大阪府立図書館

English 中文 한국어 やさしいにほんご
メニューボタン
背景色:
文字サイズ:

調査ガイド 日本の古典について

更新日:2023年4月18日


大阪府立中央図書館調査ガイド 07 2022年4月改訂 ≫PDFファイル/300KB

日本の古典(江戸時代までに書かれた本)の探し方と活字資料や古典資料についての参考図書についてご案内します。原典の古典籍は大阪府立中之島図書館が所蔵しています。
【 】は当館資料の請求記号です。

【調査ガイド 日本の古典について 目次】

  1. 原典がどこにあるか調べる
  2. 書名の読みを調べる
  3. 人名の読みを調べる
  4. 古典資料について調べる
  5. 古典全集・叢書に収録された古典をさがす
  6. 複製・翻刻された古典を調べる
  7. 現代語訳・注釈書・研究書
  8. 日本古典文学の全集
  9. インターネットで一次資料を見る

1. 原典がどこにあるか調べる

■ 『国書総目録 補訂版』 全9巻(岩波書店 1989-1991年) 【025.1/1N】
国初から慶応3年までに日本人の著編撰訳した約50万点の書籍の目録。日本人の著作であれば和文・漢文・欧文を問わず収めてあります。50音順書名を項目に、よみ、別称、分類、著作者、成立の他、写本・版本の所在、活字本、複製本等の記載があり、日本の古典を調べるときに最初に参照する目録。

■ 『古典籍総合目録』 全3巻(岩波書店 1990年) 【025.1/4N】
『国書総目録』の続編。同書に採録されたもの以後に追加調査されたもので昭和63年度分までを収載しています。
なおこの目録には活字化されたものについての記載はありません。

● 「国書データベース」 [web]
『国書総目録』『古典籍総合目録』に採録されたものとそれ以後に追加されたもののデータベースです。
国内外の機関が所蔵する古典籍の画像データも収録しています。

2. 書名の読みを調べる

■ 『国書読み方辞典』 (おうふう 1996年) 【025.1/21N】
『国書総目録』に収録されている図書の読み方が調べられます。

■ 『古典文学作品名よみかた辞典』 (日外アソシエーツ 2004年) 【910.33/15N】
近世以前に成立した文学作品約13,393点の読み仮名が調べられます。

3. 人名の読みを調べる

■ 『国書人名辞典』 全5巻(岩波書店 1993-1999年) 【281/170N】
『国書総目録』に収められた著編者のうち伝記の判明している約3万人について解説した辞典。

■ 『日本史人名よみかた辞典 12』 (日外アソシエーツ 1999年、2020年) 【281/439N】【281/33NX/2】
古代から幕末までの古文書等に記録された日本人名の読み方辞典。1に68,000件、2に64,824件を収録。

■ 『和学者総覧』 (汲古書院 1990年) 【281/14N】
近世・近代の和学者11,637名について、姓名の読み、別称、生国他各々の略伝を一覧できる名簿。

■ 『号・別名辞典 古代・中世・近世』 (日外アソシエーツ 2003年) 【281/8N】
古代から近世までの人物が用いた号・通称・諱・名・字などの別名から代表的な姓名とその読みと略歴が調べられます。

4. 古典資料について調べる

■ 『日本古典文学大辞典』 全6巻(岩波書店 1983-1985年) 【910.3/59】
近世末までに成立した古典文学のうち国文学全般ならびに国語学、関連分野まで調べられる大辞典。事項、人物、作品、編著等すべて約13,000点の項目。諸本、活字翻刻、参考図書の記載があり、第6巻に総索引、難読訓一覧があります。

■ 『日本古典文学大事典』 (明治書院 1998年) 【910.2/104N】
上代より近世までの日本古典文学について主な作品、作家、事項など約8,000項目についての事典。翻刻・影印・複製参考文献の記載があります。

■ 『日本古典籍書誌学辞典』 (岩波書店 1999年) 【020.2/28N】
近世以前の和書や関連のある漢籍について日本古典籍書誌学の基本的なことが調べられます。項目は書誌学用語・専門用語を基本として、著名な古写本、古筆、古版本、書肆、蔵書家なども採録しており「古典籍便覧」としても活用できます。

■ 『世界名著大事典』 オリジナル新版 全17巻(平凡社 1987-1989年) 【025/4】
各国の古典的な文献をあらゆる分野から厳選して11,000点を選び、書名、作品名を項目として50音順に並べ解説した事典。16巻に書名、書名難訓、著者、欧文索引等の各索引があります。

■ 『国史大辞典』 全15巻17冊(吉川弘文館 1979-1997年) 【210/176】【210.03/3N】
日本歴史全領域を網羅し、さらに考古学、人類学、民俗学、国語学、国文学等の隣接分野にもおよぶ42,000点の項目を50音順に配列した歴史辞典。

5. 古典全集・叢書に収録された古典をさがす

■ 『全集・叢書細目総覧』 復刻 全3巻(紀伊国屋書店 1989年) 【027.4/2】
国立国会図書館が所蔵している明治以降から昭和45年末までに刊行された約1,200種の全集、叢書に収録されている古典籍資料の内容細目集。「古典編」は全集、叢書名の50音順排列、「古典編索引」は作品名読みの50音順排列で難読索引が付いています。「古典編 続」は昭和46年から同60年までに刊行された全集、叢書を収録しています。

● 「国立国会図書館オンライン」 [web]
内容細目(それぞれの図書に収録されている各作品名)から調べることができます。

■ 『日本古典文学全集・内容綜覧』第1期・第2期(日外アソシエーツ 2005年、2019年) 【910.31/33N】【910.31/2NX/2】
国内で刊行された日本の古典文学に関する全集の内容細目集。1945年-2019年に刊行が完結した全集から収録。全集名の読みの50音順排列、作家名索引があります。

■ 『日本古典文学全集・作品名綜覧』第1期・第2期(日外アソシエーツ 2005年、2019年) 【910.31/32N】【910.31/3NX/2】
国内で刊行された日本の古典文学に関する全集の作品名および解説・資料類の索引。1945年-2019年に刊行が完結した全集から収録。作品名の50音順排列で『日本古典文学全集・内容綜覧』の作品名索引として使えます。

6. 複製・翻刻された古典を調べる

■ 『国文学複製翻刻書目総覧 正・続』 (日本古典文学会貴重本刊行会、貴重本刊行会 1982年,1989年) 【910.3/57】【910.31/21N】
慶応4年までに日本人が著編撰訳した書籍のうち、国文学および国文学に関連のある書籍の複製または翻刻(復刊本も含む)されたものの目録。昭和20年8月から昭和61年12月までに刊行された書目を収録しています。

■ 『古典文学全集・翻刻書・研究書総目録』 (日外アソシエーツ 1996年) 【910.31/24N】
1868年(明治元年)から1995年(平成7年)までの128年間に日本国内で刊行された日本古典文学(古代-近世)に関する全集・翻刻書・復刻書・影印本・研究書・注釈書などを(児童書や受験参考書・問題集は除く)集めた図書目録。著者名索引、事項名索引があります。

■ 『国文学年鑑』 昭和52-平成17年版 以後休刊(至文堂 1979-2005年) 【910.5/2】【910.31/2N】
当該年鑑の国内で発表された国文学関係研究文献の目録と1年間の国文学界の動向を知ることができます。翻刻あるいは複製された作品は「翻刻複製作品一覧」で見ることができます。『国語国文学研究文献目録』『国文学研究文献目録』を経て、現書名に改題されました。

■ 『国語国文学研究文献目録』 昭和38-45年版 (国語国文学研究文献目録編集委員会 1965-1973年) 【910/T16/1】【910.3/4】
■ 『
国文学研究文献目録』 昭和46-51年版(国文学研究資料館 1974-1979年) 【910.3/2】
『国文学年鑑』の前の書名です。

● 「国文学論文目録データベース」 [web]
日本国文学研究論文の総合目録データベースです。大正元年以降の日本国内で発表された雑誌紀要単行本(論文集)等に収められた論文に関する情報を掲載しています。『国語国文学研究文献目録』『国文学研究文献目録』『国文学年鑑』に対応しています。

7. 現代語訳・注釈書・研究書

■ 『日本古典文学案内』 (日外アソシエーツ 2009年) 【910.31/39N】
日本国内で明治以降に出版された日本古典文学作品の現代語訳および注釈書を網羅的に集め、作品別・作家別にまとめた図書目録。現代語訳、注釈書を探す手掛かりとなります。

■ 『日本古典文学研究史大事典』 (勉誠社 1997年) 【910.36/5N】
上代から近世に及ぶ古典文学の作品・作家・事項等についての研究史を集大成したもの。各項目は<概要><研究史><展望・問題点><影印・翻刻・注釈><参考文献>を収録しています。

■ 『研究資料日本古典文学』 全12巻(明治書院 1983-1985年) 【910.23/8N】
主要古典文学作品、作家についての解題書。主要作品については本文を掲げ通釈・語釈・解説を施している。参考文献、翻刻、最近の研究動向も記載しています。

■ 『日本文学研究文献要覧 古典文学』 1975-2014年(日外アソシエーツ 1995-2016年) 【910.31/20N】
日本の古典文学に関する専門書、研究文献を収録しています。翻刻、復刻、事典、索引、書誌などの参考図書も収録されています。どのような分野でどのような研究がされているのか、また過去にどの様な文献があるのかを体系的に知ることができます。

《現代語に訳されているものを当館蔵書検索で探すには》

書名に”現代語”を含む AND “作品名”、
あるいは”現代語”を含む AND 分類(NDC)(歴史は2、文学は9等)をいれて検索するとよいでしょう。

● 「国文学研究資料館電子資料館」 [web]
国書データベースや国文学・アーカイブズ学論文データベース等国文学関係学術調査・研究の振興のために公開された各種データベースがあります。

8. 日本古典文学の全集

■ 『日本古典文学大系』 全100冊・総索引(岩波書店 1957-1978年) 【918/N4】【918/10N】
読み下し本文、注釈、解説

■ 『新日本古典文学大系』 全100冊・別巻5冊・総目録(岩波書店 1989-2005年) 【918/2N】
読み下し本文、注釈、解説

■ 『日本の古典 完訳』 全58巻 別巻(小学館 1982-1988年) 【918/5】
読み下し本文、脚注、現代語訳、解説

■ 『日本の古典をよむ』 全20巻(小学館 2007-2009年) 【918/37N】
あらすじ、現代語訳、原文

■ 『日本古典文学全集』 全51巻(小学館 1970-1976年) 【918/11N】
原文、読み下し本文、口語訳、頭注、解説

■ 『新編日本古典文学全集』 全88巻(小学館 1994-2002年) 【918/8N】
原文、訓読文、頭注、現代語訳、解説

■ 『新潮日本古典集成』 【個別記号】
読み下し本文、現代語訳、頭注、解説、附説

9. インターネットで一次資料を見る

● 「国立国会図書館デジタルコレクション「古典籍資料(貴重書等)」[web]
国立国会図書館古典籍資料室所蔵資料(約30万点)のうち、貴重書・準貴重書をはじめとした江戸期以前の和古書、清代以前の漢籍など、約8万点がインターネットで公開されています。(令和5年4月1日現在)

もっと詳しく ⇒ 4階カウンターにお気軽にお問い合わせください!

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

PAGE TOP