こども向け調査ガイド~郷土料理
更新日:2023年3月14日
大阪府立中央図書館こども向け調査ガイド 107
2023年3月
郷土料理 [PDFファイル/404KB]

【問題】木の型(かた)を使って作る大阪の郷土料理(きょうどりょうり)の名前は次のどれ?
(1)箱(はこ)ずし (2)ちらしずし (3)固(かた)めずし
答えはこのページの下にあるよ!
調べてみよう!
■『日本の郷土料理(わくわく発見!)』
(竹永絵里/画 河出書房新社 2017.3 【J383/127N】)
日本各地の郷土料理をイラスト付きで紹介しています。大阪府では、箱ずしのほかに、てっさ・てっちり、くるみ餅(もち)が取り上げられています。(中学年~)
■『ふるさとおもしろ食べもの百科:まるごとわかる 第3巻 東海・近畿』
(向笠千恵子/監修 日本図書センター 2010.3 【J383/94N/3】)
各都道府県の基本データや、代表的な食べ物、食文化などを解説(かいせつ)しています。3巻では、大阪独特の寿司(すし)として押(お)しずしと蒸(む)しずしが紹介されています。全5巻。(中学年~)
■『未来へ伝えたい日本の伝統料理 [3] 秋の料理』
(後藤真樹/著 小泉武夫/監修 小峰書店 2010.4 【J383/96N/3】)
日本各地の郷土料理をレシピ付きで紹介しています。3巻では阪南市(はんなんし)の秋祭りで作られる箱ずしが紹介されています。全6巻。(高学年~)
見てみよう!
■「うちの郷土料理」(農林水産省)
大阪で作られるお寿司の解説や箱ずしのレシピが掲載(けいさい)されています。
【答え】(1)箱ずしです。
木の型に酢飯(すめし)と具材(ぐざい)を入れて押し固め、食べやすい大きさに切ったお寿司です。押しずしともいいます。

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)