大阪府立図書館

English 中文 한국어 やさしいにほんご
メニューボタン
背景色:
文字サイズ:

どこにあるの? 遺産相続の本

更新日:2025年1月7日


大阪府立中央図書館どこにあるの? 05
2024年12月 ≫ [PDFファイル/434KB]

遺産相続は、円満な家族・親戚関係には欠かせないテーマです。
遺言と遺書の違いは? 生前贈与のメリットは?
「いざ!」というときの前に、基本的な知識をおさえておくと安心ですね。

【どこにあるの? 遺産相続の本】

遺産相続のイメージ画像

  1. どの棚にある?
  2. 本の背ラベルの見方
  3. 本を検索するには
  4. 参考になる本のご紹介

1. どの棚にある?

相続の手続きや遺言に関する本は、おもに3階の書架07番(ラベルの1段目が324.7)にあります。
税法(相続税)に関する本は3階の書架13番(同じく345.5)にもあります。

相続関係は書架7番、税法関係は書架13番に並んでいます

2. 本の背ラベルの見方

1段目324.7、2段目1234N、3段目空欄

ラベルの1段目が「324.7」または「345.5」になっています。

おおむね、2段目の番号が大きいものほど、新しい本です。

※ 出版年が古い本は、書庫の中にあります。書庫の本は、検索したときに所在が「書庫 G41」や「3階社庫」のように表示されています。

※ サイズが大きい本は、それぞれの棚のいちばん下の段に置いてあることがあります。

3. 本を検索するには

遺産相続関係の本は、「件名」=「相続法」で検索するとよいでしょう。

「件名」の項に「相続法」と入力します

◆「相続法」で検索して見つかる本の例                【 】は当館資料の請求記号です

法律実務ですぐ使える!図解まるわかり遺産分割(学陽書房 2024)  【324.7/125NX】

身近な人が亡くなった後の手続のすべて(自由国民社 2024)  【324.7/42NX】

多数の相続人・疎遠な相続人との遺産分割(学陽書房 2023)  【324.7/96NX】

 ◆「遺言」で検索して見つかる本の例

相続・遺言のトラブル相談Q&A(民事法研究会 2023)  【324.7/95NX】

遺言書・贈与契約書チェックのポイント(新日本法規出版 2022)  【324.7/80NX】

とくに遺言について調べる場合には「件名」=「遺言」で検索します。

4. 参考になる本のご紹介

■『すぐに役立つこれだけは知っておきたい!遺言書の書き方と生前贈与の法律と税金』(三修社 2024)  【324.7/120NX】

遺言・相続の基本からトラブルを防ぐ遺言書記載例を掲載。令和6年度の相続税・贈与税の改正に対応しています。

■『自分でできる相続登記 第2版』(自由国民社 2024)  【324.7/126NX】

自分で相続登記ができるよう、一般的な相続登記作業の丁寧な説明があります。

■『相続税・贈与税取扱いの手引 令和6年10月改訂』(納税協会連合会 2024)  【345.5/1NX】

相続税・贈与税に関する法令や通達、申告書などの記載要領が確認できます。

■『単純承認・相続放棄・限定承認の選択のポイントと活用法』(大蔵財務協会 2023)  【324.7/103NX】

相続発生後の財産を引き継ぐ選択肢である単純承認・相続放棄・限定承認について確認できます。

       もっと詳しく  3階カウンターにお気軽にお問い合わせください!

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

PAGE TOP