どこにあるの? 震災関係資料
印刷用ページを表示する 掲載日:2017年3月7日更新
大阪府立中央図書館どこにあるの? 17
2017年3月 » [PDFファイル/439KB]
【どこにあるの? 震災関係資料】
1. 3階 社会自然系資料室にある震災関係資料
2. 4階 人文系資料室にある震災関係資料
3. 国立国会図書館の歴史的音源
1. 3階 社会自然系資料室にある震災関係資料
2. 4階 人文系資料室にある震災関係資料
3. 国立国会図書館の歴史的音源
国立国会図書館では、国内で製造されたSp盤等に録音された様々なジャンルの音源をインターネットで配信しています(「歴史的音源」愛称:れきおん)。
関東大震災の復興等に関する歴史的音源もあります。4階人文系資料室でお聞きいただけます。
例えば)
▼帝都復興行進曲【新小唄】(1930.3) 西条八十【作詞】、中山晋平【作曲】、羽衣歌子【歌】
▼帝都復興の大業なる【講演】(1930.3) 堀切善次郎【講演】
▼帝都復興の業績【講演】(1930.3) 中川望【講演】
▼帝都復興ソング【新小唄】(1930.3) 野口雨情【作詞】、藤井清水【作曲】、飯島綾子【歌】
▼帝都復興祝歌【独唱】(1930.3) 西条八十【作詞】、東京音楽学校【作曲】、徳山れん【歌】
▼関東震災に就て【講演】(1930.3) 今村明恒【講演】
もっと詳しく ⇒ 3階カウンターにお気軽にお問い合わせください!