大阪府立図書館

English 中文 한국어 やさしいにほんご
メニューボタン
背景色:
文字サイズ:

田辺聖子芥川賞受賞50周年記念 「田辺聖子と芥川賞」展

大阪府立図書館 > TOPICS > 中央 > 田辺聖子芥川賞受賞50周年記念 「田辺聖子と芥川賞」展

更新日:2014年9月23日


大阪府立中央図書館 大阪樟蔭女子大学図書館 田辺聖子文学館 共催事業

平成26年9月23日(火曜日)~10月8日(水曜日)
展示場所:大阪府立中央図書館1階展示コーナー
入場無料
開館:午前9時~午後7時(土日祝は午後5時)
期間中休館:毎週月曜日

 
連携展示 田辺聖子文学館
(大阪樟蔭女子大学 小阪キャンパス図書館内)
平成26年9月22日(月曜日)~11月3日(月曜日・休)
田辺聖子文学館 第8回特別企画展
芥川賞受賞50周年記念
「感傷旅行(センチメンタル・ジャーニイ)」とその時代

「田辺聖子と芥川賞」展 展示リスト

1 パネル

No.

備考

1

田辺聖子第50回芥川賞受賞風景

大阪樟蔭女子大学田辺聖子文学館所蔵

2

田辺聖子芥川賞受賞記念パーティー

大阪樟蔭女子大学田辺聖子文学館所蔵

3

執筆中(1965年頃)

大阪樟蔭女子大学田辺聖子文学館所蔵

4

芥川賞受賞のとき(『しんこ細工の猿や雉』より)

大阪樟蔭女子大学田辺聖子文学館作

5

田辺聖子『感傷旅行』装幀一覧

大阪樟蔭女子大学田辺聖子文学館作

6

田辺聖子年譜

大阪樟蔭女子大学田辺聖子文学館作

2 ケース展示

No.

書名

著者

出版者

出版年

請求記号

備考

7

文藝春秋 42巻3号

文藝春秋

1964

P90/2

8

文学界 32巻3号

文藝春秋

1978

雑/1322/#

9

すばる 24巻5号

集英社

2002

大阪樟蔭女子大学図書館蔵

10

文藝春秋 82巻9号

文藝春秋

2004

11

すばる 27巻1号

集英社

2005

大阪樟蔭女子大学図書館蔵

12

婦人公論 第1263号

中央公論新社

2009

P/05/121/N

3 第50回芥川賞候補作品

No.

書名

著者

出版者

出版年

請求記号

備考

13

機関士ナポレオンの退職

清水寥人

光風社

1964

256/15881/#

14

地の群れ

井上光晴

河出書房新社

1963

256/14801/#

15

加納大尉夫人

佐藤愛子

光風社書店

1973

913.6/372

候補作「二人の女」所収

16

ある再婚

森泰三

新潮社

1978

256/19979/#

候補作「砧」所収

17

ダイビング

平田敬

新潮社

1972

256/15413/#

候補作「日々残影」所収

18

阿部昭集 第1巻

阿部昭

岩波書店

1991

918.68/36N/1

候補作「巣を出る」所収

鴻みのる「奇妙な雪」は『新潮』60巻12号、木原象夫「雪のした」は『文学界』18巻1号で読むことができます。4階人文系資料室のカウンターにお越しください。

4 芥川賞に関する本 (書名の50音順)

No.

書名

著者

出版者

出版年

請求記号

備考

19

芥川賞を取らなかった名作たち

佐伯一麦

朝日新聞出版

2009

910.26/5034N

20

芥川賞90人のレトリック

彦素勉

潮文社

1992

910.26/357N

21

芥川賞事典

長谷川泉/編集

至文堂

1977

910.3/20

貸出できません

22

芥川賞小事典

小田切進/編

文藝春秋

1983

220.2/129/#

貸出できません

23

芥川賞・直木賞

溝川徳二/編

教育社

1990

910.26/25N

貸出できません

24

芥川賞・直木賞100回記念展

日本近代文学館/編

日本近代文学館

1989

910.26/6019N

貸出できません

25

芥川賞・直木賞150回全記録

文藝春秋

2014

910.26/6272N

26

芥川賞・直木賞は、とれる!

百々由紀男

出版館ブック・クラブ

1999

901.3/60N

27

芥川賞の研究

日本ジャーナリスト専門学院出版部

1979

221/929/#

28

芥川賞の亡者たち

真下五一

R出版

1971

256/14573/#

29

芥川賞物語

川口則弘

バジリコ

2013

910.26/5984N

30

芥川賞はなぜ村上春樹に与えられなかったか

市川真人

幻冬舎

2010

910.26/5408N

31

回想の芥川・直木賞

永井竜男

文藝春秋

1979

221/923/#

32

『作家』・芥川賞・おんな

小谷剛

中日新聞本社

1981

221/1027/#

33

小説家になる!

中条省平

筑摩書房

2006

L901.3/142N

34

小説家になる!2

中条省平

メタローグ

2001

901.3/31N/2

35

それぞれの芥川賞直木賞

豊田健次

文藝春秋

2004

L81/365N

36

文学賞の光と影

小谷野敦

青土社

2012

910.26/5860N

37

文学賞メッタ斬り!

大森望

パルコ

2004

910.26/3699N

38

文学賞メッタ斬り!リターンズ

大森望

パルコ

2006

910.26 /4395N

39

文学賞メッタ斬り!2007年版

大森望

パルコ

2007

910.26/3699N

40

文学賞メッタ斬り!2008年版

大森望

パルコ

2008

910.26/3699N

41

文学賞メッタ斬り!ファイナル

大森望

パルコエンタテインメント事業部

2012

910.26/5887N

42

編集者魂

高橋一清

青志社

2008

910.26/4974N

5 田辺聖子が選んだ直木賞

田辺聖子は第97回(1987年上半期)から第132回(2004年下半期)まで直木賞の選考委員を務めました。ここでは、田辺聖子が選考委員時代の直木賞受賞作品を受賞順に紹介いたします。各回の田辺聖子の選評は『オール読物』で読んでいただけます。

No.

書名

著者

出版者

出版年

請求記号

備考

43

海狼伝

白石一郎

文藝春秋

1987

256/28421/#

第97回受賞作

44

ソウル・ミュージック・ラバーズ・オンリー

山田詠美

角川書店

1987

256/28477/#

第97回受賞作

45

それぞれの終楽章

阿部牧郎

講談社

1987

256/29283/#

第98回受賞作

46

凍(シバ)れる瞳

西木正明

文藝春秋

1988

256/29571/#

第99回受賞作

47

遠い海から来たCoo

景山民夫

角川書店

1988

256/29487/#

第99回受賞作

48

熟れてゆく夏

藤堂志津子

文藝春秋

1988

256/30495/#

第100回受賞作

49

東京新大橋雨中図

杉本章子

新人物往来社

1988

256/30451/#

第100回受賞作

50

遠い国からの殺人者

笹倉明

文藝春秋

1989

256/30871/#

第101回受賞作

51

高円寺純情商店街

ねじめ正一

新潮社

1989

913.6/6746N/ネジ

第101回受賞作

52

小伝抄

星川清司

文藝春秋

1990

913.6/79N/ホシ

第102回受賞作

53

私が殺した少女

早川書房

1989

256/31425/#

第102回受賞作

54

蔭桔梗

泡坂妻夫

新潮社

1990

913.6/66N/アワ

第103回受賞作

55

漂泊者のアリア

古川薫

文藝春秋

1990

913.6/689N/フル

第104回受賞作

56

夏姫春秋 上

宮城谷昌光

海越出版社

1991

913.6/1451N/ミヤ

第105回受賞作

57

夏姫春秋 下

宮城谷昌光

海越出版社

1991

913.6/1451Nミヤ

第105回受賞作

58

青春デンデケデケデケ

芦原すなお

河出書房新社

1991

913.6/903N/アシ

第105回受賞作

59

狼奉行

高橋義夫

文藝春秋

1992

913.6/2063N/タカ

第106回受賞作

60

緋(あか)い記憶

高橋克彦

文藝春秋

1991

913.6/1785N/タカ

第106回受賞作

61

受け月

伊集院静

文藝春秋

1992

913.6/2243N/イジ

第107回受賞作

62

佃島ふたり書房

出久根達郎

講談社

1992

913.6/2630N/デク

第108回受賞作

63

マークスの山

高村薫

早川書房

1993

913.6/3075N/タカ

第109回受賞作

64

恋忘れ草

北原亜以子

文藝春秋

1993

913.6/3157N/キタ

第109回受賞作

65

恵比寿屋喜兵衛手控え

佐藤雅美

講談社

1993

913.6/3845N/サト

第110回受賞作

66

新宿鮫 無間人形

大沢在昌

読売新聞社

1993

913.6/3789N/オオ

第110回受賞作

67

二つの山河

中村彰彦

文藝春秋

1994

913.6/4878N/ナカ

第111回受賞作

68

帰郷

海老沢泰久

文藝春秋

1994

913.6/4183N/エビ

第111回受賞作

69

白球残映

赤瀬川隼

文藝春秋

1995

913.6/5775N/アカ

第113回受賞作

70

小池真理子

早川書房

1995

913.6/6394N/コイ

第114回受賞作

71

テロリストのパラソル

藤原伊織

講談社

1995

913.6/6250N/フジ

第114回受賞作

72

凍える牙

乃南アサ

新潮社

1996

913.6/6823N/ノナ

第115回受賞作

73

山妣(やまはは)

坂東真砂子

新潮社

1996

913.6/7924N/バン

第116回受賞作

74

女たちのジハード

篠田節子

集英社

1997

913.6/8217N/シノ

第117回受賞作

75

鉄道員(ぽっぽや)

浅田次郎

集英社

1997

913.6/8948N/アサ

第117回受賞作

76

赤目四十八滝心中未遂

車谷長吉

文藝春秋

1998

913.6/10631N/クル

第119回受賞作

77

理由

宮部みゆき

朝日新聞社

1998

913.6/11095N/ミヤ

第120回受賞作

78

王妃の離婚

佐藤賢一

集英社

1999

913.6/12670N/サト

第121回受賞作

79

柔らかな頬

桐野夏生

講談社

1999

913.6/12815N/キリ

第121回受賞作

80

長崎ぶらぶら節

なかにし礼

文藝春秋

1999

913.6/13690N/ナカ

第122回受賞作

81

虹の谷の五月

船戸与一

集英社

2000

913.6/14425N/フナ

第123回受賞作

82

Go

金城一紀

講談社

2000

913.6/14275N/カネ

第123回受賞作

83

プラナリア

山本文緒

文藝春秋

2000

913.6/15195N/ヤマ

第124回受賞作

84

ビタミンF

重松清

新潮社

2000

913.6/14852N/シゲ

第124回受賞作

85

愛の領分

藤田宜永

文藝春秋

2001

913.6/17134N/フジ

第125回受賞作

86

あかね空

山本一力

文藝春秋

2001

913.6/17976N/ヤマ

第126回受賞作

87

肩ごしの恋人

唯川恵

マガジンハウス

2001

913.6/17822N/ユイ

第126回受賞作

88

生きる

乙川優三郎

文藝春秋

2002

913.6/19337N/オト

第127回受賞作

89

4Teen

石田衣良

新潮社

2003

913.6/23470N/イシ

第129回受賞作

90

星々の舟

村山由佳

文藝春秋

2003

913.6/23158N/ムラ

第129回受賞作

91

号泣する準備はできていた

江国香織

新潮社

2003

913.6/24436N/エク

第130回受賞作

92

後巷説百物語

京極夏彦

角川書店

2003

913.6/24492N/キヨ

第130回受賞作

93

空中ブランコ

奥田英朗

文藝春秋

2004

913.6/25100N/オク

第131回受賞作

94

邂逅の森

熊谷達也

文藝春秋

2004

913.6/24707N/クマ

第131回受賞作

95

対岸の彼女

角田光代

文藝春秋

2004

913.6/26279N/カク

第132回受賞作

6 田辺聖子文学館ジュニア文学賞受賞作品集

No.

書名

著者

出版者

出版年

請求記号

備考

96

田辺聖子文学館ジュニア文学館受賞作作品集第1回

大阪樟蔭女子大学田辺聖子文学館/編

大阪樟蔭女子大学田辺聖子文学館

2009

918.6/138N

97

田辺聖子文学館ジュニア文学館受賞作作品集第2回

大阪樟蔭女子大学田辺聖子文学館/編

大阪樟蔭女子大学出版部

2010

918.6/138N

98

田辺聖子文学館ジュニア文学館受賞作作品集第3回

大阪樟蔭女子大学田辺聖子文学館/編

大阪樟蔭女子大学出版部

2011

918.6/138N

99

田辺聖子文学館ジュニア文学館受賞作作品集第4回

大阪樟蔭女子大学田辺聖子文学館/編

大阪樟蔭女子大学出版部

2012

918.6/138N

100

田辺聖子文学館ジュニア文学館受賞作作品集第5回

大阪樟蔭女子大学田辺聖子文学館/編

大阪樟蔭女子大学出版部

2013

918.6/138N

101

田辺聖子文学館ジュニア文学館受賞作作品集第6回

大阪樟蔭女子大学田辺聖子文学館/編

大阪樟蔭女子大学出版部

2014

918.6/138N

7 田辺聖子の本(書名の50音順)

No.

書名

著者

出版者

出版年

請求記号

備考

102

ああカモカのおっちゃん

田辺聖子

文藝春秋

1977

215/4767/#

103

ああカモカのおっちゃん2

田辺聖子

文藝春秋

1977

215/4767/#

104

ああカモカのおっちゃん(ベスト・オブ・女の長風呂)

田辺聖子

文藝春秋

1995

914.6/2685N/タナ

105

愛の風見鳥

田辺聖子

大和出版販売

1975

256/22983/#

106

愛の幻滅

田辺聖子

光文社

1980

256/20021/#

107

愛のレンタル

田辺聖子

文藝春秋

1993

913.6/3761N/タナ

108

愛してよろしいですか?

田辺聖子

集英社

1979

256/20885/#

109

あかん男

田辺聖子

読売新聞社

1980

256/15045/#

110

秋のわかれ

田辺聖子

ポプラ社

1985

J913/7207N/タ

111

朝ごはんぬき?

田辺聖子

実業之日本社

1977

256/18743/#

112

甘い関係

田辺聖子

文藝春秋

1979

256/17719/#

113

言い寄る

田辺聖子

文藝春秋

1980

256/17591/#

114

苺をつぶしながら 新・私的生活

田辺聖子

講談社

1982

256/23279/#

115

いっしょにお茶を

田辺聖子

角川書店

1983

215/6439/#

116

イブのおくれ毛

田辺聖子

文藝春秋

1980

215/4457/#

117

イブのおくれ毛 続

田辺聖子

文藝春秋

1980

215/4457/#

118

イブのおくれ毛(ベスト・オブ・女の長風呂)

田辺聖子

文藝春秋

1995

914.6/2607N/タナ

119

芋たこ長電話

田辺聖子

文藝春秋

1980

914.6/2554

120

浮舟寺

田辺聖子

毎日新聞社

1971

256/15281/#

121

うたかた

田辺聖子

講談社

1979

256/18321/#

122

うたかた絵双紙

田辺聖子

文化出版局

1993

913.37/16N

123

うつつを抜かして オトナの関係

田辺聖子

文藝春秋

1989

256/31073/#

124

姥うかれ

田辺聖子

新潮社

1987

256/29233/#

125

姥勝手

田辺聖子

新潮社

1993

913.6/3733N/タナ

126

姥ざかり

田辺聖子

新潮社

1981

256/22735/#

127

姥さかり花の旅傘 小田宅子の「東路日記」

田辺聖子

集英社

2001

291.09/502N

128

姥ときめき

田辺聖子

新潮社

1984

256/24945/#

129

王朝懶夢譚

田辺聖子

文藝春秋

1995

913.6/5189N/タナ

130

大阪弁おもしろ草子

田辺聖子

講談社

1985

818.6/11

131

大阪弁ちゃらんぽらん

田辺聖子

筑摩書房

1978

818.6/13

132

おかあさん疲れたよ上

田辺聖子

講談社

1992

913.6/2782N/タナ

133

おかあさん疲れたよ下

田辺聖子

講談社

1992

913.6/2782N/タナ

134

小倉百人一首 百人百首の恋とうた

田辺聖子

ポプラ社

2011

J911/680N/タ

135

おせいカモカの対談集

田辺聖子

海竜社

1981

215/5973/#

136

おセイさんのほろ酔い対談

田辺聖子

講談社

1977

215/4973/#

137

お聖千夏の往復書簡

田辺聖子

話の特集

1980

915.6/566N

138

おせい&カモカの昭和愛惜

田辺聖子

文藝春秋

2006

L81/538N

139

お聖さんの短篇 男と女

田辺聖子

角川書店

1997

913.6/8905N/タナ

140

おせいさんの団子鼻

田辺聖子

講談社

1984

914.6/1706

141

おせいさんの落語

田辺聖子

筑摩書房

1974

913.6/756

142

お聖どん・アドベンチャー

田辺聖子

徳間書店

1977

256/19043/#

143

おちくぼ姫

田辺聖子

角川書店

1990

L913.6/22341N/タナ

144

男の城

田辺聖子

講談社

1979

256/20737/#

145

男はころり女はごろり

田辺聖子

青春出版社

1977

215/4947/#

146

鬼の女房

田辺聖子

角川書店

1977

256/22677/#

147

鬼たちの声

田辺聖子

文藝春秋

1974

256/12823/#

148

オムライスはお好き?

田辺聖子

光文社

1980

256/21815/#

149

お目にかかれて満足です

田辺聖子

中央公論社

1982

256/23093/#

150

女が愛に生きるとき

田辺聖子

講談社

1973

215/3841/#

151

おんな商売

田辺聖子

講談社

1981

256/22591/#

152

女の居酒屋

田辺聖子

文藝春秋

1981

215/6133/#

153

女の口髭

田辺聖子

文藝春秋

1983

215/6609/#

154

女の食卓

田辺聖子

講談社

1976

256/17979/#

155

女の中年かるた

田辺聖子

文藝春秋

1985

215/7213/#

156

女のとおせんぼ

田辺聖子

文藝春秋

1987

215/7955/#

157

女の長風呂

田辺聖子

文藝春秋

1980

215/3803/#

158

女の長風呂 続

田辺聖子

文藝春秋

1981

215/3803/#

159

女の日時計

田辺聖子

読売新聞社

1980

256/22771/#

160

女の幕ノ内弁当

田辺聖子

文藝春秋

1984

215/6869/#

161

女の目くじら

田辺聖子

実業之日本社

1972

215/3549/#

162

鏡をみてはいけません

田辺聖子

集英社

1996

913.6/7493N/タナ

163

篭にりんごテーブルにお茶…

田辺聖子

主婦の友社

1975

215/4335/#

164

風をください

田辺聖子

集英社

1982

256/23529/#

165

カモカのおっちゃん興味しんしん1

田辺聖子

文藝春秋

1978

215/5289/#

166

カモカのおっちゃん興味しんしん2

田辺聖子

文藝春秋

1979

215/5289/#

167

かるく一杯

田辺聖子

筑摩書房

1995

914.6/2544N/タナ

168

乾杯!女と男 聖子・新子の幸福論

田辺聖子

PHP研究所

1997

914.6/3802N/タナ

169

休暇は終った

田辺聖子

新潮社

1981

256/18489/#

170

求婚旅行 上

田辺聖子

サンケイ新聞社出版局

1974

256/16625/#

171

求婚旅行 中

田辺聖子

サンケイ新聞社出版局

1973

256/16625/#

172

求婚旅行 下

田辺聖子

サンケイ新聞社出版局

1974

256/16625/#

173

霧ふかき宇治の恋 上 新源氏物語

田辺聖子

新潮社

1990

913.6/40N/タナ

174

霧ふかき宇治の恋 下 新源氏物語

田辺聖子

新潮社

1990

913.6/40N/タナ

175

九時まで待って

田辺聖子

集英社

1988

256/29363/#

176

結婚ぎらい

田辺聖子

光文社

1989

256/31687/#

177

嫌妻権

田辺聖子

光文社

1986

256/27795/#

178

源氏紙風船

田辺聖子

新潮社

1981

223.3/923/#

179

源氏・拾花春秋 源氏物語をいける

田辺聖子

文英堂

1998

913.36/204N

180

源氏たまゆら

田辺聖子

講談社

1991

913.6/1634N/タナ

181

『源氏物語』男の世界

田辺聖子

岩波書店

1991

913.36/29N

182

『源氏物語』の男たち ミスター・ゲンジの生活と意見

田辺聖子

岩波書店

1990

913.36/4N

183

恋にあっぷあっぷ

田辺聖子

光文社

1984

256/25365/#

184

恋のからたち垣の巻 異本源氏物語

田辺聖子

実業之日本社

1987

256/28405/#

185

ここだけの女の話

田辺聖子

新潮社

1980

L913.6/1599Nタナ

186

古川柳おちぼひろい

田辺聖子

講談社

1979

911.4/8

187

古典の森へ 田辺聖子の誘う

田辺聖子

集英社

1988

910.2/1511

188

孤独な夜のココア

田辺聖子

新潮社

1978

256/20651/#

189

小町盛衰抄 歴史散歩私記

田辺聖子

文藝春秋

1979

256/18019/#

190

小町・中町浮世をゆく

田辺聖子

筑摩書房

2003

L914.6/6994N/タナ

191

今昔物語絵双紙

田辺聖子

角川書店

1990

913.6/508N/タナ

192

歳月切符

田辺聖子

筑摩書房

1982

215/6415/#

193

魚は水に女は家に

田辺聖子

新潮社

1979

256/20995/#

194

三十すぎのぼたん雪

田辺聖子

実業之日本社

1978

256/19991/#

195

私的生活

田辺聖子

講談社

1979

256/18961/#

196

死なないで

田辺聖子

筑摩書房

1985

215/7355/#

197

私本・イソップ物語 おせいさんのイソップ咄

田辺聖子

講談社

1988

256/29555/#

198

私本・源氏物語

田辺聖子

実業之日本社

1980

256/21481/#

199

週末の鬱金香(チューリップ)

田辺聖子

中央公論社

1994

913.6/4939N/タナ

200

春情蛸の足

田辺聖子

講談社

1987

256/29137/#

201

妾宅・本宅 小説・人生相談

田辺聖子

講談社

1981

256/18495/#

202

性分でんねん

田辺聖子

筑摩書房

1989

215/8521/#

203

新源氏物語1

田辺聖子

新潮社

1978

256/20631/#

204

新源氏物語2

田辺聖子

新潮社

1979

256/20631/#

205

新源氏物語3

田辺聖子

新潮社

1979

256/20631/#

206

新源氏物語4

田辺聖子

新潮社

1979

256/20631/#

207

新源氏物語5

田辺聖子

新潮社

1979

256/20631/#

208

しんこ細工の猿や雉

田辺聖子

文藝春秋

1984

256/24939/#

209

深夜のヒマ人(ベスト・オブ・女の長風呂)

田辺聖子

文藝春秋

1995

914.6/2651N

210

上機嫌の才能

田辺聖子

海竜社

2011

917/80N

211

ジョゼと虎と魚たち

田辺聖子

角川書店

1985

256/26059/#

212

スヌー物語 浜辺先生ぶーらぶら

田辺聖子

文藝春秋

1979

256/21075/#

213

すべってころんで

田辺聖子

朝日新聞社

1976

256/16195/#

214

ずぼら

田辺聖子

光文社

1995

913.6/5567N/タナ

215

世間知らず

田辺聖子

講談社

1977

256/19647/#

216

感傷旅行

田辺聖子

文藝春秋新社

1964

256/10615/#

217

川柳でんでん太鼓

田辺聖子

講談社

1985

229.4/341/#

218

竹取物語

田辺聖子

集英社

1987

L913.31/18N

219

竹取物語・伊勢物語

田辺聖子

学研

1982

913.3/50

220

田辺聖子が語る落窪物語

田辺聖子

平凡社

1983

259/939/#

221

田辺聖子と読む蜻蛉日記

田辺聖子

創元社

1988

915.33/15N

222

田辺聖子の古事記

田辺聖子

集英社

1986

322/659/#

223

田辺聖子の古典まんだら 上

田辺聖子

新潮社

2011

910.2/247N

224

田辺聖子の古典まんだら 下

田辺聖子

新潮社

2011

910.2/247N

225

田辺聖子の古典まんだら 続 一葉、晶子、芙美子

田辺聖子

新潮社

2013

910.2/247N

226

田辺聖子の今昔物語

田辺聖子

角川書店

1993

L913.6/10251N/タナ

227

田辺聖子の人生あまから川柳

田辺聖子

集英社

2008

L32/474N

228

ダンスと空想

田辺聖子

文藝春秋

1983

913.6/20370N/タナ

229

千すじの黒髪 わが愛の与謝野晶子

田辺聖子

文藝春秋

1972

913.6/1761

230

中年ちゃらんぽらん

田辺聖子

講談社

1978

256/20255/#

231

中年の眼にも涙

田辺聖子

文藝春秋

1977

256/17267/#

232

蝶花嬉遊図

田辺聖子

講談社

1980

256/21807/#

233

手のなかの虹 私の身辺玩具

田辺聖子

文化出版局

1996

914.6/3042N/タナ

234

貞女の日記

田辺聖子

中央公論社

1979

256/14419/#

235

天窓に雀のあしあと

田辺聖子

中央公論社

1990

914.6/91N/タナ

236

東海道中膝栗毛

田辺聖子

講談社

1990

913.55/2N

237

道頓堀の雨に別れて以来なり 川柳作家・岸本水府とその時代 上

田辺聖子

中央公論社

1998

911.46/71N

238

道頓堀の雨に別れて以来なり 川柳作家・岸本水府とその時代 下

田辺聖子

中央公論社

1998

911.46/71N

239

どこ吹く風 男と女の新フレンド事情

田辺聖子

実業之日本社

1989

256/31577/#

240

どんぐりのリボン

田辺聖子

講談社

1986

256/27249/#

241

浪花ままごと

田辺聖子

文藝春秋

1986

914.6/2259

242

ナンギやけれど…… わたしの震災記

田辺聖子

集英社

1996

916/1374N

243

人間ぎらい

田辺聖子

新潮社

1981

256/19971/#

244

猫も杓子も

田辺聖子

文藝春秋

1980

256/16635/#

245

猫なで日記 私の創作ノート

田辺聖子

集英社

1987

215/7935/#

246

乗り換えの多い旅

田辺聖子

暮しの手帖社

1992

914.6/818N/タナ

247

はじめに慈悲ありき

田辺聖子

文藝春秋

1984

256/25535/#

248

花 源氏物語

田辺聖子

光村推古書院

1980

913.36/284N

249

花はらはら人ちりぢり 私の古典摘み草

田辺聖子

角川書店

1993

910.2/33N

250

花狩

田辺聖子

三笠書房

1971

913.6/18

251

花衣ぬぐやまつわる… わが愛の杉田久女

田辺聖子

集英社

1987

256/28043/#

252

花婿読本

田辺聖子

番町書房

1974

256/17227/#

253

浜辺先生町を行く

田辺聖子

文藝春秋

1977

256/19209/#

254

隼別王子の叛乱

田辺聖子

中央公論社

1977

256/18957/#

255

春のめざめは紫の巻 新・私本源氏

田辺聖子

実業之日本社

1983

256/24023/#

256

薔薇の雨

田辺聖子

中央公論社

1989

913.6/20334N/タナ

257

日毎の美女 新・醜女の日記

田辺聖子

講談社

1979

256/21315/#

258

ひねくれ一茶

田辺聖子

講談社

1992

913.6/2456N/タナ

259

苦味(ビター)を少々 399のアフォリズム

田辺聖子

文化出版局

1982

215/8279/#

260

不機嫌な恋人

田辺聖子

角川書店

1988

256/29825/#

261

文車日記 私の古典散歩

田辺聖子

新潮社

1974

910.2/138

262

ふしぎなひきだし

田辺聖子

小学館

1978

J/1558

263

不倫は家庭の常備薬

田辺聖子

講談社

1989

256/31239/#

264

ブス愚痴録

田辺聖子

文藝春秋

1989

256/30789/#

265

返事はあした

田辺聖子

集英社

1983

256/24033/#

266

ベッドの思惑

田辺聖子

実業之日本社

1985

256/25969/#

267

薄荷草の恋(ペパーミント・ラヴ)

田辺聖子

講談社

1995

913.6/5541N/タナ

268

星を撒く

田辺聖子

角川書店

1986

215/7491/#

269

欲しがりません勝つまでは 私の終戦まで

田辺聖子

ポプラ社

1977

J/910/34N

270

ほとけの心は妻ごころ

田辺聖子

実業之日本社

1974

256/17561/#

271

ほととぎすを待ちながら 好きな本とのめぐりあい

田辺聖子

中央公論社

1992

914.6/1088N/タナ

272

炎の女たち わたしの日本女性史

田辺聖子

集英社

1984

L913.6/11590N/タナ

273

ほのかに白粉の匂い 新・女が愛に生きるとき

田辺聖子

講談社

1986

215/7741/#

274

ぼちぼち草子

田辺聖子

岩波書店

1988

215/8223/#

275

舞え舞え蝸牛 新・落窪物語

田辺聖子

文藝春秋

1977

256/19557/#

276

まごつき一家

田辺聖子

ポプラ社

1985

J/9959

277

窓を開けますか?

田辺聖子

新潮社

1980

256/16147/#

278

宮本武蔵をくどく法

田辺聖子

講談社

1985

256/25749/#

279

むかし・あけぼの 小説枕草子

田辺聖子

角川書店

1983

256/24137/#

280

無常ソング 小説・冠婚葬祭

田辺聖子

講談社

1974

256/17545/#

281

武玉川・とくとく清水 古川柳の世界

田辺聖子

岩波書店

2002

L1R3/791N

282

もと夫婦

田辺聖子

講談社

1971

256/15043/#

283

夕ごはんたべた? 上

田辺聖子

新潮社

1977

256/18217/#

284

夕ごはんたべた? 下

田辺聖子

新潮社

1975

256/18217/#

285

言うたらなんやけど

田辺聖子

筑摩書房

1980

215/3869/#

286

言うたらなんやけど 続

田辺聖子

筑摩書房

1980

215/3869/#

287

夢渦巻

田辺聖子

集英社

1994

913.6/5098N/タナ

288

夢の菓子をたべて わが愛の宝塚

田辺聖子

講談社

1983

775.4/5

289

夢のように日は過ぎて

田辺聖子

新潮社

1990

913.6/62N/タナ

290

ゆめはるか吉屋信子  秋灯机の上の幾山河 上

田辺聖子

朝日新聞社

1999

910.26/2397N/ヨシ

292

ゆめはるか吉屋信子  秋灯机の上の幾山河 下

田辺聖子

朝日新聞社

1999

910.26/2397N/ヨシ

293

夜あけのさよなら

田辺聖子

新潮社

1980

256/17123/#

294

よかった、会えて

田辺聖子

実業之日本社

1992

913.6/2234N/タナ

295

ヨーロッパ横丁たべあるき

田辺聖子

日本交通公社

1979

596.1/26

296

楽天少女通ります 私の履歴書

田辺聖子

日本経済新聞社

1998

910.26/1987N/タナ

297

楽老抄 ゆめのしずく

田辺聖子

集英社

1999

914.6/4799N/タナ

298

ラーメン煮えたもご存じない

田辺聖子

新潮社

1979

215/4729/#

299

わが敵

田辺聖子

徳間書店

1967

256/12005/#

300

私の大阪八景

田辺聖子

文藝春秋

1975

913.6/20345N/タナ


PAGE TOP