こども向け調査ガイド~雲
更新日:2024年7月15日
大阪府立中央図書館こども向け調査ガイド 119
2024年7月
雲[PDFファイル/316KB]

【問題】ペットボトルとお湯を使って雲を作ることができます。お湯の温度は何℃(なんど)くらい?
(1)100℃ (2)40℃ (3)10℃
答えはこのページの下にあるよ!
調べてみよう!
■『そら・てんき:おおきなしゃしんでよくわかる!(はじめてのずかん)』
(くぼてんき/監修 岩谷忠幸/監修 高橋書店 2024.3 【J451/38NX】)
「くも」「あめ」「ゆき・こおり」「ひかり」「かぜ」の項目(こうもく)に分けて、大きな写真とイラストで雲の種類や天気の不思議について紹介(しょうかい)した本。日本の季節ごとの天気の特徴(とくちょう)や、気象予報士(よほうし)など天気に関わる仕事についても分かります。(低学年~)
■『雲と雨の大研究:空のしくみとふしぎをさぐろう!(楽しい調べ学習シリーズ)』
(荒木健太郎/監修 PHP研究所 2021.8 【J451/20NX】)
雲についての基本的な知識のほか雨や雪が降るしくみや、気象(きしょう)災害(さいがい)をもたらす雲について知ることができます。人工的に雨や雪を作る方法な
ど参考(さんこう)になるコラムや、巻末(かんまつ)に索引(さくいん)もあります。(中学年~)
■『空を見るのが楽しくなる!雲のしくみ(子供の科学サイエンスブックスNEXT)』
(荒木健太郎/著 津田紗矢佳/著 誠文堂新光社 2022.1 【J451/21NX】)
10種類の雲の特徴を写真や図とともに分かりやすく説明しています。関連動画を見ることもできます。巻末に索引あり。(高学年~)
見てみよう!
■「きっずコーナー「e-気象台」へようこそ!」(国土交通省 気象庁)
クイズやアニメで、天気や気象(きしょう)について学びます。気象庁の仕事についても紹介されています。
【答え】(2)「40℃」です。
雲を作るには、ペットボトル、線香(せんこう)、マッチかライターが必要です。熱湯を入れるとペットボトルが変形(へんけい)するので、30℃から40℃のぬるま湯を使います。

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)