どこにあるの? 鉄道の本
更新日:2025年3月1日
大阪府立中央図書館どこにあるの? 09
2025年3月 » [PDFファイル/501KB]
【どこにあるの? 鉄道の本】
1. どの棚にある?
鉄道史、鉄道輸送に関する本 3階 書架46番:686
鉄道模型の本 3階 書架34番:507.9
鉄道工事の技術に関する本 3階 書架35番:516
車両の開発や技術に関する本 3階 書架37番:536
電車や電気機関車に関する本 3階 書架38番:546
駅弁の本 3階 料理:596.4
鉄道紀行 4階 書架16-17番:290-299(地域別の地誌)
※ サイズが大きい本は、それぞれの棚のいちばん下の段にあります。
2. こんな本もあります
◆鉄道雑誌 【 】は当館資料の請求記号です
■『鉄道ジャーナル』(鉄道ジャーナル社 月刊) 【P53/50NX】
■『鉄道ファン』(交友社 月刊) ※ 概ね1年前以前を所蔵 【P53/76NX】
■『鉄道ピクトリアル』(鉄道図書刊行会 月刊) ※ 概ね1年前以前を所蔵 【P53/75NX】
◆珍しい時刻表
■『史料鉄道時刻表』(大正出版 1981) 【686.5/14】
明治4年~明治26年の間に新聞等に掲載された時刻表の復刻。
■『明治大正時刻表』(全10冊)(新人物往来社 1998) 【686.5/40N】
明治27年~昭和2(大正16年)の間に刊行された時刻表の復刻。
■『時刻表復刻版』(全20冊)(日本交通公社 1977-1984) 【553/643/#】
大正14年~昭和47年の間に刊行された時刻表の復刻。
■『貨物時刻表』(鉄道貨物協会 年刊) 貨物列車のみの時刻表。 【686.6/4NX】
◆各駅の利用者数がわかる本
■『駅別乗降者数総覧』(シーズシーズリサーチ) 【686.5/6NX】
■『サーキュレーション資料』(オリコムメディアOOHメディアプロデュース局) 【681.5/1NX】
◆社史
■『京阪百年のあゆみ』(京阪電気鉄道 2011) 【686/216N】
■『近畿日本鉄道100年のあゆみ』(近畿日本鉄道 2010) 【686/211N】
■『75年のあゆみ』(阪急電鉄 1982) 【A1/540】
■『阪神電気鉄道百年史』(阪神電気鉄道 2005) 【686/138N】
■『100年のあゆみ』(阪急阪神ホールディングス 2008) 【686/180N】
■『南海電気鉄道百年史』(南海電気鉄道 1985) 【335.4/508】
■『JR西日本30年史』(西日本旅客鉄道株式会社 2017) 【686/301N】
■『大阪市地下鉄建設70年のあゆみ』(大阪市交通局 2003) 【516.7/31N】
※ 社史は貸出ができません。館内でご覧ください。コピーは可能です。
3. 府立図書館に見たい本がないときは
府内の図書館にご希望の本があれば、府立図書館に取り寄せて借りることができます。
詳しくはカウンターにお問い合わせください。
※ 本の取り寄せには、1週間前後かかることがあります。新刊本など、取り寄せできない場合もあります。
もっと詳しく ⇒ 3階カウンターにお気軽にお問い合わせください!