こども向け調査ガイド~お盆
更新日:2024年7月15日
大阪府立中央図書館こども向け調査ガイド 117
2024年7月
お盆[PDFファイル/325KB]

【問題】近畿地方で特にさかんなこどものお盆(ぼん)の行事は、次の3つのうちどれ?
(1)精霊(しょうりょう)流し (2)地蔵(じぞう)盆 (3)盆おどり
答えはこのページの下にあるよ!
調べてみよう!
■『8月のえほん(季節を知る・遊ぶ・感じる)』
(長谷川康男/監修 PHP研究所 2011.7 【J386/69N】)
お盆の由来(ゆらい)、お盆のいろいろ、先祖(せんぞ)のたましいをまつる盆だなの作り方、各地の盆おどり、地蔵盆などお盆の行事をはじめ、日本の8月の行事や記念日、できごとを豊富(ほうふ)なイラストで紹介(しょうかい)しています。(低学年~)
■『イラストでわかる日本の伝統行事・行事食』
(谷田貝公昭/第1部監修 坂本廣子/第2部著 合同出版 2017.1 【J386/99N】)
お盆行事の流れが順番にイラスト付きでわかりやすく書かれています。行事の内容を詳(くわ)しく紹介する「伝統行事編」と、行事にまつわる料理のレシピが満載(まんさい)の「行事食編」の2部にわかれています。(中学年~)
■『由来からわかる日本と世界の行事図鑑』
(山田慎也/監修 スタジオタッククリエイティブ 2020.12 【J386/9NX】)
お盆の風習(ふうしゅう)や食事についてその由来を中心にイラストや写真で紹介しています。時系列(じけいれつ)ではなく「節目の行事」「季節の行事」「海外の行事」という3つのテーマにわけて紹介しているのが特徴(とくちょう)です。(中学年~)
こども資料室の棚(たな)を見てみよう!
伝統(でんとう)行事に関する本は「12 社会」の棚のほか、「11 歴史・地理」に各地域についての解説本(かいせつぼん)が、「20 料理・工作」に行事食のレシピの本などがあるよ。
【答え】(2)「地蔵盆」です。
8月23・24日ごろ、こどもを守ってくれる仏のお地蔵さまをまつる行事です。寺や地域でまつられる地蔵の像(ぞう)を清(きよ)め、こどもたちはそこで遊んだり、ふるまわれるお菓子や料理を食べたりして楽しみます。

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)