大阪府立図書館

English 中文 한국어 やさしいにほんご
メニューボタン
背景色:
文字サイズ:

こども向け調査ガイド~マヨネーズ

更新日:2025年4月6日

大阪府立中央図書館こども向け調査ガイド 124
2025年3月
マヨネーズ[PDFファイル/292KB]

【問題】マヨネーズの主(おも)な原料(げんりょう)は、油、酢、あとひとつは何?

(1)卵黄(らんおう)(らんおう) (2)卵白(らんぱく) (3)牛乳(ぎゅうにゅう)

答えはこのページの下にあるよ!

調べてみよう!

■『実験でわかる!おいしい料理大研究:卵をゆでると固まるのはなぜ?うま味って何?(子供の科学サイエンスブックスNEXT:動画でも学べる!)
(石川伸一/著 誠文堂新光社 2024.11 【J498/59NX】)

マヨネーズの水と油を混(ま)ざりやすくする乳化(にゅうか)のしくみを図を用(もち)いて説明しています。トロトロマヨネーズの作り方もあります。(高学年~)

■『キッチンラボどうしてそうなる?実験レシピ 食材編 納豆でのびーるアイスクリーム
(盛口満/絵・文 岩崎書店 2010.10 【J596/65NX】)

マヨネーズに入っている水分と油が分離(ぶんり)しない理由(りゆう)を卵の持つ性質(せいしつ)から説明したり、卵黄を使って、と油が混ざる状態(じょうたい)を作る実験の方法をやさしい言葉で紹介したりしています。(高学年~)

■『料理はすごい!:シェフが先生!小学生から使える、子どものためのはじめての料理本
(おくやまひさし/著 少年写真新聞社 2024.6 【J 657/4NX】)

自分で作れるマヨネーズのレシピが載(の)っています。作り方を写真付きで紹介し、おいしく作るためのコツも教えてくれます。(中学年~)

こども資料室の棚(たな)を見てみよう!

マヨネーズに関(かん)する本は「16 算数(さんすう)・理科(りか)」「20 料理(りょうり)」の棚にあるよ。/p>

【答え】(2)「卵黄」です。
卵黄(らんおう)にふくまれる成分(せいぶん)が、(あぶら)(す)をなじませます。このはたらきを「乳化(にゅうか)」といいます。乳化(にゅうか)利用(りよう)した(た)べものはマヨネーズのほかに、アイスクリームなどがあります。

adobe

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

PAGE TOP