こども向け調査ガイド~大和川の付け替え工事
更新日:2017年7月9日
大阪府立中央図書館こども向け調査ガイド 5
2017年7月
大和川 [PDFファイル/223KB]
【問題】江戸時代、大和川の付け替(か)え工事で活躍(かつやく)した人はだれ?
【答え】付け替(か)え工事とは、川の流れを変える工事です。大和川は江戸時代、洪水の多い川でした。付け替(か)え工事で活躍(かつやく)したのは中甚兵衛(なかじんべえ)という人です。
調べてみよう!
■『甚兵衛(じんべえ)と大和川-ジュニア版-(大和川叢書 3)』
(中九兵衛/著 中九兵衛 2007月7日 【J517/17N】)
右ページで河内音頭風(かわちおんどふう)に。左ページで物語風の解説で中甚兵衛の足取りが紹介されています。第2章で、付け替え工事について解説されています。(中学年~)
■『大阪の地理ものがたり』
(大阪社会科教育研究会/編著 日本標準 1982.5 【J291/172N】)
文中のひろし君といっしょに「大和川のつけかえと新田開発」(p131-140)について調べてみよう。(中学年~)
■『中甚兵衛物語 -大和川の流れをかえた男-の偉人伝シリーズ 1)』
(智多とも/漫画 地域情報支援ネット 2014.6 【J289/814N】)
洪水から村人を守ろうと、大和川の付け替えを訴え続けた中甚兵衛の一生を描いた漫画です。(中学年~)
こんな資料も見てみよう!
大阪の歴史については、みんなの学校や近くの役場で配られている本にも載(の)っています。学校の図書室や近くの図書館をチェックしてみよう! たとえば『わたしたちの八尾市 3・4年生』(「わたしたちの八尾市」編集委員会/編集 八尾市教育委員会 2015年4月 【J291/94N】)では、p63-76に、大和川の付け替(か)え工事について解説されています。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)