こども向け調査ガイド~手話
更新日:2022年3月9日
大阪府立中央図書館こども向け調査ガイド 31
2022年3月
手話 [PDFファイル/176KB]
【問題】 日本で手話はいつごろ生まれたのか知ってる?
【答え】今から約130年前の1878(明治11)年に、京都に初めてのろう学校ができ、手話が誕生しました。
調べてみよう!
■『はじめての子ども手話:ゼロからどんどんひとりで学べる!』
(谷千春/監修 主婦の友社 2018.12 J801/2NX)
あいさつや身近な単語から、会話文や歌まで、写真付きなので鏡合(かがみあ)わせでまねできて、手話で表現(ひょうげん)できるようになる本。付属(ふぞく)のQRコードから手話の動画を見ることもできます。(中学年~)
■『知ろう!学ぼう!障害(しょうがい)のこと [4] 聴覚障害(ちょうかくしょうがい)のある友だち』
(山中ともえ/監修 金の星社 2017.3 【J378/107N/4】)
聴覚障(ちょうかくしょう)がいのある友だちを紹介しながら、本人の気持ちやつきあい方について知っていきます。巻末(かんまつ)には、聴覚障(ちょうかくしょう)がいのある人を支援(しえん)する団体や索引(さくいん)がのっています(中学年~)
■『手話教室(マンガでマスター)』
(早瀬憲太郎/監修 藤科遙市/漫画 山田せいこ/原作 ポプラ社 2018.2 【J378/110N】)
日常生活の中で手話を学んでいく小学生を主人公に、手話についてマンガで学べます。監修者(かんしゅうしゃ)による手話講座(こうざ)や手話検定試験についてなどコラムも充実(じゅうじつ)。巻末(かんまつ)に五十音や都道府県の指文字表があります。(高学年~)
みんなで来てね!
■「楽しい手話」(こども資料室 行事案内)
第2・4土曜日の午後3時から、手話つきで絵本の読み聞かせや、手話を使ったゲームなどをしています。聞こえる人も聞こえない人も、遊びに来てね。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)