こども向け調査ガイド~サバイバル
更新日:2025年7月30日
大阪府立中央図書館こども向け調査ガイド 126
2025年7月
サバイバル[PDFファイル/293KB]

【問題】木の棒を両手ではさみ、板の上で回転させることで火を起こす方法はどれ?
(1)きりもみ式 (2)ひもぎり式 (3)弓ぎり式
答えはこのページの下にあるよ!
調べてみよう!
■『加藤英明スーパーサバイバル入門:生き残るための知恵!』
(加藤英明/著 新星出版社 2021.1 【J786/14NX】)
水を得る、食料を確保する、道具を使いこなすなど、生命の危機につながる状況(じょうきょう)から生き残る方法が、たくさんのイラストで紹介(しょうかい)されています。(中学年~)
■『今すぐ身につけたいサバイバルテクニック:遭難・災害…キミは生き残ることができるか? アウトドアサイエンスクラブ』
(かざまりんぺい/著 えびなみつる/著 誠文堂新光社 2011.7 【J786/64N】)
無人島に流された場合に、生きのびるために使える知識について書かれています。火起こし、アウトドア料理など、イラストや写真でサバイバルテクニックを学ぶことができる本です。(中学年~)
■『サバイバル!無人島で大冒険(子ども大冒険ずかん 1)』
(関根秀樹/監修 スタジオ ハレ/絵 少年写真新聞社 2011.2 【J786/62N】)
地震(じしん)の衝撃(しょうげき)によって誰(だれ)もいない無人島に飛ばされたシンヤたち。まず水を集め、秘密基地を作ったり、漁をしたりと、ストーリーに沿ってサバイバルの様々な技術がイラストや写真で説明されています。(高学年~)
こども資料室の棚(たな)を見てみよう!
「21 音楽」の棚(たな)にあるアウトドアの本や「12 社会」の棚(たな)にある防災の本にサバイバルで役に立つヒントがあるよ。
【答え】(1)「きりもみ式」です。
木の板に木の棒をこすり合わせるまさつ熱を利用して火を起こします。

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)