」『絵本版おはなし日本の歴史』  第14巻「百姓・町人のくらし」岩崎書店
『浪華橋々見立番付』(027-10)本町橋いま・むかし展 (PDFファイル)大阪商工会議所 
『麗沢簿』(甲和-666)没後130年 山中信天翁と幕末維新展碧南市教育委員会
『浪花百景』(甲和-1086)より「天満ばし風景」同「三井呉服店」『菱垣新綿番船川口出帆之図』(甲雑-32)Osaka University Prospectus 2015大阪大学
『人魚洞文庫 玩具帖』(甲雑-41)より鳩に関する郷土玩具松花堂美術館 新春展「はとづくし 鳩をめぐる美術品」八幡市立松花堂庭園・美術館
『浪花百景』(甲和-1086)より「高津」同「産湯味原池」上町台地 今昔フォーラムvol.2大阪ガス株式会社 エネルギー・文化研究所
『花暦浪花自慢』(大和銀-192)より「権現まつり」『月刊島民』 2015年1月1日号140B
『延享年間朝鮮来聘使図巻』(甲雑146)『真田幸村と伊達家 仙台・江戸学叢書』南北社

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)