令和2年度図書館を学ぶ相互講座(記録)
更新日:2021年3月27日
掲載日:2021年3月27日更新
令和2年度 図書館を学ぶ相互講座(記録)
主催:図書館を学ぶ相互講座実行委員会・大阪府立中之島図書館
過去の開催記録
| 回次 | 日時 | 内容 | 講師名 | 参加者数 | 
| 第1回 | 4月25日(土曜日) 午前10時~12時 | 「Web学修時代と図書館 : MOOCs等をめぐって」 (日本図書館研究会図書館サービス研究グループ2020年4月研究例会と共催) | 藤間 真(桃山学院大学) | 大阪府に緊急事態宣言が発出され、外出自粛が要請されたことから中止 | 
| 第2回 | 4月25日(土曜日) 午後1時~3時30分 | 「情報検索と歩んだ時間」 (日本図書館研究会図書館学資料保存研究グループ2020年4月研究例会と共催) | 河塚幸子(元桃山学院大学非常勤講師) | |
| 第3回 | 5月23日(土曜日) 午前10時~12時 | 「F.チェニーとレファレンスの基盤」 (日本図書館研究会図書館学資料保存研究グループ2020年5月研究例会と共催) | 前川和子(元大手前大学) | |
| 第4回 | 6月27日(土曜日) 午前10時~12時 | 「司書職制度の再構築:日本の図書館職に求められる専門性」 (日本図書館研究会比較図書館情報学研究グループ2020年6月研究例会と共催) | 大城善盛(元同志社大学) | 22 | 
| 第5回 | 7月18日(土曜日) 午前10時~12時 | 「『分類・目録法入門』の新改訂」 | 志保田務(桃山学院大学名誉教授)・村上幸二(奈良学園大学登美ヶ丘図書館) | 11 | 
| 第6回 | 8月22日(土曜日)午前10時~12時 | 「図書館・まち育て・デモクラシー」 (日本図書館研究会図書館サービス研究グループ2020年8月研究例会と共催) | 嶋田 学(奈良大学) | 23 | 
| 第7回 | 9月26日(土曜日)午前10時~12時 | 「図書館・文書館・博物館の連携をめぐる現状と課題:文書館・博物館領域での日本の新たな政策動向を踏まえ」 (日本図書館研究会図書館サービス研究グループ2020年9月研究例会と共催) | 古賀 崇(天理大学) | 19 | 
| 第8回 | 10月24日(土曜日)午前10時~12時 | 「ネット時代、公共図書館は時事情報をどのように提供するのか?」 (日本図書館研究会図書館サービス研究グループ2020年10月研究例会と共催) | 石橋進一(同志社女子大学非常勤講師) | 20 | 
| 第9回 | 11月28日(土曜日)午前10時~12時 | 「専門職制度の国際化とAI技術の発展:米国における公認会計士制度の変遷を中心に」 (日本図書館研究会比較図書館情報学研究グループ2020年11月研究例会 及び 国際図書館情報学会日本支部と共催) | 小澤義昭(桃山学院大学経営学部) | 8 | 
| 第10回 | 12月26日(土曜日)午前10時~12時 | 「図書館でつなぐアジアの知」 (日本図書館研究会比較図書館情報学研究グループ2020年12月研究例会 及び 国際図書館情報学会日本支部図書館情報学研究集会2020と共催) | 山本昭(愛知大学文学部) | 23 | 
| 第11回 | 2021年1月23日(土曜日)午前10時~12時 | 「図書館とLGBTQ:関連資料の提供を中心に」 (日本図書館研究会第365回研究例会・図書館サービス研究グループ2021年1月研 究例会と共催) | 水沼友宏(桃山学院大学経営学部) | 61 | 
| 第12回 | 2月27日(土曜日)午前10時~12時 | 「日本の公立図書館は公共の施設なのか:戦後の歩みに照らして」 (日本図書館研究会図書館サービス研究グループ2021年2月研究例会と共催) | 薬師院はるみ(金城学院大学文学部) | 22 | 
| 第13回 | 3月27日(土曜日)午前10時~12時 | 「『出版ニュース』の廃刊:出版ニュース社の70年と図書館」 (日本図書館研究会図書館学資料保存研究グループ2021年3月研究例会と共催) | 清田義昭(元出版ニュース社代表取締役) | 19 | 
>>  大阪府立図書館紀要第45号2017(平成29)年3月発行に、平成21年度(2009年度)から
平成28年度(2016年度)の開催記録の年表を掲載しました。
