平成30年度大阪府立中之島図書館特別展「大阪の教育と人」
更新日:2019年1月15日
近世から近代にかけての教育風景を顧みながら、大阪の教育と教育を支えた人について当館所蔵資料でたどります。
特に、ろう教育者・高橋潔の没後60年に寄せて、大阪のろう教育を取り上げます。
『開化近道子宝』 松川半山著 岡田茂兵衛 【193.5-34】
『学校用書籍(引札)』 広瀬楓斎画 茨木東大町虎谷誠々堂 [明治年間] 【大和銀-86】
関連講演会
「大阪の初等教育の歩み -近代の学校社会史 」 講師 吉村智博氏(国際日本文化研究センター客員准教授)を2月13日(水曜日)14時~15時30分に開催します。
※手話通訳あり
展示概要
開催期間
平成31年1月16日(水曜日)から平成31年2月27日(水曜日)まで
平日:9時~ 20 時 土曜日: 9時~ 17 時 入場無料
※期間中の休館日は、毎週日曜日と祝日(2月11日)です。
場所
大阪府立中之島図書館 3階 展示室
おもな展示資料
※各資料の記載は、書誌事項(書名・著者・出版者・出版年等)、当館請求記号です。
『商売往来画抄』 槐亭賀全偏 吉田屋文三郎 【190-202】
『絵本栄家種』 勝川春潮画 風俗絵巻図画刊行会 大正5(1916) 【571-48】
『窮理早合点』 鳥山啓著 長谷川貞信画 秋田屋太右衛門 明治5序(1872) 【190-126】
『智慧の環』 古川正雄著 岡田屋嘉七 明治6(1873) 【190-102】
『石田梅巖先生問堵庵先生答』 手島堵庵編 【中西-461】

『単語図問答』 柾木正太郎註解 華井卯助 【190-140】