大阪府立図書館

English 中文 한국어 やさしいにほんご
メニューボタン
背景色:
文字サイズ:

大阪府立中央図書館 国際児童文学館 小展示「杉浦非水と『日本一ノ画噺』」

大阪府立図書館 > 来館案内・施設案内 > 国際児童文学館(中央図書館内) > 国際児童文学館について > 大阪府立中央図書館 国際児童文学館 イベント情報(展示・講演会など) > 国際児童文学館 過去の資料展示 > 大阪府立中央図書館 国際児童文学館 小展示「杉浦非水と『日本一ノ画噺』」

更新日:2024年3月24日

小展示 「杉浦非水と『日本一ノ画噺』」を開催しました。

日本のグラフィックデザインの先駆者である杉浦非水(ひすい)が挿絵や装幀を手がけた、子ども向け図書や雑誌をガラスケース内に展示しました。

なかでも巌谷小波(いわやさざなみ)が文を書き、非水も挿絵を描いた豆本『日本一ノ画噺』(にっぽんいちのえばなし)は、特製書棚付の芸術品ともいえる作品で、国内で唯一、当館が所蔵しています。

日本一ノ画噺『日本一ノ画噺』 中西屋書店 明治44~大正4年

ゾウノアソビ   リュウグウメグリ 『日本一ノ画噺』より、「ザウノアソビ」「リュウグウメグリ」

端午の節句      『子宝』より「端午の節句」三越呉服店 明治42年発行

会期

2015年4月1日(水曜日)~6月28日(日曜日)

場所

国際児童文学館内 小展示コーナー
※入館は無料です

開館時間

午前9時-午後5時

休館日

毎週月曜・第二木曜 ただし、5月4日(月・祝日)は開館し、5月7日(木曜日)が休館 ※蔵書点検のため4日間の休室予定あり

ご案内

期間中、アンケートにお答えいただくとプレゼントがあります

【解説】

はじめに

杉浦非水(すぎうらひすい)(1876-1965年, 愛媛県松山市生まれ)は、グラフィック・デザインの先駆者であり、日本を代表するデザイナーです。三越呉服店図案部主任として、ポスター史上に残る名品を作り出したほか、本の装幀、雑誌の表紙絵などに非凡な才能を発揮しました。

国際児童文学館では、非水らが挿絵を描き、日本児童文学の開拓者・推進者である巌谷小波(いわやさざなみ)が文を書いた『日本一ノ画噺』(にっぽんいちのえばなし)を国内で唯一、専用書棚つきで所蔵しています。『日本一ノ画噺』は、明治44年から大正4年にかけて出版された全35冊のミニチュア絵本シリーズです。『ウラシマ』のような昔話から、『アヒルトニワトリ』のような身近な題材に至るまで、幅広い内容を七五調のなじみやすい文と、シンプルな絵で描き出しています。挿絵は非水のほか、岡野栄(おかのさかえ)、小林鍾吉(こばやししょうきち)が描いていますが、すべて単色のバックに黒のシルエットが浮かぶ斬新かつモダンなデザインで統一されています。

このほか『少年世界』『お伽世界』『みつこしタイムス』など、非水が表紙絵をてがけた雑誌も数多く所蔵しています。

 本年は杉浦非水の没後50年にあたることもあり、今回の資料展示では、中央図書館・中之島図書館が所蔵する、非水の図案集をあわせて紹介し、その業績を顕彰します。

(資料は一部の復刻版を除き、ガラスケース内で展示します。)

                主 催:大阪府立中央図書館 国際児童文学館

 非水と児童文学 ~巌谷小波と博文館、三越~

●児童文学との出会い

非水と児童文学との出会いは、明治40年代に始まります。明治期の児童文学界を牽引していた巌谷小波(いわやさざなみ)の作品に挿絵を描いたのが初期の仕事で、明治32年から刊行中の小波「世界お伽噺」第98編『鬼妻』(A-3)が最初期のものと思われます。

第一作以降、非水は小波と多くの仕事をともにすることになります。

『鬼妻』を公表した明治40年、小波も執筆していた博文館の雑誌『中学世界』6月号(C-10)に表紙絵を描いています。この頃から博文館系の雑誌に描くようになったと思われ、その後いずれも小波が関わった雑誌『少年世界』(A-4, C-1~C-9)や『幼年画報』(C-12)、『幼年世界』(C-13,14)に多くの表紙絵・挿絵を担当していくようになります。

●最初期の作品『鬼妻』(巌谷小波「世界お伽噺」)

作品『鬼妻』は、鬼が王妃となったために国が荒れ、国王である伯爵がそれを立て直すというもので、オランダの口碑伝説をもとに小波が再話したものです。同書で、非水は表紙絵と12点の挿絵を描いていますが、非水らしさやその特徴ともいえる太い輪郭線を配した図案的な要素があるものではなく、どちらかといえば、やわらかなタッチの線画にお伽画風の世界となっています。これはおそらく、挿画のト書ともいえる各図の場面、イメージを具体的に小波自身が描いて画家に指定していたからだと思われます。小波は当時、自らの作品についてはほぼ例外なく、挿絵についてラフなスケッチを描き、それらを画家に渡してこのように書いてほしいと指示していました。画家はすべて、小波の指示通りに忠実に描いたと言われており、非水も同様だったと想定されます。

●三越での活動

非水は、明治41年から三越呉服店嘱託兼任となり、PR誌『みつこしタイムス』(A-2, B-1~6)の編集に従事するようになります。ちなみに『みつこしタイムス』は時代の流行・風俗を研究するために著名文化人を組織して「流行会」を起ち上げますが、同会には非水の師である黒田清輝も参画していたほか、幹事は児童文学者・小波が務めていました。

「流行会」の活動は、三越の企業戦略を一定方向付けるとともに、具体的に三越が初めて行った児童博覧会(明治42年)の実施提言を行ったり、玩具をはじめ児童のためのあらゆるものを研究・開発する「児童用品研究会」の発会につながっていきます。

このように、企業が無視できない消費者として子どもをとらえ始めていたことの延長に、非水が小波と組んで世に送り出した『子寶』(A-1)があります。同書は、子どもの折々の成長を記入するアルバムで、〈三越児童博覧会紀念出版〉として2,000部限定で刊行されました。その広告には〈愛児の発育状態を記き入れる本邦空前の美麗な画帖で総百余頁凡て斬新奇抜なる意匠画を以て飾られ表紙は友禅染帙入なり結婚出産のお祝に御進物として好適の画帖とすべし〉(『みつこしタイムス』7巻7号広告)との記載がみられます。

 非水の仕事 表紙画・装幀など

非水は児童文学の分野において、単行本、雑誌などに多くの仕事を行いました。

その多くが、巌谷小波の一連の著作への挿画提供となります。『鬼妻』(A-3)以降、『足跡物語』(「世界お伽文庫」13、明治43年)(B-9)、『亀の命』(「日の丸お伽文庫」、大正4年)(D-2)、『如意の函』(「世界お伽文庫」40、大正7年)(B-10)、『改訂袖珍日本お伽噺』(大正9年)(D-13)、『をじさんお伽噺』(同)(D-1)、『小波お伽百話』(大正13年)(B-12)など、多くの小波著作に表紙絵や挿画を寄せています。

雑誌では、明治末から大正にかけて、博文館系の『少年世界』(A-4, C-1~C-9)『中学世界』(C-10,11)『幼年画報』(C-12)『幼年世界』(C-13,14)等に多く画稿を寄せ、表紙だけでなく口絵や挿絵にも「非水」という落款をみることができます。これら雑誌にも小波は大なり小なり関わっており、『子寶』(A-1)や『日本一ノ画噺』(F-1)なども含め、非水の児童文学としての仕事は、小波とともにあったといっても過言ではありません。その一方で、『兄弟姉妹』(C-15)『お伽世界』(C-16)など、やはり明治末年から博文館以外の雑誌にも表紙画を描いています。

非水の画風は、力強く太い線と明瞭な色彩が特徴で、全体的にはラフなものに見えるシンプルなものですが、無駄を削ぎ落とした緻密なデザインは非水ならではのものです。この点、お伽画で明治期の一世を風靡した武内桂舟とは根本的に異なり、まさに新しい時代の到来を象徴するかのような斬新なデザインとして受け入れられたと思われます。

また、表紙や挿絵以外にも、「小学生全集」(文芸春秋社)(A-5,6, D-5~7)、「七色文庫」(丁未出版社)(D-14)など叢書の装幀デザインを手掛けたことでも知られています。落ち着いた装幀はいくぶんインパクトに欠けますが、それでも効果的な図案的要素を随所に取り入れた魅力ある装幀として、その名を児童出版美術史に留めていると言えるでしょう。

 『日本一ノ画噺』(明治44~大正4年)

日本の近代絵本史の中でもたいへん芸術性の高い絵本シリーズの一つで、斬新かつモダンなデザインと、ミニチュア本の愛らしい装幀で読者を惹きつけました。全部で35冊あり、中西屋書店から月に一冊が出版されました。

内容は、『モモタラウ』や『サルカニ』などの昔話、『タメトモ』『ソガキョウダイ』などの英雄豪傑譚、また『ドウブツエン』や『ムシノセカイ』など、日常生活に材をとった物語まで幅広い構成です。リズミカルな文章はすべて巌谷小波が担当、〈さあさあ にがしてあげるから はやくおうちへ おかへりよ おまへ これから すぐ いつて うらしまさんを よんどいで もしもし うらしまたらうさま りうぐうじようへ いらつしやい〉(『ウラシマ』より)といった、音楽が聞こえてきそうなリズミカルな文章は幼い読者にも親しまれたと推察されます。

また、シルエット調のデザインはポスターなど商業美術を手掛けて注目され、小波とさまざまな仕事をしていた非水のものと言われます。その他、非水と同じ黒田清輝を師とする岡野栄や小林鐘吉が描いています。非水が図案家としての力量を発揮したといえそうですが、こうしたデザインに加え、ミニチュア本6冊を納める麦藁細工の彩色函や、朴の木製の3段の特製本棚も作られ、まさに愛好家垂涎ともいえる芸術品に仕上がっています。彩色函および特製本棚とともに全35冊が現存するのは国内では当館所蔵分のみと思われ、貴重な資料といえます。(F-1)

【展示資料】

国際児童文学館資料小展示「杉浦非水と『日本一ノ画噺』」展示リスト
  書名・誌名・叢書名 著者名 出版年 出版者 請求記号 備考
A 杉浦非水の世界
1 子宝 巌谷/小波∥編 杉浦/非水∥画 1909.6 三越呉服店 N090601/1
2 みつこしタイムス 7巻7号 (『子宝』広告) 杉浦/非水∥表紙絵 1909.6 三越呉服店 BC_MIT/1N/7-7
3 鬼妻(世界お伽噺 98) 大江/小波∥著 杉浦/非水∥画 1907.10 博文館 M990104/1-98/3
4 少年世界 19巻8号 杉浦/非水∥表紙絵 1913.8 博文館 BC_SHON/43
5 児童工業物語 (小学生全集 第10巻) 原田/三夫∥著 杉浦/非水∥装幀 1930.1 興文社 N291028/1-10
6 クオレ (小学生全集 第26巻) 菊地/寛∥譯 杉浦/非水∥装幀 1930.1 興文社 N291028/1-26
7 非水の図案 杉浦/非水∥作 1916 星文館 948/749/# 中之島蔵書
B 三越と博文館での仕事
1 みつこしタイムス 7巻12号 杉浦/非水∥表紙絵 1909.10 三越呉服店 BC_MIT/1N/7-12
2 みつこしタイムス 7巻13号 杉浦/非水∥表紙絵 1909.11 三越呉服店 BC_MIT/1N/7-13
3 みつこしタイムス 8巻9号 杉浦/非水∥表紙絵 1910.8 三越呉服店 BC_MIT/1N/8-9
4 みつこしタイムス 8巻12号 杉浦/非水∥表紙絵 1910.11 三越呉服店 BC_MIT/1N/8-12
5 みつこしタイムス 9巻5号 杉浦/非水∥表紙絵 1911.5 三越呉服店 BC_MIT/1N/9-5
6 みつこしタイムス 9巻7号 杉浦/非水∥表紙絵 1911.7 三越呉服店 BC_MIT/1N/9-7
7 わが子の歴史 大阪こども研究会∥編 杉浦非水∥装幀 1928.11 三越大阪支店 N281105/3
8 百貨店一夕話 濱田四郎∥著 杉浦非水∥装幀 1948.12 日本電報通信社 N481201/3
9 足跡物語(世界お伽文庫第13編) 大江/小波∥編 杉浦/非水∥画 スベンド/グルンドイヒ∥[著] 1910.2 博文館 N080324/1-13
10 如意の函(世界お伽文庫第40編) 巌谷/小波∥編 杉浦/非水∥画 1910.2 博文館 N080324/1-40
11 日本紀ばなし 動物神話 渡邊/北海・竹貫/佳水∥共著 杉浦/非水∥画 1911.10 博文館 N111026/1
12 小波 新編お伽百話 巌谷/小波∥著 杉浦/非水∥装幀 布目/敏行∥箱・見返し・扉・口絵 本田/庄太郎∥口絵 1924.6 博文館 N240615/2/
13 お伽歌劇 (小波お伽文庫 2巻) 巌谷/小波∥著 杉浦/非水∥画 1912.6 博文館 N120605/-2
14 童話選集 お伽の日本 長谷川/天渓・竹貫/佳水・山内/秋生・鹿島/鳴秋∥共編  竹内/桂舟∥装幀 杉浦/非水∥表紙絵 1921.6 博文館 N210605/3
C 雑誌表紙画
1 少年世界 16巻10号 杉浦/非水∥表紙絵 1910.7 博文館 BC_SHON/43
2 少年世界 16巻16号 杉浦/非水∥表紙絵 1910.11 博文館 BC_SHON/43
3 少年世界 18巻6号 杉浦/非水∥表紙絵 1912.3 博文館 BC_SHON/43
4 少年世界 19巻1号 杉浦/非水∥表紙絵 1913.1 博文館 BC_SHON/43
5 少年世界 19巻6号 杉浦/非水∥表紙絵 1913.3 博文館 BC_SHON/43
6 少年世界 19巻7号 杉浦/非水∥表紙絵 1913.5 博文館 BC_SHON/43
7 少年世界 19巻13号 杉浦/非水∥表紙絵 1913.10 博文館 BC_SHON/43
8 少年世界 19巻14号 杉浦/非水∥表紙絵 1913.11 博文館 BC_SHON/43
9 少年世界 20巻6号 杉浦/非水∥表紙絵 1914.4 博文館 BC_SHON/43
10 中学世界 10巻7号 杉浦/非水∥表紙絵 1907.6 博文館 BC_CHU/3
11 中学世界 15巻13号 杉浦/非水∥表紙絵 1912.10 博文館 BC_CHU/3
12 幼年画報  9巻5号 杉浦/非水∥表紙絵 1914.4 博文館 BC_YON/8
13 幼年世界  1巻7号 杉浦/非水∥表紙絵 1911.6 博文館 BC_YON/17
14 幼年世界  1巻10号 杉浦/非水∥表紙絵 1911.9 博文館 BC_YON/17
15 兄弟姉妹  3巻2号 杉浦/非水∥表紙絵 1910.10 兄弟姉妹社 BC_KYO/1
16 お伽世界  1巻1号 杉浦/非水∥表紙絵 1912.8 女子文壇社 BC_OTO/2
D 子どもの本の装幀
1 をぢさんお伽噺 12版 小波∥著 太田/三郎∥画 杉浦/非水∥画 1910.12 東京修文館/発売 N101223/1/12
2 亀の命(日の丸お伽文庫 第3集) 巌谷/小波∥著 杉浦/非水∥[ほか]画 1915.11 中西屋書店 N151105/1-3
3 瑞典のお伽噺 不思議な旅 小林/哥津子∥訳 セルマ・ラゲルウ∥[原作] 杉浦/非水∥装幀 1919.12 玄文社 N191225/1
4 海の王国 安倍/季雄∥著 宮地/志行∥挿絵 杉浦/非水∥装幀 1928.5 丁未出版社 N280524/1
5 古今東西乗物絵本(小学生全集 第22巻) 小笠原/長生∥[ほか]著 山村/耕花∥口絵・表紙(上) 杉浦/非水∥装幀・見返し・表紙(下) 1927.6 興文社 N270615/1-22
6 日本一周旅行(小学生全集 第29巻) 小学生全集編輯部∥編 石川/寅吉∥編輯 杉浦/非水∥装幀 明石/精一∥[ほか]挿画 1929.7 興文社 N270615/1-29
7 日本童謡集 (小学生全集 第35巻) 西條/八十∥編 杉浦/非水∥装幀 1930.1 興文社 N291028/1-35
8 三郎の飛行船(お伽講話 第2編) 久留島/武彦∥述 杉浦/非水∥画 1913.4 東華堂 N130402/-2
9 オハナシ 巌谷/小波∥閲 鹿島/鳴秋∥作  細木原/静岐∥[ほか]画 杉浦/非水∥装幀 1928.5 丁未出版社 N280524/1
10 石川千代松全集 2, 5巻 石川千代松全集刊行会∥著 杉浦/非水∥装幀 1936.1, 10 興文社 N360117/-2/2
11 童話選集 雀のお宿 巌谷/小波∥著 杉浦/非水∥装幀 1924.6 博文館 N240615/2/J
12 花の咲くまで 安倍/季雄∥著 杉浦/非水∥装幀 1925.6 丁未出版社 N250625/1
13 改訂袖珍 日本お伽噺 4版, 16版 巌谷/小波∥著 杉浦/非水∥[ほか]画 1911, 1924 博文館 N110507/1/16
14 七色文庫 安部/季雄∥[ほか]著 杉浦/非水∥装幀 1922-1925 丁未出版社 N220725/1-5
15 新曲童謡 大風小風 外山/国彦∥[ほか] 著  [杉浦/非水∥装幀] 1925.1 京文館 N251005/2
E 図案
1 非水の図案 杉浦/非水∥作 1916 星文館 948/749/# 中之島蔵書
2 非水図案集 第1輯 杉浦/非水∥作 1915 金尾文淵堂 と6/21/# 中之島蔵書
3 非水花鳥図案集 杉浦/非水∥著 [19‐‐] 平安堂書店 あ/17 中央蔵書
4 非水百花譜 杉浦/非水∥画 2008 ランダムハウス講談社 733/124N 中央蔵書
5 現代商業美術全集 2 1928.6 アルス N280610/2/2
F 『日本一ノ画噺』
1 日本一ノ画噺 (特製書棚付) 巌谷/小波∥著 杉浦/非水「ほか]∥画 1911-1915 中西屋書店 N110910/1
G ケース外展示
1 日本一ノ画噺 復刻版 巌谷/小波∥著 杉浦/非水「ほか]∥画 1978 ほるぷ出版 N780315/2
2 杉浦非水のデザイン 2014.3 パイ・インターナショナル T140304/4N
3 杉浦非水の眼と手 -<写生>のイマジネーション- 2009 宇都宮美術館 T091122/3

PAGE TOP