令和4年度大阪府立中之島図書館特別展「中之島点描」
更新日:2022年6月20日

江戸時代の中之島周辺には堂島米市場・蔵屋敷、さらには懐徳堂や適塾がありました。
明治以降、公園として整備された中之島には、当館や大阪市役所など公共施設の建設により、近代建築が建ち並ぶ景観が形成されることとなります。
近年では大阪中之島美術館、こども本の森中之島の開館をはじめとした新しい施設の開館が進み、周辺の様子はめまぐるしく変化しています。
本展では当館の所蔵資料を通じて江戸時代以降における中之島周辺のあゆみを振り返ります。
展示概要
開催期間
令和4年6月13日(月曜日)から7月30日(土曜日)まで
10時から17時まで 入場無料
※期間中の休館日は、日曜日と祝日(7月18日(月曜日))です。
場所
大阪府立中之島図書館 3階 展示室
展示資料一覧
※各資料の記載は、書誌事項(書名・著者・出版者・出版年等)、当館請求記号です。
橋と川のある町
- 『大川便覧』(高嶋春松/画 野村長兵衛 1858年(安政5))【大和銀237】
- 『大川便覧』(高嶋春松/画 赤松九兵衛 1843年(天保14))【大和銀240】
- 『澱川両岸勝景図会』(暁鐘成/画 河内屋平七 1824年(文政7))【378-638】
- 「浪花十六橋の図」(『絵本名物 浪花のながめ』より)(陰山梅好/著 春朝斎/画 松田弥兵衛等 1778年(安永7))【378-124】
- 「浪華橋々繁栄見立相撲」(『[大阪各種見立番附]』より) (塩屋喜兵衛 1841年(天保12))【027-10】
- 『摂津名所図会』(秋里籬島/著 竹原春朝斎/画 柳原喜兵衛等 1798年(寛政10))【378-26】
- 『摂陽群談』(岡田徯志/編 和泉屋伊右ヱ門等 1701年(元禄14))【378-42】
堂島米市場と蔵屋敷
- 『蘆政秘録』(写本)【546.5-2】
- 『米穀売買出世車』(藤屋弥兵衛 1758年(宝暦8))【546.4-2】
- 「大阪登リ米 諸蔵鑑」(『浪花みやげ』三編五より)(綿屋太助)【027-48】
- 「堂じま米市」/ 「蛸の松夜の景」 (『浪花百景より) (歌川国員/画)【378-506】
- 「堂島米あきない」(『浪花名所図会』より) (安藤広重(初代)/画 [江戸])【大和銀1】
さまざまな学び
- 『古今貨幣図説』(草間直方/著 写本)【朝日515-1】
- 『草茅危言』(中井積善/著 写本)【418-102】
- 『蘭洲先生遺稿』(五井純禎(蘭洲)/著 写本)【041-420】
- 『質疑篇』(五井純禎(蘭洲)/著 写本)【186-382】
- 『草稿抄』(山片芳秀(蟠桃)/著 写本)【233-34】
- 『翁の文』(富永仲基/著 小林寫眞製版所 1924年(大正13))【186-404】
- 『散花錦嚢』(緒方郁蔵/訳 適適斎版 1850年(嘉永3))【671-32】
- 『虎狼痢治準』(緒方洪庵/訳 秋田屋太右衛門 1857年(安政4))【671-34】
- 『学問ノスゝメ』※12編欠 (福沢諭吉/著 福沢氏 1873(明治6)~1874年(明治7))【朝日560.1-1】
- 『福翁自伝』([福沢諭吉/著] 時事新報社 [1905年(明治38)])【352-867】
- 『鹿城先生医譚』(華岡文献(鹿城)/著 写本)【672-6】
- 『当時町請発行名医大輯』(1857年(安政4))【枚480】
近代―中之島周辺の変貌
- 「薩州大阪蔵屋敷焼失一件」(『近世見聞輯』より) (写本)【326-16】
- 「堂嶋元会津屋敷建家并土蔵一式地面共有姿之侭御払ニ付入札注文帳」(『近世見聞輯』より) (写本)【326-16】
- 『通商会社規則/為替会社規則』(河内屋喜兵衛 [1869年(明治2)])【544.2-6】
- 〔通商会社・為替会社組織図〕(『近世見聞輯』より) (写本)【326-16】
- 「証(ビール製造諸機械買請証文)」(『大阪為替会社文書』より) (1875年(明治8)) 【文書3-59】
- 『大阪ホテル絵葉書』(大阪ホテル)【689.8-274N】
- 「大阪ホテル献立表」(『芝川家文書』より) (1917年(大正6)【大和銀10-2-2495】
- 〔大阪公立病院正・変則生規則〕 (『〔岡敬安遺書〕』より) (写本)【690-198】
- 「中之島公園之景」(『大阪名所』より) ([広瀬春好/画] 古島竹治郎 1897年(明治30))【378-457】
- 『大阪中之島公園之景』(長谷川貞信/画 三木直吉 1897年(明治30))【枚12】
- 『大阪中之島公園風景真図』【枚113】
- 『大阪中之島公園地之景』(桑田正三郎/画 桑田正三郎 1890年(明治23))【枚395】
- 『大阪繁昌誌』(宇田川文海、長谷川金次郎/著 東洋堂 1898年(明治31))【378-383】
- 『大阪市庁舎新築記念』(出版者不明 1921年(大正10))【526.3-17N】
- 『大阪市庁舎 新築落成記念』(大阪市 [1921年(大正10)])【723-1777】
- 『大阪市公会堂新築設計仕様概要』 ([公会堂建設事務所/編] 公会堂建設事務所 [1913年(大正2)])【へ1-217】
- 「日本銀行支店建築余聞」(『上方』より) (木村半文銭/著 上方郷土研究会 1933年(昭和8))【P21-110N】
- 『朝日ビルデイング新築工事概要』(朝日ビルデイング 1931年(昭和6))【526.9-50N】
- 〔市営地下鉄梅田難波間開通広告〕(『引札』より) ([大阪市電気局] [1935年(昭和10)])【674.7-7NX】
大阪図書館の誕生とその蔵書
大阪書籍館と大阪図書館
- 『府立大阪書籍館規則』(大阪府立図書館 1909年(明治42))【092-2】
- 『元府立大阪書籍館資産引継議案』(大阪府 [1888年(明治21)])【099-407】
- 『大阪名所独案内』(伴源平/編輯 吉岡平助 1882年(明治15)) 【378-1022】
- 『府立大阪博物場案内図』(連鈎堂 1903年(明治36))【枚167】
- 『伊蘇普物語』(渡部温/訳 山城屋佐兵衛他 1873年(明治6)序)蔵書印:「府立大阪書籍館図書印」 【257-8】
- 『野口博士建築図集』(野口孫市 1971年(昭和46))【む-252
- 『大阪府写真帖』(大阪府 1914年(大正3))【へ1-242】
- 『大阪府立図書館紀要 増築記念』 (大阪府立図書館/[編] 大阪府立図書館 1922年(大正11))【016.2-451N】
- 『大阪府立図書館一覧』(大阪府立図書館 1914年(大正3))【099-363】
- 『大阪府立図書館和漢図書目録 明治41年3月末現在』 (大阪府立図書館 1909年(明治42))【029.2-76N】
住友家の蔵書と関係資料
- 『鼓銅図録』(増田綱/著 住友氏蔵板)【甲和355】
- 『和漢年契』(浅野高蔵(蘆屋山人)/編 額田正三郎 1816年(文化13)) 蔵書印:「徳大寺蔵」、「清風館」【320.3-36】
- 『類聚三代格』(〔藤原冬嗣等/撰〕 植松茂岳 1845年(弘化2))蔵書印:「徳大寺文庫」、「公純之印」【491-46】
- 『古事記』(太安万侶/奉勅撰 風月宗智 1644年(寛永21))蔵書印:「住友蔵書」【322-8】
- 『和蘭天説』(司馬峻(江漢)/著 春波楼 1796年(寛政8))蔵書印:「住友氏蔵」【641-28】
- 『長崎夜話艸』(西川忠英/編 茨城多左衛門)蔵書印:「住友」【371-262】
蔵書に残された「しるし」
- 『萬葉集考』(賀茂真淵/著 柏原屋源兵衛 1785年(天明5))【224.3-94】
- 『明月記』(京極定家/記 写本)蔵書印:「岸藩文庫」【324.1-30】
- 『御即位庭上幢鉾調度図』(写本)蔵書印:「初代豊田文三郎氏遺書」【499.3-2】
- 『豆腐百珍』(何必醇/編 藤屋善七 1782年(天明2))蔵書票:「濱和助」【593-20】
- 『質疑篇』(五井純禎(蘭洲)/著 文淵堂)蔵書印:「岡本撫山遺書寄贈記」【186-34】
- 『浪華人物誌』(岡本撫山/著 [風俗繪巻圖畫刊行會] [吉川弘文館] [1919年(大正8)])【351-464】
- 『群書類従』(塙保己一/輯)蔵書印:「大阪朝日新聞社物故社員記念寄贈図書記」【031-2】
終章 中之島点描
- 『1990年の大阪 働きよい/住みよい/私たちの町に』(大阪市総合計画局/編集 大阪市総合計画局 1967年(昭和42))【435-1467】
- 『中之島 水と緑と伝統のまち』(新建築家技術者集団大阪支部・中之島研究会/編集 新建築家技術者集団大阪支部・中之島研究会 1972年(昭和47)) 【436-613】
- 『雨天決行まつりへのドラマ』 (中之島まつり協会/編 いんてる社 1983年(昭和58))【575-469】
- 『オープニングコンサート EXPO’70 CLASSICS』 ([日本万国博覧会協会] [1970年(昭和45)])【751.2-29N】
- 『大阪フィルハーモニー交響楽団 EXPO’70 CLASSICS』(西岡信雄/監修 日本万国博覧会協会 1970年(昭和45))【764.3-152N】
- 『大阪市立東洋陶磁美術館』([大阪市立東洋陶磁美術館/編] [大阪市立東洋陶磁美術館] [1982年(昭和57)])【751.2-173N】
- 『科学館ニュース Vol.1』(大阪市立科学館 1991年(平成3))【 – 】
- 『大阪市立近代美術館<仮称>基本計画』(大阪市教育委員会事務局 大阪市立近代美術館(仮称)建設準備室 [199-年(平成)])【706.9-467N】
- 『大阪国際会議場(仮称)基本計画』(大阪国際会議場建設推進協議会事務局 1994年(平成6))【689.7-12N】
- 『国立国際美術館』(国立国際美術館 [2004年(平成16)])【526.7-45N】
- 『京阪電車中之島線10月19日開業』[京阪電車お客さまセンター] [2008年(平成20)])【686.2-550N】
- 『島民 中之島の「街事情」マガジン』(島民プレス)【P29-66NX】
- 『北区広報紙 わがまち北区』第286号(北区役所政策推進課(広報担当)/編集 北区役所政策推進課(広報担当)2020年(令和2))【P31-316N】