大日本帝国陸地測量部地形図
更新日:2014年2月1日
大日本帝国陸地測量部が大正3年(1914)から昭和26年(1951)に発行した2万5千分の1の地形図です。
「42号大阪近傍」のみ2分冊( 〔1924-1934〕、〔1947-1953〕)です。
大阪近傍のみ、地図名、測量年など詳細情報を記載しています。(請求記号:ち-1#)
号 | 地図名(枚数) | 出版年 |
---|---|---|
1 | 旭川近傍(15枚) | 1919-1932 |
2 | 札幌近傍(15枚) | 1918-1934 |
3 | 青森及弘前近傍(30枚) | 1915-1932 |
4 | 盛岡近傍(14枚) | |
5 | 秋田近傍(11枚) | 1914-1928 |
6・7 | 仙台近傍・玉城寺原演習場(18枚) | 1915-1936 |
8 | 若松近傍(12枚) | 1931-1935 |
9 | 新発田及新潟近傍(10枚) | 1932-1935 |
10 | 村松近傍(12枚) | 1914-1934 |
11 | 小千谷近傍(16枚) | 1914-1935 |
12 | 高田近傍(15枚) | 1932-1935 |
13 | 富山近傍(13枚) | 1933-1935 |
14 | 金沢近傍(17枚) | 1933-1934 |
15 | 福井及鯖江近傍(8枚) | 1932-1934 |
16 | 敦賀近傍(11枚) | 1916 |
17 | 水戸近傍(13枚) | 1918-1935 |
18・19 | 宇都宮近傍・金丸原近傍(20枚) | 1917-1934 |
20 | 日光近傍(6枚) | 1931-1934 |
21 | 前橋及高崎近傍(16枚) | 1932 |
22 | 佐倉近傍(20枚) | 1925-1932 |
23 | 東京近傍(16枚) | 1926-1934 |
24 | 横浜近傍(12枚) | 1927-1933 |
25 | 八王子近傍(14枚) | 1925-1936 |
26 | 小田原近傍(15枚) | 1927-1936 |
27 | 松本近傍(15枚) | 1934-1935 |
28 | 甲府近傍(21枚) | 1931-1934 |
29 | 沼津近傍(18枚) | 1918-1933 |
30 | 静岡近傍(17枚) | 1918-1932 |
31 | 浜松近傍(15枚) | 1919-1932 |
32 | 豊橋近傍(14枚) | 1918-1932 |
33 | 名古屋近傍(14枚) | 1923-1935 |
34 | 半田近傍(14枚) | 1920-1933 |
35 | 岐阜近傍(10枚) | 1935 |
36 | 四日市近傍(8枚) | 1924-1932 |
37 | 津近傍(10枚) | 1922-1932 |
38 | 宇治山田近傍(16枚) | 1922-1933 |
39 | 彦根近傍(26枚) | |
40 | 京都近傍(16枚) | 1925-1932 |
41 | 奈良近傍(10枚) | 1924-1932 |
42 | 大阪近傍(24枚、26枚) | 1924-1934詳細 1947-1953詳細 |
43 | 粉河近傍(5枚) | 1925-1932 |
44 | 福知山及篠山近傍(17枚) | 1923-1930 |
45 | 神戸及明石海峡近傍(18枚) | 1926-1932 |
46 | 姫路及赤穂近傍(19枚) | 1926-1933 |
47 | 日本原近傍(5枚) | 1935 |
48 | 松江近傍(16枚) | 1917-1936 |
49 | 岡山近傍(21枚) | 1916-1935 |
50 | 福山近傍(12枚) | 1916-1929 |
51 | 尾道及竹原近傍(13枚) | 1927-1935 |
52 | 広島近傍(11枚) | 1928-1935 |
53 | 岩国及柳井近傍(11枚) | 1929-1934 |
54 | 山口近傍(14枚) | |
55 | 徳島近傍(15枚) | 1920-1936 |
56 | 高松近傍(6枚) | 1931-1933 |
57 | 丸亀近傍(8枚) | 1931-1934 |
58 | 松山近傍(12枚) | 1930-1934 |
59 | 大分近傍(4枚) | 1930-1932 |
60 | 日出生台近傍(4枚) | 1928 |
61 | 福岡近傍(12枚) | 1926-1930 |
62 | 久留米及佐賀近傍(19枚) | 1918-1933 |
63 | 熊本近傍(10枚) | 1928-1932 |
64 | 大村近傍(9枚) | 1926-1934 |
65 | 都城近傍(9枚) | 1917-1935 |
66 | 鹿児島近傍(11枚) | 1935-1936 |
67 | 彭佳嶼近傍(3枚) | 1927 |
68 | 台北及宜蘭近傍(24枚) | 1913-1932 |
69 | 新竹近傍(24枚) | 1925-1927 |
70 | 台中近傍(23枚) | 1927 |
71 | 嘉義近傍(35枚) | 1927-1928 |
72 | 台南近傍(19枚) | 1928-1929 |
73 | 大嶼近傍(7枚) | 1922 |
74 | 清津及羅南近傍(10枚) | 1924 |
75 | 咸興地方(9枚) | 1918-1936 |
76 | 義州地方(9枚) | 1918-1926 |
77 | 平壌地方(9枚) | 1921-1922 |
78 | 鎮南浦地方(4枚) | 1922-1936 |
79 | 大邱地方(9枚) | 1921-1935 |
80 | 京城及仁川地方(15枚) | 1920-1935 |
81 | 大田地方(12枚) | 1921-1933 |
82 | 群山地方(11枚) | 1925-1936 |
83 | 木浦地方(6枚) | 1935-1936 |
84 | 長山列島(12枚) | 1924 |
85 | 貔子窩及普蘭店近傍(29枚) | 1923-1935 |
86 | 金州近傍(14枚) | |
87 | 大連及旅順近傍(9枚) | 1922-1934 |
88 | 和歌山近傍(6枚) | 1947-1949 |
42 大阪近傍 詳細
大阪近傍 1924-1934(24枚)
区画名 | 地図名 | よみ | 測量年 | 修正年 | 出版年 |
---|---|---|---|---|---|
京都及大阪8号 大阪東北部-1 |
1) 枚方 | ひらかた | 1922 | 1929 | 1932.10 |
京都及大阪8号 大阪東北部-2 |
2) 生駒山 | いこまやま | |||
和歌山5号大阪東南部-1 | 3) 信貴山 | しぎさん | 1931 (鉄道補入) |
1932.5 | |
和歌山5号大阪東南部-2 | 4) 大和高田 | やまとたかだ゙ | 1932.2 | ||
和歌山6号五條-1 | 5) 新庄 | しんじょう | 1924.6 | ||
和歌山6号五條-2 | 6) 五條 | ごじょう | 1931 | 1933.6 | |
京都及大阪8号 大阪東北部-3 |
7) 吹田 | すいた | 1923 | 1929 | 1932.11 |
京都及大阪8号 大阪東北部-4 |
8) 大阪東北部 | おおさかとうほくぶ゙ | 1924 | 1932.10 | |
和歌山5号大阪東南部-3 | 9) 大阪東南部 | おおさかとうなんぶ | 1921 | 1931 (鉄道補入) |
1934.3 |
和歌山5号大阪東南部-4 | 10) 古市 | ふるいち | 1922 | 1929 | 1932.9 |
和歌山6号五條-3 | 11) 富田林 | とんだばやし | 1923 | 1924.6 | |
和歌山6号五條-4 | 12) 岩湧山 | いわわきざん | 1932 | 1934.6 | |
京都及大阪11号廣根-2 | 13) 廣根 | ひろね | 1923 | 1927.4 | |
京都及大阪12号 大阪西北部-1 |
14) 伊丹 | いたみ | 1929 | 1932.9 | |
京都及大阪12号 大阪西北部-2 |
15) 大阪西北部 | おおさかせいほくぶ | 1931 | 1933.2 | |
和歌山9号大阪西南部-1 | 16) 大阪西南部 | おおさかせいなんぶ | 1921 | 1929 | 1932.10 |
和歌山9号大阪西南部-2 | 17) 堺 | さかい | 1922 | ||
和歌山10号岸和田-1 | 18) 信太山 | しのだやま | 1930 (鉄道補入) |
1931.1 | |
和歌山10号岸和田-2 | 19) 内畑 | うちはた | 1927 (鉄道補入) |
1929.5 | |
京都及大阪11号廣根-4 | 20) 武田尾 | たけだお | 1923 | 1927.1 | |
京都及大阪12号 大阪西北部-3 |
21) 宝塚 | たからづか | 1929 | 1932.9 | |
京都及大阪12号 大阪西北部-4 |
22) 西宮 | にしのみや | 1932.1 | ||
和歌山10号岸和田-3 | 23) 岸和田 | きしわだ | 1922 | 1930 (鉄道補入) |
1932.3 |
和歌山10号岸和田-4 | 24) 樽井 | たるい |
大阪近傍 1947-1953(26枚)
区画名 | 地図名 | よみ | 測量年 | 修正年 | 出版年 |
---|---|---|---|---|---|
京都及大阪8号 大阪東北部-1 |
1) 枚方 | ひらかた | 1922 | 1947 (第二回修正) |
1949.5 |
京都及大阪8号 大阪東北部-2 |
2) 生駒山 | いこまやま | 1952 (資料修正) |
1952.5 | |
和歌山5号大阪東南部-1 | 3) 信貴山 | しぎさん | 1947 (第二回修正) |
1951.4 | |
和歌山5号大阪東南部-2 | 4) 大和高田 | やまとたかだ゙ | 1951.3 | ||
和歌山6号五条-1 | 5) 御所 | ごせ | 1950 (資料修正) |
1950.2 | |
和歌山6号五条-2 | 6) 五條 | ごじょう | 1931 | 1948.12 | |
京都及大阪8号 大阪東北部-3 |
7) 吹田 | すいた | 1923 | 1949 (資料修正) |
1949.1 |
京都及大阪8号 大阪東北部-4 |
8) 大阪東北部 | おおさかとうほくぶ | 1921 | 1951 (資料修正) |
1951.11 |
和歌山5号大阪東南部-3 | 9) 大阪東南部 | おおさかとうなんぶ | 1947 (第三回修正) |
||
和歌山5号大阪東南部-4 | 10) 古市 | ふるいち | 1922 | 1950 (資料修正) |
1950.4 |
和歌山6号五條-3 | 11) 富田林 | とんだばやし | 1908 | 1950.2 | |
和歌山6号五條-4 | 12) 岩湧山 | いわわきざん | 1932 | 1947.8 | |
京都及大阪11号廣根-2 | 13) 廣根 | ひろね | 1923 | 1951 (資料修正) |
1951.9 |
京都及大阪12号 大阪西北部-1 |
14) 伊丹 | いたみ | 1929 | 1947.8 | |
京都及大阪12号 大阪西北部-2 |
15) 大阪西北部 | おおさかせいほくぶ | 1921 | 1947 (第三回修正) |
1950.9 |
和歌山9号大阪西南部-1 | 16) 大阪西南部 | おおさかせいなんぶ | 1949.2 | ||
和歌山9号大阪西南部-2 | 17) 堺 | さかい | 1922 | 1947 (第二回修正) |
1949.4 |
和歌山10号岸和田-1 | 18) 岸和田東部 | きしわだとうぶ | 1909 | 1947 (第三回修正) |
1949.1 |
和歌山10号岸和田-2 | 19) 内畑 | うちはた | 1948.12 | ||
京都及大阪11号廣根-4 | 20) 武田尾 | たけだお | 1923 | 1947.8 | |
京都及大阪12号 大阪西北部-3 |
21) 宝塚 | たからづか | 1910 | 1953 (資料修正) |
1953.2 |
京都及大阪12号 大阪西北部-4 |
22) 西宮 | にしのみや | 1923 | 1951 (資料修正) |
1951.6 |
和歌山10号岸和田-3 | 23) 岸和田西部 | きしわだせいぶ | 1909 | 1934 (第二回修正) |
1947.8 |
和歌山10号岸和田-4 | 24) 樽井 | たるい | 1947 (第三回修正) |
1949.2 | |
和歌山14号尾崎-2 | 25) 箱作 | はこつくり | 1910 | 1934 (第二回修正) |
1947.8 |
和歌山15号和歌山-1 | 26) 淡輪 | たんのわ |
お問い合わせは中之島図書館 大阪資料・古典籍室(電話 06-6203-0474)にお願いします。