こども向け調査ガイド~オノマトペ
更新日:2024年7月24日
大阪府立中央図書館こども向け調査ガイド 113
2024年2月
オノマトペ [PDFファイル/332KB]

【問題】雨が降(ふ)る様子をあらわす言葉は、次のどれ?
(1)ざーざー (2)ざーざー (3)じゅーじゅー
答えはこのページの下にあるよ!
調べてみよう!
■『たのしいことば!!オノマトペ大図鑑』
(青山由紀/監修 国土社編集部/編 国土社 2023.5 【J814/62NX】)
クイズやゲームで遊びながらオノマトペについて学べる本。意味や例文(れいぶん)、似(に)た意味、反対の意味のオノマトペなどを紹介(しょうかい)しています。(低学年~)
■『語感をみがこう見て・くらべてオノマトペ! [1] にやにや・くすくす気持ちのことば』
(小野正弘/監修 ほるぷ出版 2019.11 【J814/24NX/1】)
オノマトペの意味や使い方、成(な)り立ちなどがわかる本。1巻(かん)では気持ちに関(かん)するオノマトペを紹介しています。全4巻。(中学年~)
■『「感じ」が伝わるふしぎな言葉:擬音語・擬態語ってなんだろう(ちしきのもり)』
(佐藤有紀/著 少年写真新聞社 2018.12 【J814/4NX】)
擬音語(ぎおんご)と擬態語(ぎたいご)の種類(しゅるい)や歴史(れきし)、使い分けなどについて解説(かいせつ)があります。(中学年~)
見てみよう!
■「エリンが挑戦!にほんごできます。コンテンツライブラリー」
日本語や日本文化について動画で学べるサイト。「マンガで覚(おぼ)えるオノマトペ」のページで、オノマトペの意味や例文を紹介しています。
【答え】(1)ざーざーです。
音や様子、気持ちなどをあらわす言葉をオノマトペといいます。音をあらわす「擬音語」と、様子や気持ちをあらわす「擬態語」に分けることができます。

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)