こども向け調査ガイド~長さ
更新日:2024年3月26日
大阪府立中央図書館こども向け調査ガイド 116
2024年3月
長さ[PDFファイル/325KB]

【問題】長さをあらわす単位(たんい)は、次のどれ?
(1)メートル (2)グラム (3)リットル
答えはこのページの下にあるよ!
調べてみよう!
■『単位がわかる メートルのえほん』
(オフィス303/編著 ほるぷ出版 2016.10 【E3/3820N】)
1ミリメートルはIC(アイシー)カードの厚(あつ)み、1センチメートルは単(たん)4形電池の直径(ちょっけい)というふうに、長さを色々なモノで紹介(しょうかい)した写真絵本。長さの具体的(ぐたいてき)なイメージがつかめます。(低学年~)
■『なんでもはかれる!単位の本(調べる学習百科)』
(石倉ヒロユキ/編著 武藤徹・三浦基弘/監修 岩崎書店 2019.9 【J420/4NX】)
単位の意味や歴史(れきし)などを紹介。長さの単位の種類(しゅるい)やメートルの定義(ていぎ)が決まるまでの経緯(けいい)などについて解説(かいせつ)されています。(中学年~)
■『秒・メートル・キログラムの大研究:身近な単位の役割と定義をさぐろう(楽しい調べ学習シリーズ)』
(臼田孝/監修 PHP研究所 2023.4 【J420/10NX】)
単位の歴史や定義がわかる本。メートルの定義の変化(へんか)や日本への導入(どうにゅう)の経緯などについての解説があります。(高学年~)
見てみよう!
■「正確な1メートルはどうやって確かめるの?」(おしごとはくぶつかん)
長さの単位の歴史や計測器(けいそくき)に関(かん)する仕事について解説があります。
【答え】(1)「メートル」です。
長さをあらわす単位には他にも、アメリカで使われているヤード、宇宙(うちゅう)での距離(きょり)をあらわす「光年」、海での距離をあらわす「海里」などがあります。

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)