こども向け調査ガイド~お寿司
更新日:2022年3月9日
大阪府立中央図書館こども向け調査ガイド 98
2022年3月
お寿司 [PDFファイル/192KB]
【問題】1958年に大阪で誕生(たんじょう)した世界初のお寿司屋(すしや)。それはどんなお店?
(1)お寿司が回ってくる (2)お寿司を機械(きかい)で注文(ちゅうもん)する (3)お寿司を自分で作る
【答え】(1)「お寿司が回ってくる」(回転(かいてん)ずし)です。元禄産業(げんろくさんぎょう)という大阪の会社が、ビール工場(こうじょう)のベルトコンベアをヒントに、お寿司をレーンで運(はこ)ぶ「回転ずし」のお店を日本で初めて開きました。
調べてみよう!
■『ニッポン第1号ものがたり(世の中への扉)』
(楠木誠一郎/著 講談社 2021.2 【J031/30NX】)
「たべもの」「がっこう」などのテーマごとに、日本で初めて何かをした人たちを紹介し、その当時(とうじ)の背景(はいけい)や歴史について解説した本です。(中学年~)
■『回転寿司おもしろ大百科:お魚図鑑つき!』
(永岡書店 2015.7 【J673/18N】)
お店にあるレーンの仕組(しく)みやキッチンの様子(ようす)など、普段(ふだん)は見れない所を詳(くわ)しく解説。魚がお寿司になるまでの流れもわかります。寿司ネタになる魚の紹介も豊富(ほうふ)で、図鑑(ずかん)としても楽しめます。(中学年~)
■『すしから見る日本 [4] 進化するSUSHI』
(川澄健/監修 文研出版 2016.1 【J383/115N/4】)
代表的(だいひょうてき)な和食(わしょく)「お寿司」の奥深(おくぶか)さや魅力(みりょく)を解説(かいせつ)した本です。歴史、文化、職業(しょくぎょう)、世界ではどのように親しまれているかなど、様々(さまざま)な角度(かくど)からお寿司のことがわかります。全5巻。(高学年~)
こども資料室の棚を見てみよう!
和食に関する本は「12 社会」の棚(たな)のほか、「13 産業・環境」に食材(しょくざい)の本、「20 料理・工作」にレシピの本などがあるよ。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)