こども向け調査ガイド~コンピュータ
更新日:2024年2月20日
大阪府立中央図書館こども向け調査ガイド 112
2024年2月
コンピュータ [PDFファイル/324KB]

【問題】コンピュータで、キーボードという装置(そうち)を使って文字を入力することを、何と言う?
(1)クリック (2)シャットダウン (3)タイピング
答えはこのページの下にあるよ!
調べてみよう!
■『タイピングにやくだつはじめてのローマ字 3 タイピングにチャレンジ』
(大門久美子/編著 小泉清華/監修 汐文社 2022.9 【J811/20NX/3】)
いろいろな言葉のローマ字表記が分かる本。第3巻(かん)で、タイピングの例(れい)を紹介(しょうかい)。裏(うら)見返しには、指の使い方の例もあります。全3巻。(中学年~)
■『6さいからつかえるパソコン:キーボード入力、インターネット、動画づくり、プログラミングが1人でできる』
(たにぐちまこと/著 技術評論社 2021.9 【J007/77NX】)
電源(でんげん)の入れ方からプログラミングまで、パソコンの基本(きほん)が学べます。(低学年~)
■『ローマ字学:世界のアルファベットの秘密がわかる!』
(稲葉茂勝/著 倉島節尚/監修 今人舎 2019.8 【J811/9NX】)
いろいろな国のアルファベットやローマ字の歴史(れきし)がわかる本。44-45ページでは、キーボードの文字の並(なら)び方の解説があります。(中学年~)
こども資料室の棚を見てみよう!
この問題に関(かん)する本は、「10 伝記(でんき)・言葉」の棚(たな)にローマ字のことが分かる本、「16 算数・理科」にコンピュータの本があるよ。
【答え】(3)タイピングです。
キーボードを押(お)して文字や数字を入力できます。日本語の入力方法(ほうほう)には、ローマ字入力と、かな入力があります。
なお、クリックはマウスという装置のボタンを押(お)してすぐに離(はな)すこと、シャットダウンは電源を切ることです。

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)